2022-03-25 Fri
ハードディスクが届いた。軽い媒体チェックを済ませ、ドライブのクローンを作るソフトにて 2019年の6TBから本日届いた8TBへの移行作業を開始。ギガバイト単位の進捗状況からすると130~140MB/秒の速度で進んでいるのだが、6TB中でファイルが5TBあるため昼から始めて330GBしか終わってない。1GBくらいのファイルも多数あるが、数十KBの細かいファイルが数十万個あるためOSでのコピー作業より最終的には早いと思ってる。
6TB中の5TBもあったからセクター単位コピーを選んだほうが早かったかも。それを選ぶと8TBのハードディスクが6TBとされるため、後でパーティションを拡張するソフトが必要になる。
瓦記録でも書き換えじゃないうちは早い。
容量が足りないときには「ハノイの塔」ってパズルゲームみたいな移動が始まる。複数のハードディスクで、あっちこっちと移動させながら、まとめてゆき大きな空きを作る。いい加減に集めるわけじゃないからこの作業、すごく時間がかかる。ハノイの塔なら受け皿(棒)は3つだが、ハードディスクが10台くらいあって同時には接続できない。
1台コピーに夜まで終わりそうもない。
| emisaki | 2022-03-25 Fri 12:52 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
2022-03-25 Fri
2022年3月18日放送 テレビ朝日「タモリステーション」 ロシアのウクライナ侵略戦争犯罪問題タモリステーションでタモリが割って入ることもない聞き手ぶりに絶賛の声なる記事が出ていたことで各種の反応もあった。タモリもバラエティー番組だと、あることないこと高田純次だぞ。
ブラタモリで専門家の先に知識を披露する一方で間違ってることを堂々と言ったりする。NHKだから指摘が入るが民放だと出演者に忖度して間違いが無視される。訂正じゃなくカットすべき。
『タモリの沈黙への称賛に思う「もうコメンテーターは終わり」』と題されたカンニング竹山の記事があった。キレてくれって指示され、やるとネットで叩かれるって当たり前だ。そんな指示をするテレビ制作側が狂ってることに気づいてない。
ワイドショーや報道番組に芸人、医者、作家、事業家、スポーツ選手などが登場し、その大部分が専門家ヅラして語り始めるのに世間はウンザリしている。元は報道かもしれないが戦力外または御老体のジャーナリスト、現役の人は出演してくれないから引退した御老体が専門家として出てくることも多い。例えば志村けんのコントじゃあるまいし新聞配達がマスコミ関係を語るような事は、いい加減にしろって思う。
出演者の中には我々市民と同じ目線で語るというか疑問を呈してくれる人もいるが希な存在である。こんなだから現実逃避してヴィヴィットやヒルナンデスを見てしまうのも当然の結果であろう。
こうした記事が出ててるのも外野だから視聴者離れは何が原因なのかを知ってるからではなかろうか。私は解ってるよ。なぜなら長年の視聴者だからさ。素人の意見は必要ない。なぜ一部でBSの報道番組が好まれるのかだが、それは進行以外に専門家しか出ないからである。
そして専門家の話が聞きたいのに遮りまくって自分が前に出て話すエセ関西弁の司会者は不要。
| emisaki | 2022-03-25 Fri 12:11 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-03-24 Thu
検査サイトにかけると個人情報を盗むためだな。送った相手を識別するような長い英数文字列が付加されてるサイトはアクセスすると存在を知られてしまうため調べてない。・Amazon個人情報の安全性 支払い方法の変更で情報を盗む 独裁国家ドメインから
・Аmazon支払い方法を更新してください アカウント停止を語る 独裁国家ドメインから
・Amazon Pay 不審な支払いを語った 訳の解らないドメインだが辿れば読めない漢字
・三井住友銀行 登録情報の確認をしろって独裁国家ドメインから届くわけねぇーだろ
・ETCサービス サービスは無効と独裁国家ドメインから
・Famima T card ご利用確認というが日本人が使わない漢字を使う野郎
・三菱UFJ銀行 会社から緊急のご連絡 独裁国家ドメインから
・au ID携帯 au ID情報照会・変更本 差出人とリンク先が異なるし au、KDDIでもない
テレビでも偽ショッピングサイトが報道されたが、アマゾン、楽天を語る詐欺は毎日のよう届く。
英数字が部分的に全角だったりする。自動ではならない。犯人は、それができる奴ら。
ドメインでブロックしても次々と変えてくるためイタチごっこ。
全て発信元は糞連のお友達、嘘から先に産まれてきた非人道的非人民共産国からでございます。
.cn .ru は上流で遮断してくれよ 真っ当に使ってる人がいても悪の温床な .xyz とかもな。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」なんだろうけど全部使ってねぇーよ バ~カ。
口座はあるけどネットバンキングやってないから情報更新してくれってアホか。
同じよう届いてるかは知らないけど。これだけ届けば能天気でも気づくんじゃねーのかい?
