2022-08-13 Sat
もう5年も経ってるのか、5年しか経ってないのか。コロナ禍に突入して2年半は放置してしまったが、それ以前から兆候はあって汚れではなかった。台風接近で各種点検したところ昨夜に点灯しないのを発見。風が強いし夜だったから明けて確認したとろ太陽光発電パネルがザラザラになり、ひび割れもあった。
これによって真っ当に充電ができなくなってしまい点灯しなくなっていたようだ。最初に買って失敗だと思ったやつなので中の充電池(18650型)も元のまま。その後に買ったのも2個セットで1個が故障だから結局は値段2倍だし、改善(改良)しまくって使ってる。
だが、ニュース番組で突然発火なんて見るように性能が悪すぎる充電池を信頼性のある品に交換できても、替わりになる太陽光発電パネル(太陽電池)は売ってないんだ。
電化製品でなくても本件と同じ問題では先に投稿した洗濯ハンガー(洗濯ばさみ)が1年も経ってないのに壊れまくった件がある。ようするに某国製のプラスティックは恐ろしく品質が悪い。安物買いの銭失いだったと後悔してステンレス製にしたが、改善より最初からステンレス製を買ったほうが損しなかった。
話題を大きくすると太陽光発電パネルは高価なことから日本製は市場から閉め出されて撤退してしまっていたから金の亡者どもが使うために輸入してるのも某国製。安いには論外の理由として耐久性の悪さ以外にも有毒物質による環境汚染や製造時点で少数民族を非人道的な強制労働で製造してることが取り沙汰されてきた。
こうした製品を別口で作ってくれない限り我々消費者には選択肢がない。国内メーカーであったとしても某国製の部品では意味がないのだ。結局、某国製の部品を使って1万円取られるならば二千円の商品に三千円を投入して真っ当な製品に仕立て上げて延命させたほうが安上がりだから。
部品を作ってないから正真正銘の日本製は作れない。いろいろ調べてると某国製を日本で売ってるだけってのが見えてくる。日本人が日本人を騙しているようなものだから怒る。全く同じのを千円と1万円で売ってるなら国内保証がどうのってより10回買い直すまで損しないんだ。
ネット通販で回数多く買ってると不良品にも出くわすが返品、交換が面倒くさい。大手は千円の品も回収するが、某国のやり方は新しいのを送ってきて、壊れてるのは捨てろと高効率。故障が出るのは解ってるからだが、日本は海外製造にしたり、検品をケチったりしても未だに故障しないと思ってるらしい。
国内有名メーカーでも某国製どころか国内での検品作業も切り捨てた。近年の製品ほどバグが多いってデバッグ作業を請け負っていたからこそわかる。重箱の隅を突くくらいな検査をしてきた俺をクビにして真っ当な製品が出るはずがない。
匠の職人が次々と消え、ヤンキー風体な仕事にブライドがない建設作業員だらけになってしまったよう日本製が絶滅危惧だが、昔の人が動作不良でテレビを叩いてた時代まで戻ってしまいそう。
こうして安物買いの銭失いと知ってて付き合うという悲劇。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-08-13 Sat 10:10 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-08-12 Fri
自社の不利益な話題なら黙殺のくせに社会不安を煽ろうとも報道の権利を主張するのだろう。年齢を重ねたせいか季節の変わり目の気温変化に体がついて行けないとき偏頭痛が起きるようになった。それもコロナ禍での籠城生活が起因しているかもしれない。薬剤師に勧められたロキソニンSプレミアムが恐ろしいほど効いたためワクチン接種の副反応でも助かった。