昔からやってると世界的に嘘の典型がある。完全無料、100% FREE なんてヤツ。
そういえば金持ち=強欲につき引っかかる「ブラックマネー詐欺」ってまだあるんだろうか?
外国は悪党の桁が違う。日本人にも弱者を狙う詐欺のよう万死に値する奴らがいるし、
海外から無人販売所が治安を表すと言われるが野菜泥棒に賽銭泥棒が増え荒廃へ向かってる。
| emisaki | 2022-03-24 Thu 21:29 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-03-24 Thu
ガス給湯器がなくても困るがハードディスクもないと食い扶持に困る。ガキ同然の頃には超円高も経験した。過去にも値下がりと為替レート、どっちか迷う時期はあったが、今回は何年も変わらず特売時にも底値は見えているハードディスクドライブ(HDD)は値下がりは無い。円高で値上がる。HDDに限らず値上がりすると予測。今までの例から輸入時期(在庫)は関係なく、少し遅れて現実に合わせて変動させてくる。
コロナ禍でグラフィックボードの売価は高値が続いてる。ずっと欲していた3060Tiのリファレンスモデルは約400ドルが製品として日本では8万円くらいだが米国の売価も 600ドル くらいに上がってた。そこへ1ドル110円が120円を越えてきた。品薄で少量の入荷を取り合ってる状況で値上がらないはずがない。
グラフィックボードは仕事上で関係がある。3Dゲームもしないが動画の特殊効果処理やH.264エンコードにnVidiaのCUDAコアが劇的な効力を示す。今は仕事自体がないため困ってない。
ハードディスクだがテレビ録画機器用にはNASか監視カメラ用のハードディスクが適している。明日届いても貯めているのを見るか、貯めたのをあきらめないと交換できない。ソニーの4Kビデオカメラを買ったときの景品でUSB接続のハードディスクがあるのだが、それを初期化してコピー(ムーブ)できるだろうか?
<追記:
SeeQVault未対応でした。「SeeQVault対応製品群」の中に機種名がないため東芝D-M210が未対応かと思ったが製品説明には対応と書いてある。USB接続ハードディスクが未対応。同じ機種でしか見えないコピーは可。テレビはどうかと調べたが、それもちょっと古くて未対応だった。今のところSeeQVaultは将来性のみ。
>
バックアップで複数が必要なためハードディスクには困っており朝っぱらからポチっとな。のちのために売価(買おうとして調べたのを含む)を記録しておくと、
・WD BLUE 6TB 10,280円 (2021年6月17日 WD60EZAZ-RT WD Blue 6TB 10,980円)
・WD BLUE 8TB 13,939円
・WD RED 6TB 15,280円
・WD RED PLUS 6TB 16,988円
・WD BLUE SN570 1TB 12,480円 (2021年6月17日 旧モデルWD BLUE SN550 1TB 13,428円)
・Seagate IronWolf 6TB 15,300円
・Seagate IronWolf 8TB 22,290円でした(消費税10%込み。ドスパラ調べ)
WD BLUE、WD REDにて記録方式CMRのを買うつもりが、だんまりで SMR に仕様変更されていた事件からは値段で仕方なく買ってた。今やBLUEの2TB以上はSMR。
抜き差し交換する保存用。WD BLUEはSMR方式であるが書き換えを日夜繰り返す用途じゃないため。細かいデータを書き込むとCMRでも遅いのだがSMRだと更に遅い。数十キロバイトのテキストファイルが何万個ってあると「いつ終わるの」ってなる。
細かいファイルが恐ろしい数があるとき、SSDにて「非圧縮のZIPファイル」1個に収納してからHDDへ書き込むと劇的に早く書き込みが完了した。