感染者激増に比例して発病者の多さから処方箋薬と思われる「ロキソニン錠60mg」が供給量は変わらずとも使用量が多くなったようだ。
市販薬は2錠で60mgなので半量だろうか。「ロキソニン錠60mg」の錠剤は市販薬には無い半分に割れるよう窪みがある。ネイチャーメイドのマルチビタミン錠の粒が大きすぎて飲めないし、割ったら角が鋭角となり危険、毎日砕くのが馬鹿馬鹿しいため捨てることとなったよう当初は小さくするためかと思ったが、元から小さいから半分にする必要がなく薬剤の量を減らすためだった。
市販のロキソニンは飲んだら眠くなった。テレビCMで多くの薬は眠くならないを売り文句にするが、つらい側には眠くなったほうがありがたい。仕事する奴が服用するのは論外だ。
マスメディアはマッチポンプというよりも火に油を注ぐプロであり世間に影響が出ても黙っていられない病気。報道されてしまったのにオブラートに包んで書いたが、もし買い占めでも起きたら誰が責任を取るのか?宣伝にでもなると思ったら大間違いだ。まったく馬鹿につける薬はない。
もう10年以上前か、熱が出て薬が効く前に発熱がつらいので「冷えピタ」を買おうと思ったら冬場でもないのに在庫ゼロ。冬じゃないから需要がないのかと思ったが、後で判明して激怒した。情報番組でダイエット効果として冷やすために紹介されたため買い占められていたわけ。ダイエット品ではテレビが元で品切れ騒動には前科があるが、どうせ三日坊主で痩せもしないくせに、動きまくるか、食うのを減らしやがれと言いたい。
記憶に新しいが、ツイッターで一人のお馬鹿さんの投稿からトイレットペーパー争奪戦が起きたくらい日本でさえ世間は無知だらけなので、腐ってもテレビの影響はネットより桁違いに大きい。
| emisaki | 2022-08-12 Fri 21:50 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-08-12 Fri
ダチョウ倶楽部 上島竜兵さんの死によって二重になってしまった追悼番組「バカ殿様」がネットニュースで取り上げられていた。「編集に立ち会うからな」ってアドリブがコントの一部であっても、事実であること私が小僧の頃の体験から知ってる。当時としては特殊な装置を操っており私しか作業できなかったため住んでいるかのようイマジカに缶詰状態。私が関わってた編集室の隣をフジテレビが使っていた。撮影スタジオじゃないからドアが開けっ放しのことも多いし、出入りも激しいから志村けんさんとは何度かすれ違うことがあったのを思い出した。他の出演者は誰も見たことない。
笑っていいともが終了したときにも言われたが良い意味で「永遠のマンネリ」がなくなったのは残念。今は広告主なのか放送局側なのか知らんが忍耐力がなさすぎ、即座に結果を求めすぎが失敗。
ラーメン評論家が変わらぬ味など無く、客の舌に合わせて進化させた結果だと言ってた。永遠のマンネリとは書いたが実は時代に合わせて進化させないと受け入れ長続きしない。
| emisaki | 2022-08-12 Fri 13:43 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-08-12 Fri
起きたらまた「クレジットカードの利用承認が得られていません」だとさ。クレジットカード会社の防衛力がAmazonに対して強いのか、Amazon自体が悪いのか? カード番号が変わってから短いにしてもAmazon以外では問題は起きてない。さっきも暑くなる前と台風が来る前にと現実のスーパーマーケットへ行って使ってきた。
通るときと通らないときの差って何? もしかして夜中に使ったから? 今はお盆休み時期じゃん。 AIという名の「人工無能」かな。そうじゃなくても01時くらいに使ったことは多々ある。過去の使用歴は消えてるのか?