WD RED PLUS や Seagate IronWolf だと同容量で売価が1.5~2倍。ちょい昔のことを考えれば売価は同じで容量が倍増してるんだが、何か増えた感じがしない。
容量が増えても比例してデータ量も増えたからでしょう。ビデオカメラでの撮影がハイビジョン2K から 4K になったり、静止画でも1800万画素が3600万画素になったりしてる。
動画編集の仕事があると修正を考慮して途中の段階も保存しなければならず、素材が多いにも加えてスマホのデータ量なんてお笑いの数百ギガバイト。
通信速度はモデムからADSL時代は上がっていたが光ファイバーになって止まってしまったため以前と変わらぬハードディスク納品。数ギガバイトなら通信だが数百ギガバイトとなると宅配便のほうが早い。都心部ならバイク便だが、都内でも郊外同士でのバイク便はものすごく値段が上がる。
画像データに比べたら微々たるものだが文書データが文字そのままやHTMLからPDFに変わってきただけで何倍にも膨れあがってる。だからってDVDやBDに焼き込むと検索が遅くてしょうがない。動画データはハードディスクで良いが、細かい資料ほど高速なSSDに入れたくなる。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-03-24 Thu 07:54 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
2022-03-23 Wed
JR東海「立山黒部アルペンきっぷ」 利用期間 2022年4月15日~2022年11月30日台風だか高山の先で不通になり販売が中止されて以来の調査。2つのルートがあったのに両方が発売中止になってた。また往復を許さない一筆書きの周回ルートになってるため使いにくいところがある。
・ひだコース 大人19,650円 (逆回りあり どちらも後戻り不可の一方向)
名古屋→高山→富山→アルペンルート→信濃大町→松本→塩尻→中津川→名古屋
・しらさぎコース 大人22,950円 (逆回りあり どちらも後戻り不可の一方向)
名古屋→米原→金沢→富山→アルペンルート→信濃大町→松本→塩尻→中津川→名古屋
「立山黒部アルペンきっぷ」はJR東海の周遊きっぷで名古屋・岐阜を発着とするがJR西日本とJR東日本の区間もある。途中下車できるのは岐阜~飛騨古川(JR東海)、洗馬~中津川(JR東海)、信濃大町~松本(JR東日本)、他社線へ乗り換えだから富山駅(JR西日本)、乗り換えでも鉄道会社が変わらないのに、なぜか金沢駅(JR西日本)で途中下車することができる[しらさぎコース]。
JR東海とJR東日本の接続駅でも管轄の違いでしょうが塩尻駅では途中下車できない。ここは松本駅で降りられるため良しとしよう。信濃大町~松本の大糸線はJR東日本だが途中下車可能になってる。途中下車ができなくても途中下車ができる駅から別途支払って往復するなら良い。
・移動と想定した立ち寄り場所
東京から名古屋で仕事か遊び、黒部周りで帰るとする。名古屋→金沢(コテコテの観光地で近江町市場、兼六園)→富山→アルペンルート(黒部ダム)→松本(松本城)→東京
富山駅からだと離れているが時期により砺波チューリップまつりなんか開催される。電車だと本数が少ないが高速バスだと名古屋からでも富山からもあった。バス停がどこだかわからないが砺波のインターチェンジから砺波チューリップ公園まで2kmくらいある。
「立山黒部アルペンきっぷ」は名古屋・岐阜が起点で東海道線沿線の名古屋市内のほか岐阜、浜松、静岡からと京都、大阪からの設定がある。周遊ルート中で名古屋・岐阜以外を起点とすることができない。新幹線の利用も可能か不可にはルートごと細かい設定がある。JR東海が主体のきっぷだが名古屋~米原は東海道新幹線を使えない。しらさぎコースとなってるよう在来線か「特急しらさぎ」となる。