本物のメールと同時に中国から同種の詐欺メールを受信したが、調べたら経由がインド、中国IPアドレスだし、リンク先が .xyz だし、偽装すらズサンだから即座にわかる。
2022-08-11 Thu
普段からありうる値段にしかならないタイムセールなんてひっかからないよ。ニッケル水素充電池対応とは記載されていない乾電池式のセンサー式照明。婆ちゃんが夜に何度もトイレに行くため、暗いと転ぶ確率を高めるのではないかと思ってセンサー式の買っていた。
ニッケル水素充電池のエネループは充電終了直後は1.5V近くになるにしても負荷がかかってしばらくすると電圧降下からLEDは暗くなった。アルカリ電池を使ってるときと明らかに違う。容量はエネループのほうが大きいため長持ちしそうだが、放電特性を見ると1.2V付近でいる時間が長いため、アルカリ電池を使って消耗してきた暗い感じが長く続きエネループを使うのやめた。少し消耗しただけで充電すれば明るいままにできるだろうが間抜けすぎる。
3本使用のため定格で差0.3V×3本=0.9Vも違う。安いから真っ当な昇圧型DC-DCコンバーターなんて組み込まれてないのだろう。いや、そんな部品すら使ってないかもしれない。
中国製を分解してきてると品質が悪くて壊れてるだけじゃなく最大限に部品をケチってる。部品が少なければ故障率は下がるが、保護回路もなしで故障するんだ。太陽光発電で動く屋外照明が壊れても返品できなかったため分解したらフローティング充電機構すら無く流れ込みっぱなし。
謎の600mAh記載なニッケル水素充電池が入っていた太陽光充電な照明器具は日中に晴れてても暗くなってから2~3時間で消えてしまうためエネループに交換したところ朝方まで点灯しているようになり、謎の18650型リチウムイオン充電池のは保護回路付きなKeepPower製に交換してある。だから電池はケチれないが高すぎるのも困る。
【何が得かは複雑】
東芝の有効期限10年な単三電池40本で1,795円だった。パソコン前にして何十年経っても手元の電卓が早いが1本あたり44.875円。有効期限5年のは20本で801円だから安い。これは災害用備蓄じゃないから有効期限は関係ない。
使い勝手においてネット検索すると、ある電池をヨイショするウェブページが出たがその電池は流通価格(売価)が高くコストパーフォーマンスが悪くて特売時でもこれらより高い。この用途でその価値は見いだせない。
安いだけなら100円ショップの4本110円やAmazonブランドの電池、メーカー品なら三菱のほうが安いがそれは在庫している。探したら東芝の「長持ちハイパワー」ってのが12本で734円と出てきたが、なぜかAmazonってヤツは自社販売のくせに同じ商品が別口でも販売されてることも多く、12本+おまけ2本ってのが5% OFFクーポンありで672.6円、単価48.042円。タイムセール品より4円高いのだが1割以上の長持ちがあれば損しない。
【別口でエネループは使うが屋外充電は考えないことにした】
学生の頃に買ったから寿命とも言えるが、たて続けにニッケル水素の充電器が壊れたため新しいのを買った。もうエネループしか使ってないので専用充電器。AC100V用にした。USBだと逆方向にも使えて良いのだが、急速充電は2本まで、入力電流によって急速充電もできない。
1A以上ないと急速充電ができないと書いてあるがUSB3.0の最大は0.9A。1A以上はUSB3.2規格 TYPE-Cで1.5A(最大3A)となるが付いてるケーブルTYPE-Aじゃん。
TYPE-Aな端子が付いてて2A以上とか規格無視ACアダプターがあるが、あくまでパソコン上の規格であってTYPE-Aで0.9A以上を流してはいけないとなってないのかもしれない。
モバイルバッテリーを使うにしても端子に統一性はなく変換ケーブルが必須になる。災害備蓄で考えるとケーブルが必要とかシャレにならない。今回は関係ないからいいや。
≪ 続きを隠す
謎の600mAh記載なニッケル水素充電池が入っていた太陽光充電な照明器具は日中に晴れてても暗くなってから2~3時間で消えてしまうためエネループに交換したところ朝方まで点灯しているようになり、謎の18650型リチウムイオン充電池のは保護回路付きなKeepPower製に交換してある。だから電池はケチれないが高すぎるのも困る。
【何が得かは複雑】
東芝の有効期限10年な単三電池40本で1,795円だった。パソコン前にして何十年経っても手元の電卓が早いが1本あたり44.875円。有効期限5年のは20本で801円だから安い。これは災害用備蓄じゃないから有効期限は関係ない。
使い勝手においてネット検索すると、ある電池をヨイショするウェブページが出たがその電池は流通価格(売価)が高くコストパーフォーマンスが悪くて特売時でもこれらより高い。この用途でその価値は見いだせない。
安いだけなら100円ショップの4本110円やAmazonブランドの電池、メーカー品なら三菱のほうが安いがそれは在庫している。探したら東芝の「長持ちハイパワー」ってのが12本で734円と出てきたが、なぜかAmazonってヤツは自社販売のくせに同じ商品が別口でも販売されてることも多く、12本+おまけ2本ってのが5% OFFクーポンありで672.6円、単価48.042円。タイムセール品より4円高いのだが1割以上の長持ちがあれば損しない。
【別口でエネループは使うが屋外充電は考えないことにした】
学生の頃に買ったから寿命とも言えるが、たて続けにニッケル水素の充電器が壊れたため新しいのを買った。もうエネループしか使ってないので専用充電器。AC100V用にした。USBだと逆方向にも使えて良いのだが、急速充電は2本まで、入力電流によって急速充電もできない。
1A以上ないと急速充電ができないと書いてあるがUSB3.0の最大は0.9A。1A以上はUSB3.2規格 TYPE-Cで1.5A(最大3A)となるが付いてるケーブルTYPE-Aじゃん。
TYPE-Aな端子が付いてて2A以上とか規格無視ACアダプターがあるが、あくまでパソコン上の規格であってTYPE-Aで0.9A以上を流してはいけないとなってないのかもしれない。
モバイルバッテリーを使うにしても端子に統一性はなく変換ケーブルが必須になる。災害備蓄で考えるとケーブルが必要とかシャレにならない。今回は関係ないからいいや。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-08-11 Thu 23:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2022-08-11 Thu
大手の全国チェーン店であると失敗だと世間に伝わる前に大量に売りつけることができて企業の存続に関わらないから恐ろしいのだが、小さい商店で失敗は命取り。歴史がない店がテレビで紹介されてるため、過去を調べると2~3年ごと店が替(変)わってる場所だった。地域的には金持ちが多くいようともお隣の駅に比べたら庶民的な場所であるし、地区内において長く続いてきた有名店より高い値段じゃ無理だろと思いながら過去に住んでいた場所の近くで駄目だと思った店を思い出した。
新規出店の飲食店は1年で何割、2年で何割が閉店とか掲載されているが率はともかく確かなこと。周辺の店は変わらないのに、そこだけコロコロ入れ代わるのはどこにでもある。立地条件が悪いのではなく、空きがないから新規出店が同じ場所になるだけ。
社会に出始めた小僧な頃、まだギトギトなラーメンでも食べられたが提供品が意味不明だって思ったのが熊本系のギトギトなスープであるのに麺は博多直送とか書いてあったこと。熊本ラーメンは替え玉できないのにあるからギトギトがドロドロとなった。「二郎」と同じで狭い年齢層しか客にできない。そして近くに行列ラーメン店がある。全国の品が集まる東京を甘く見てる。
世間では煮豚なのに焼豚と称して大部分がそのままだが、その店では焼いてから提供と小細工かと思ったら冷蔵保存で温める必要があったから焼いてたと推察。中には冷たいまま入れる酷い店もあるからそこは評価できる。
当然ながらすぐに潰れましたが理由を理解してない経営者と思われ、ちょっと変えて再出店したがラーメン自体に問題があると思ってないから続くわけがなかった。慣れた人達には良いのかもしれないが地域内に経営が成り立つほど人数がいるはずがない。
一度の評価では失礼なため時刻も変えて来店してみたが、拘りがあれば使えなくなったような豚骨スープを使ってそうで、ギトギトがごまかそうとも味が変わった。一風堂とは違って必ず胃もたれしたから店構えを変えても二度と行く気がなくなった。
熊本とは銘打ってないが博多じゃないことは確か。熊本でも博多でもなく九州と銘打ってる店になってたが実態は当初と同じみたい。昼間に客がいるのを見たことがないため夜中なのかもしれませんが長らく生き残ってるのが不思議。
出店するのは自由であるが潰れまくられると街の品位を落とす。検索してたら金貸しのプロな銀行が「飲食店がつぶれるときの前兆とは(出典みずほ銀行)」って記事を掲載していた。そこからすると、