「ひだコース」と「しらさぎコース」は西側の路線が違うだけで、金沢周りである「しらさぎコース」のほうが3300円高いのだが意味がないとも思えない。「ひだコース」では通らない金沢へ行けるのもあるが、名古屋から特急しらさぎで金沢へ約3時間、特急ひだで富山へは約4時間かかる。金沢~富山は新幹線(「かがやき」は乗れない)で約20分だから待ち時間を抜けば富山へ約40分も早く着く。JR西日本管轄駅では途中下車できないため下呂、高山などで下車したければ別。
・別の路線
名古屋から高岡(富山県)または金沢までの高速バスがあった。高速道路の関係で富山駅まで行かず高岡駅までだった。夜行バスだと富山駅へ行き、そこから金沢駅へ向かう便もあった。夜行だと5時頃に富山駅前だから観光シーズンの休日ダイヤに接続する。
富山 05:24→06:14 立山 06:40→→08:55 黒部湖 (GW、お盆、紅葉シーズンのみ)
富山 06:03→07:14 立山 07:20→→09:35 黒部湖 (通常)
山には立山より西にしかホテルがないため黒部湖から1kmくらい南にある「ロッジくろよん」なる施設に泊まらない限り、このコースでは早くダムには着けない。
ダムに朝っぱらに行くには東側から向かうことになるのだが、関電トンネル電気バス(扇沢駅)にはホテルがない。信濃大町にしろ、立山にしろ高価な観光ホテルばかり。早朝を選択すると出費が大きくなるから通り抜けを考えよう。黒部ダムの両端の都市は富山と松本にてホテル選びさえ間違わなければ数千円以上の差が出る。
アルペンルートの交通費 通り抜け切符や往復切符以外では割引なし
立山~美女平 立山ケーブルカー 960円
美女平~室堂 立山高原バス 2,200円
室堂~大観峰 立山トンネルトロリーバス 2,200円
大観峰~黒部平 立山ロープウェイ 1,320円
黒部平~黒部湖 黒部ケーブルカー 1,050円
計7,730円 (往復割引13,180円) JR線につながるには更に料金がかかる。
以前に調べたときより高いと思ったら2021年4月1日から値上がってました 6,860→7,730円。
アルペンルート通り抜けきっぷが9,300円もする。富山側から黒部湖まで往復だと13,180円にもなってしまう。そこが名古屋から「ひだコース」で19,650円にもなってしまう理由。
過去の取引記録から立山から黒部湖まで片道の株主優待券が往復で5千円前後だが観光シーズンだと8千円以上になる。高値になると名古屋からの特急電車込みのほうが安上がりになるのだが、北陸新幹線で東京から富山まで行く場合には8千円になっても5千円が浮く。
・アルペンルート前後までの所要時間 ※割引きっぷで乗れない電車を含む
名古屋→金沢 約3時間(特急しらさぎ)
名古屋→米原→金沢 約2時間25分(東海道新幹線+特急しらさぎ)
名古屋→金沢→富山 約3時間30分(特急しらさぎ+北陸新幹線)~約4時間(特急しらさぎ+ローカル線)
名古屋→富山 約4時間(特急ひだ)
名古屋→松本→信濃大町 約2時間40分(特急しなの+特急あずさ)、約3時間(特急しなの+在来線)
東京→富山 約2時間10分(北陸新幹線かがやき。はくたか だと2時間45分)
東京→金沢 約2時間30分(北陸新幹線かがやき。はくたか だと3時間)
東京から直行の場合は「えきねっとトクだ値(お先にトクだ値)」が北陸新幹線はくたか、かがやきがJR西日本となる富山、金沢までも範囲に入ってる。
周遊を考えなければ、13日以上前に買わないといけない「えきねっとお先にトクだ値」よりも3日くらい前まで対応可能な旅行会社で東京~富山の往復とホテルのセットのほうが安い。帰路の日付を変更できるのを買えば金沢へ移動も盛り込める。
旅行会社のだと事前に乗る電車を決めなければならないため、本当はJRの割引を利用したいのだが、東京からだとJR東日本とJR西日本をまたぐため「週末パス」や「三連休パス」みたいな周遊きっぷがない。
・黒部渓谷鉄道 2024年延長予定
私が期待しているのは、このアルペンルートではなく宇奈月温泉からの黒部渓谷鉄道である。延長ってよりも従来からある工事用区間を観光化するだけ。手彫りのような狭いトンネルだらけだが、今のアルペンルートを戻るか進むより良いかもしれない。
短いシーズンオフから大部分の季節で3倍違う季節料金を採用しているのだが往復料金のため黒部ダムまで延長しても片道2500円くらいに収まってくれるのではないかと思ってる。
富山 → アルペンルート 黒部ダム → 黒部渓谷トロッコ → 北陸新幹線 黒部宇奈月温泉 → 東京
通り抜けて信濃大町に着いても困るってのがあった。長野までならアルピコなのだが、松本へは“ナイ”ピコなのだ。信濃大町から松本へ行くのもバスで長野へ行くのも60分と70分で大差ない。あとは割引きっぷに左右されるのか、費用を多めに払っても行きたいところへ行くのかだ。
≪ 続きを隠す
JR東海とJR東日本の接続駅でも管轄の違いでしょうが塩尻駅では途中下車できない。ここは松本駅で降りられるため良しとしよう。信濃大町~松本の大糸線はJR東日本だが途中下車可能になってる。途中下車ができなくても途中下車ができる駅から別途支払って往復するなら良い。
・移動と想定した立ち寄り場所
東京から名古屋で仕事か遊び、黒部周りで帰るとする。名古屋→金沢(コテコテの観光地で近江町市場、兼六園)→富山→アルペンルート(黒部ダム)→松本(松本城)→東京
富山駅からだと離れているが時期により砺波チューリップまつりなんか開催される。電車だと本数が少ないが高速バスだと名古屋からでも富山からもあった。バス停がどこだかわからないが砺波のインターチェンジから砺波チューリップ公園まで2kmくらいある。
「立山黒部アルペンきっぷ」は名古屋・岐阜が起点で東海道線沿線の名古屋市内のほか岐阜、浜松、静岡からと京都、大阪からの設定がある。周遊ルート中で名古屋・岐阜以外を起点とすることができない。新幹線の利用も可能か不可にはルートごと細かい設定がある。JR東海が主体のきっぷだが名古屋~米原は東海道新幹線を使えない。しらさぎコースとなってるよう在来線か「特急しらさぎ」となる。
「ひだコース」と「しらさぎコース」は西側の路線が違うだけで、金沢周りである「しらさぎコース」のほうが3300円高いのだが意味がないとも思えない。「ひだコース」では通らない金沢へ行けるのもあるが、名古屋から特急しらさぎで金沢へ約3時間、特急ひだで富山へは約4時間かかる。金沢~富山は新幹線(「かがやき」は乗れない)で約20分だから待ち時間を抜けば富山へ約40分も早く着く。JR西日本管轄駅では途中下車できないため下呂、高山などで下車したければ別。
・別の路線
名古屋から高岡(富山県)または金沢までの高速バスがあった。高速道路の関係で富山駅まで行かず高岡駅までだった。夜行バスだと富山駅へ行き、そこから金沢駅へ向かう便もあった。夜行だと5時頃に富山駅前だから観光シーズンの休日ダイヤに接続する。
富山 05:24→06:14 立山 06:40→→08:55 黒部湖 (GW、お盆、紅葉シーズンのみ)
富山 06:03→07:14 立山 07:20→→09:35 黒部湖 (通常)
山には立山より西にしかホテルがないため黒部湖から1kmくらい南にある「ロッジくろよん」なる施設に泊まらない限り、このコースでは早くダムには着けない。
ダムに朝っぱらに行くには東側から向かうことになるのだが、関電トンネル電気バス(扇沢駅)にはホテルがない。信濃大町にしろ、立山にしろ高価な観光ホテルばかり。早朝を選択すると出費が大きくなるから通り抜けを考えよう。黒部ダムの両端の都市は富山と松本にてホテル選びさえ間違わなければ数千円以上の差が出る。