・料理が出るまでに時間がかかる …これはラーメンだから早い 旨ければ待てる
・物件の入れ替わりが激しい …潰れるから入れ替わる(経営者が同じでも変えてくる)
・コンセプトが定まっていない …何だかわからなかった
・掃除が行き届いていない …綺麗なんて言えるはずがなかった
・クーポンや割り引きを乱発する …店員一人でセルフサービス、面倒くさいシステムなし
・SNSやウェブサイトの更新が途絶えがち …ウェブサイト自体がない 食べログは誰かが登録
なぜ潰れないのかを考えると、本当の店舗がどこかに存在していて、そこは屋台的なもの。ようするに店主=単なる雇われ作業員でしかなく、材料、出来上がったスープもどこからか運ばれてくる。経営者が損害が大きいと考えないから潰れないのではないかと。そうでなければ成り立たない。
≪ 続きを隠す
世間では煮豚なのに焼豚と称して大部分がそのままだが、その店では焼いてから提供と小細工かと思ったら冷蔵保存で温める必要があったから焼いてたと推察。中には冷たいまま入れる酷い店もあるからそこは評価できる。
当然ながらすぐに潰れましたが理由を理解してない経営者と思われ、ちょっと変えて再出店したがラーメン自体に問題があると思ってないから続くわけがなかった。慣れた人達には良いのかもしれないが地域内に経営が成り立つほど人数がいるはずがない。
一度の評価では失礼なため時刻も変えて来店してみたが、拘りがあれば使えなくなったような豚骨スープを使ってそうで、ギトギトがごまかそうとも味が変わった。一風堂とは違って必ず胃もたれしたから店構えを変えても二度と行く気がなくなった。
熊本とは銘打ってないが博多じゃないことは確か。熊本でも博多でもなく九州と銘打ってる店になってたが実態は当初と同じみたい。昼間に客がいるのを見たことがないため夜中なのかもしれませんが長らく生き残ってるのが不思議。
出店するのは自由であるが潰れまくられると街の品位を落とす。検索してたら金貸しのプロな銀行が「飲食店がつぶれるときの前兆とは(出典みずほ銀行)」って記事を掲載していた。そこからすると、
・料理が出るまでに時間がかかる …これはラーメンだから早い 旨ければ待てる
・物件の入れ替わりが激しい …潰れるから入れ替わる(経営者が同じでも変えてくる)
・コンセプトが定まっていない …何だかわからなかった
・掃除が行き届いていない …綺麗なんて言えるはずがなかった
・クーポンや割り引きを乱発する …店員一人でセルフサービス、面倒くさいシステムなし
・SNSやウェブサイトの更新が途絶えがち …ウェブサイト自体がない 食べログは誰かが登録
なぜ潰れないのかを考えると、本当の店舗がどこかに存在していて、そこは屋台的なもの。ようするに店主=単なる雇われ作業員でしかなく、材料、出来上がったスープもどこからか運ばれてくる。経営者が損害が大きいと考えないから潰れないのではないかと。そうでなければ成り立たない。
≪ 続きを隠す
2022-08-10 Wed
比較的多く乗車してきた東海道線にて小さい頃から見てきて大人になって疑問になったことがあった。新しく橋が掛け換わった残骸というか跡が見えるのだが「土台」だった。地中まで一体化していたら橋けたが壊れることはあっても、そのまま流れて倒れることはない。磐越西線の喜多方駅近くの「濁川(にごりかわ)橋りょう」が倒壊した理由として古い橋は土台が地盤まで達しておらず深くない土台の上に乗ってるだけの状態だからと判明。
電車に乗ってて古い橋があった跡が見えるのが相模川。調べてみると1923年に関東大震災で倒壊して新たに作られたそうだが、99年前だけのことはあり、次の情報として出てくる架け替え1965年ですら古い。
西暦何年以降なら地盤まで掘り下げて建ててる橋なのかの情報を見つけることはできなかった。
相模川にある橋けたの跡が平らすぎる理由も昔はレンガや石積みだったことが見えてきた。積んであるなら楽に取り除けて平らに作られた土台が残ったわけだ。近代に作られた橋の支柱を壊すなら、わざわざ平らにする工事が必要だろうね。
日本中にいくつ残ってるか知らないが古い橋は支柱ごと流れちゃう可能性が高いってことで、危ない場所ほどローカル線で古いという必然が橋の倒壊や崖崩れで長期的に運休となってきた。近年、只見線は復旧しそうになっても、またどこかが弱いところで崩れた。
盛り土の上に線路が引いてあるところが大量にあるって怖さもある。
| emisaki | 2022-08-10 Wed 19:46 | 交通::事件・事故・違反 |
先頭へ △