アルペンルートの交通費 通り抜け切符や往復切符以外では割引なし
立山~美女平 立山ケーブルカー 960円
美女平~室堂 立山高原バス 2,200円
室堂~大観峰 立山トンネルトロリーバス 2,200円
大観峰~黒部平 立山ロープウェイ 1,320円
黒部平~黒部湖 黒部ケーブルカー 1,050円
計7,730円 (往復割引13,180円) JR線につながるには更に料金がかかる。
以前に調べたときより高いと思ったら2021年4月1日から値上がってました 6,860→7,730円。
アルペンルート通り抜けきっぷが9,300円もする。富山側から黒部湖まで往復だと13,180円にもなってしまう。そこが名古屋から「ひだコース」で19,650円にもなってしまう理由。
過去の取引記録から立山から黒部湖まで片道の株主優待券が往復で5千円前後だが観光シーズンだと8千円以上になる。高値になると名古屋からの特急電車込みのほうが安上がりになるのだが、北陸新幹線で東京から富山まで行く場合には8千円になっても5千円が浮く。
・アルペンルート前後までの所要時間 ※割引きっぷで乗れない電車を含む
名古屋→金沢 約3時間(特急しらさぎ)
名古屋→米原→金沢 約2時間25分(東海道新幹線+特急しらさぎ)
名古屋→金沢→富山 約3時間30分(特急しらさぎ+北陸新幹線)~約4時間(特急しらさぎ+ローカル線)
名古屋→富山 約4時間(特急ひだ)
名古屋→松本→信濃大町 約2時間40分(特急しなの+特急あずさ)、約3時間(特急しなの+在来線)
東京→富山 約2時間10分(北陸新幹線かがやき。はくたか だと2時間45分)
東京→金沢 約2時間30分(北陸新幹線かがやき。はくたか だと3時間)
東京から直行の場合は「えきねっとトクだ値(お先にトクだ値)」が北陸新幹線はくたか、かがやきがJR西日本となる富山、金沢までも範囲に入ってる。
周遊を考えなければ、13日以上前に買わないといけない「えきねっとお先にトクだ値」よりも3日くらい前まで対応可能な旅行会社で東京~富山の往復とホテルのセットのほうが安い。帰路の日付を変更できるのを買えば金沢へ移動も盛り込める。
旅行会社のだと事前に乗る電車を決めなければならないため、本当はJRの割引を利用したいのだが、東京からだとJR東日本とJR西日本をまたぐため「週末パス」や「三連休パス」みたいな周遊きっぷがない。
・黒部渓谷鉄道 2024年延長予定
私が期待しているのは、このアルペンルートではなく宇奈月温泉からの黒部渓谷鉄道である。延長ってよりも従来からある工事用区間を観光化するだけ。手彫りのような狭いトンネルだらけだが、今のアルペンルートを戻るか進むより良いかもしれない。
短いシーズンオフから大部分の季節で3倍違う季節料金を採用しているのだが往復料金のため黒部ダムまで延長しても片道2500円くらいに収まってくれるのではないかと思ってる。
富山 → アルペンルート 黒部ダム → 黒部渓谷トロッコ → 北陸新幹線 黒部宇奈月温泉 → 東京
通り抜けて信濃大町に着いても困るってのがあった。長野までならアルピコなのだが、松本へは“ナイ”ピコなのだ。信濃大町から松本へ行くのもバスで長野へ行くのも60分と70分で大差ない。あとは割引きっぷに左右されるのか、費用を多めに払っても行きたいところへ行くのかだ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-03-23 Wed 21:09 | 旅・散策::計画・調査 |
2022-03-23 Wed
思い出し、どうなってるか探ってみた。牛久大仏の南西に位置。個人的に慣れた佐貫だが、佐貫町から龍ケ崎市となって次々と佐貫は消されてきた。2018年に噂の東京マガジンで報道されてた問題は旧龍ケ崎町に町名がなくなったこと。
龍ケ崎市龍ケ崎町とはならず龍ケ崎市○○番地。だから龍ケ崎市役所は茨城県龍ケ崎市3710番地。「無番地」は聞いたことがあるが「無町名」は聞いたことがない。さすが、お役所仕事。キラキラネームどころか存在しない漢字(誤字)まで受け付けてきちゃったからこれくらいは容易い。
町がまとまって市になったため佐貫だけ残るのは嫌だって政治的に塗り替えたい連中が税金を使っても駅名を変えたかったんだと思うぜ。合併するときの典型。忖度より一種の勢力闘争だろ。
佐貫駅で何が悪いってことの理由付けに、佐貫町駅(千葉県富津市)なる存在が持ち出されていた。無人駅と比べやがったぞ。日本には完全同名の駅名すら多数ある。間違える人は都道府県が別でも間違えるものだ。草津温泉(群馬県)に行くつもりで滋賀県草津市くらい調べる気がない。
龍ケ崎市にローカル線があって駅名を合わせてしまったら同じ路線に龍ケ崎市駅と竜ヶ崎駅(龍ケ崎駅)ができるのかと思ったら、そこは回避されておりローカル線は佐貫駅のままだった。JRが龍ケ崎市駅で隣のローカル線は佐貫駅。変えたせいで余計に紛らわしくなった。
日本全国で増殖し、ずっと意味不明でおかしいと思ってきたのが○○市駅なる名付け方だ。東京駅は東京都駅じゃねーだろ。都道府県は無いが、なぜか市町だとある。
村は元が○○村だったからで現存の村の駅名は見当たらないがあるのだろうか?そういう所に電車は走ってないがバスの停留所名ならあるかも。
東神奈川駅って東横浜駅じゃねぇーのかよって思うと町名が横浜市神奈川区東神奈川なのだ。神奈川区駅ではない。○○区役所前ならあるが、どうやら○○区駅って駅名も無さそう。
→ 龍ケ崎市駅・佐貫駅 [Googleストリートビュー]
→ 改名問題 佐貫駅→龍ケ崎市駅 2018年6月28日
| emisaki | 2022-03-23 Wed 12:08 | 交通::鉄道(その他) |
2022-03-22 Tue
故障してなければ2006~7年以降に買ったエアコンを買っても電気代で元を取るには長年と使う必要がある。経済産業省の資料から2006年から2015年型への10年で電気代の差は1,296円。実際はもっと使ってるだろうが、上記の10倍も使って10年で12畳タイプくらいのエアコン実売価格に合うことになる。1990年代は毎年のよう省エネ化が進んでいるから買い替えに意味あるが今から15年前なら大差ないじゃないか。
消費電力とエネルギー転換効率はメーカーのカタログで見比べることができる。たまに違法で指導を受けるテレビ通販会社だが、あの口車の乗せ方を気にする前にメーカーの売り方が変わってる。
冷暖房としての効率を上げる=消費電力を下げるのが限界に近づき、10年前よりいくら安いと言うのも限界になったため、ちょうどその頃に各社が競って搭載したのが利害関係のない研究機関で99%オゾンの効果だと言われた訳のわからない名称を付けられ機能。某社においては科学用語だけの組み合わせにて科学を解るほど余計に意味不明である。
その次が作りが柔で壊れて迷惑なフィルターの自動清掃。オーディオビジュアル機器であったことだが、意味のない販売宣伝のための多機能化は動作障害(バグ)や故障原因。高額を維持するため世界的なシェアを失い、日本でも複雑な操作を搭載せず低価格なアイリスオーヤマなんかを大きくした。
そしてコロナ禍で増えたのが外気と換気する除湿加湿機能付きのエアコン。換気に熱交換なんてこともないのに実売30万円。一般的なエアコンの3倍。20年使ったとして20万円の差が埋まらず普通のエアコンと加湿器を併用したほうが相当安上がりと計算した。
古くて室外機のうるさい1台は買い替えるとしても、ほかは効率化で室内機も室外機も大型に戻っていた2006~2008年製のため効率が悪いとは感じてない。夏の電気代は安く、冬はすごく高くなるのも、夏に38→28度と今日は寒くて外が3度だがそこから23度にするのでは夏は10度下げ、冬は20度上げなくてはならない。そこは室内温度で比べてないが冷房より暖房のほうがエネルギーを使う。
そこで石油ファンヒーターだが、歩いていけそうな距離にあったガソリンスタンドも10年以上前になくなって、うちのほうに売りに来る灯油は18リットルで2450円(先月)だからエアコンのほうが安いんじゃないかと思ってる。灯油(石油)ファンヒーターは点火と消火に時間がかかりすぎる。
台所が寒いわけだが繋がってる居間のエアコンが6畳用だから12畳用にすれば床に邪魔なものもなくなる。コロナ禍に入って自宅籠城したから体力を失って灯油ファンヒーターの電源ケーブルに引っかかって転んで右足と右手が扉に当たって擦り傷で痛い目に遭った。バリアフリーなんて程遠い細かい段差だらけだし、狭小住宅で物が多く置いてあるからウチには「ルンバ」なんて掃除機が動く場所なし。
だが灯油ファンヒーターは暖気が下から出るし、エアコンより部屋が暖かくなるのが早い。そして湿気が奪われないから加湿器が不要。問題は灯油だから付けるときと消すときに臭い。
ガス給湯器を交換できてよかったが漏水の工事もしなければならない。まだ調査する時間はある。
→ 経済産業省 : 省エネ型製品情報サイト > 省エネ性能カタログ
≪ 続きを隠す
その次が作りが柔で壊れて迷惑なフィルターの自動清掃。オーディオビジュアル機器であったことだが、意味のない販売宣伝のための多機能化は動作障害(バグ)や故障原因。高額を維持するため世界的なシェアを失い、日本でも複雑な操作を搭載せず低価格なアイリスオーヤマなんかを大きくした。
そしてコロナ禍で増えたのが外気と換気する除湿加湿機能付きのエアコン。換気に熱交換なんてこともないのに実売30万円。一般的なエアコンの3倍。20年使ったとして20万円の差が埋まらず普通のエアコンと加湿器を併用したほうが相当安上がりと計算した。
古くて室外機のうるさい1台は買い替えるとしても、ほかは効率化で室内機も室外機も大型に戻っていた2006~2008年製のため効率が悪いとは感じてない。夏の電気代は安く、冬はすごく高くなるのも、夏に38→28度と今日は寒くて外が3度だがそこから23度にするのでは夏は10度下げ、冬は20度上げなくてはならない。そこは室内温度で比べてないが冷房より暖房のほうがエネルギーを使う。
そこで石油ファンヒーターだが、歩いていけそうな距離にあったガソリンスタンドも10年以上前になくなって、うちのほうに売りに来る灯油は18リットルで2450円(先月)だからエアコンのほうが安いんじゃないかと思ってる。灯油(石油)ファンヒーターは点火と消火に時間がかかりすぎる。
台所が寒いわけだが繋がってる居間のエアコンが6畳用だから12畳用にすれば床に邪魔なものもなくなる。コロナ禍に入って自宅籠城したから体力を失って灯油ファンヒーターの電源ケーブルに引っかかって転んで右足と右手が扉に当たって擦り傷で痛い目に遭った。バリアフリーなんて程遠い細かい段差だらけだし、狭小住宅で物が多く置いてあるからウチには「ルンバ」なんて掃除機が動く場所なし。
だが灯油ファンヒーターは暖気が下から出るし、エアコンより部屋が暖かくなるのが早い。そして湿気が奪われないから加湿器が不要。問題は灯油だから付けるときと消すときに臭い。
ガス給湯器を交換できてよかったが漏水の工事もしなければならない。まだ調査する時間はある。
→ 経済産業省 : 省エネ型製品情報サイト > 省エネ性能カタログ
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-03-22 Tue 21:17 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △