サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

隙間バイトも乱立して分散非効率か 人手不足の割りに募集少なすぎ
 以前から忙しいときだけ助けて欲しいとの需要から単発のアルバイトというのは宣伝されていたし、最近もテレビCMがありすぎた。そんなに放送したお金はどこから出るんだってね。

 派遣料からピンハネされるわけだろってことだ。アルバイト、パートタイム労働じゃなく雇用契約ですから最低賃金にも縛られない。昔からロクに働きもせず悪知恵にて儲ける代理店業が嫌い。

 仕事するにも必要な物があって出費したら本末転倒である。定期雇用契約ではないため、その仕事を継続できる保証も無い。宣伝しかしないテレビで紹介されたのを探ったのが悪かったのか、某所には不動産屋の仕事しか無いじゃん。賃貸物件の状況確認と清掃の仕事しかない。

 推測できるのはバイト料金の3倍以上が元値ではないかと思えること。隙間にお金が稼げると考えるのは早計だと思わせてくれた。過去よりロクな仕事もせずに暴利をむさぼってきた不動産管理業者へ、更に儲かる手口が提供されたと分析。建設業と同じ丸投げ。しかもテメエらが誰かに仕事を手配する手間まで惜しんだ。

複数を探ってみたが 俗に言う win-win じゃなく仲介屋が儲けるための構造。

 清掃の仕事だとすると、募集件数が少ないところへ清掃道具の持ち込み、ゴミの持ち帰りを考えると近隣しか請け負えない。そうなると1km圏内の仕事を総取りできたとしても月に5千円くらいか。現実は取り合いで仕事が無い。仕事を得るためバスと電車で都心部へ往復したら赤字。

 職種によって募集業者が別れる理由も理解できる。一定期間中に行われれば良い仕事もあれば、忙しいからすぐ誰か来て欲しいってのもあるからだ。

 自分の都合で動けない状況ではテレワークな頭脳労働にてもう少し縛られても高収入になるのを探し続けた方がよさそう。仕事にタイミングがあるが決めてしまうと無責任に変えられないんだ。

隙間だから微々たる量しかなく、世の中が欲してるのは定常的に仕事してくれる人。

| emisaki | 2024-07-01 Mon 18:36 | 生活::仕事 |
冷房はじめました…から電気使用量の変化を分析
 窓を開けて送風では耐えられなくなったため冷房を使ったが、もっとも危ない時間帯だけ。しかも設定温度は30や29度、体を慣らしたためだが30度以上はキツイ。

 小さい頃は家にも学校にも電車にだって冷房なんて付いてなかった。学校では下敷きで扇いでたのを思い出すね。そのときヒートアイランド現象なんて言葉はなく東京だろうと土も木も多かった。東京駅丸の内、皇居までの道に土が多かったのは昔話じゃなく十数年前に全面が舗装されてしまった。

 梅雨の時期のため湿度が高すぎ気温が高くても日差しがなければ「打ち水」の効果は出ない。日差しがあるときも家の前は古いアスファルトのため打ち水しても土のような効果なく、気化熱は短時間で効果が表れず水道代より冷房の電気料金のほうが安そう。1立方メートルも撒かないけど、過去を思い出すと、すぐに効果がなくなるため何度も撒かないといけない。

 日差しが強く気温が上がってる時間帯だけなら1日30円くらだった。動作時に電力を食うため細かくは使わない。使ったら止めると決めるまで何時間かは使う。

 1日270円くらいが300円になったのだが、節電も限界になって固定費を見直すしかなくなった。それで24時間動いてるのが冷蔵庫なわけで、それを買い直したら出費が大きすぎるわけ。

冬の戦いからしたら夏にエアコンを使うのは大きな問題ではない。冬は夏の2~3倍だから。

 最新の冷蔵庫に買い替えて節電できた金額を購入費用から引いてプラスに転じるのは十数年後という計算になった。そこで下手に安物を買うと節電効果が低い。

 そこはエアコンでもガス給湯器もあったため「安物買いの銭失い」を避けるため、早く買い替えられる値段のを買えば良いってもんでもなかった。庶民にとっては家の設備にて2年前に色々と約50万円も出費してしまった痛手から復活するには年月が足りてない。

| emisaki | 2024-06-30 Sun 12:05 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
ダイソー横置きできる冷水筒 2種共に難あり ここから見える日本人の失墜
 なんで売る前にこんなことも解らないのかな。しかも客が買う前に解りにくくなってる。前のが悪いから別のを買ったんだが前のもまだ売ってたよ。安くて良いって商品があるのも認めてますから行くわけですが、一定確率でありそうな商品の問題を知る気がない。

 買ってきた時点で問題点に気づいたため企画した奴らの間抜けさがうかがえたが、しばらく使ってみて難点は増えた。
 まず白でも黒のでも本体側で蓋されてる内側に水が溜まる場所ができるため逆さにして全部を出すこともできず洗うときにも面倒だった。こんなの試した瞬間にわかる。黒のほうが残る量が少ないが溝に溜まるから洗うのが面倒。白は大さじ何杯分か溜まる。
 コーヒーが1リットル78円で売られていても粉から作って砂糖やミルクを入れたほうが安上がり。紅茶、日本茶なら尚更に安く作れる。熱湯から作るのは冷水筒のため冷えてから入れ替えた。カルピスは昔ながらの濃縮を買っていて使いたい。

 そこからダイソー冷水筒の問題だが、ちょろちょろと出すことしかできない。多く出そうとすると四角の一面全体から流れ出ようとして大量にこぼれてしまった。三角形に尖った注ぎ口を越える量を出してはいけないから、慎重に、ちょろちょろ出す必要がある。時間の無駄だ。

 注意書きはあるが使い方の説明は一切なし。使い方が間違ってるか開け方や角度を変えてみたが設計から悪いものはどうしようもない。これって、あいつらが作った間抜け製品を売ってるだけなのか、それとも日本で指示しているのか?後者なら日本にロクな人材がいない。そういうのを育て、見極めもできず雇ってきた日本企業の失墜は当たり前ということになります。

 世界的に名が通った家電企業でも、こっちが買ってから間抜けすぎる部分に気づかされたり、販売して苦情が入るまで誰も問題に気づけなくなった。
 コンピューターソフト(アプリ)で例えるならばバグだらけのまま市場投入される。開発に携わってきた若年層で頭が良いと言われる人達の多くは「デカイくちだけは叩くAIで代用できる頭でっかちの無能」じゃないですか。

結論、2リットルのPETボトルを再利用したほうがいい。660円と買いに行った労力の大損でした。
そうなると必要なのは、ろうと(じょうご)だね。そこも何かで代用できそうだな。

| emisaki | 2024-06-30 Sun 11:25 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
雨を前に今度のメインはバーゲンセールになったスギ薬局
 スーパーマーケットは24日に行っといてよかったが、26日からのセールもあるため雨を前に行く必要があった。ただし多くは一般的な給料日の後に財布の紐が緩くなるのを狙った「釣り」のため、釣ろうとしてるエサだけ食っちゃえばよい。高値は安くなるが高値は買えない。

 黒毛和牛のバラ肉が1パック2200円で3割引となっていたが、いくら円安っても同量の輸入は800円ですからこっちでしょ。だいたい高値のを売り出す日程ってのは読めてくる。

コンビニだって土日祝には高値の弁当を置くからね。

続きを読む ≫
 肉は冷凍できるがサラダで食べたい野菜は無理なので高値でも買わねばならない日は来る。買いすぎると駄目にして損してしまうから買う量も難しい。

 以前に1本49円で買ったキュウリが35円になっていたのだが私が買ったのと同じ仕入れ商品だと思う。買ってきた経験からはジャガイモ、キャベツ、レタスなど急激な安値は、ある意味のワケ有り商品で鮮度が悪くなった売り尽くし。だから当日に食べる分しか買っちゃだめな物だから。

 きゅうりと言えばキューちゃんが安くならない。タイミングが合わないのか、全く安売りをやってないのかだが148円のまま。談合かってほど、どのスーパーマーケットへ行っても同じ売価。

 スギ薬局だが、500ml(600ml)の炭酸飲料が88円に戻ってしまった。69円に下がった数日で16本くらい買ったが、それでは夏が乗り切れない。スーパーマーケットだと89円で特売時に79円だった。1km先のため通常の買い物と同時では2本が限界。持ち帰れなければ意味がないのだよ。

 紅茶とコーヒーは熱湯で製造してから冷蔵庫で冷やしてるが、先に砂糖を混ぜるとなんだか不味いんで砂糖水を買おうとしたんだが小分けは割高のため350gのパルスイートを買おうとしたんだが、どこでも高値。amazonで買っても安くはならない。amazon freshはライフだもん。単価が安いからと大容量600gを買って使い切らず劣化してダメにした過去あり。

 一括仕入れの特売には違いないと思うのだが近隣店舗のチラシを見たら地域差があった。シャウエッセン6本入り2パックが328円なのだが特定日のみ298円になる店がある。何が違うんだー。

 もしかすると高齢者が多い地域だとスマートフォンでの割引が使えないためか?もしくは認知度を上げるため開業して1年くらい特売をするとか考えられる。競合店の存在についても探ったが、別の場所でも競合してるのに安くなってない。1人1個限りでも30円は大きいが遠くまで行くのは意味なし。

 ニッスイの「CoCo壱番屋監修 カレーピラフ 450g」が直販だと12個でも7480円(単価623円)と高い。スーパーマーケットでは398円くらいだったがスギ薬局で348円だったから買った。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-06-27 Thu 23:24 | 生活::食料・飲料 |
役所の広報誌、選挙公報が家に届く理由が判明 そして防犯
 ガキの頃からパソコン通信してるから役所のウェブサイトからダウンロードするものだと思っていたが、介護とコロナ禍で家事手伝いのようになり関わって広報誌が届くのを知って役所が配りはじめたのかと思った。ところが居住地域によっては届かないことが解り、最近になって周辺には届く理由が町内会(自治会)が配ってるからだと決算報告書にて知った。過去には回覧板の扱いだったが何らかの理由で戸別配布を開始。

 町内会によって情報格差が生じてしまうが仕方がない。そもそもが自ら知ろうとしなければならないから役所、出張所、電車の駅、病院、大型商業施設にしか置いてない。

 東京都23区だから配布費用が出せない小規模な組織は無く、町内会の運営によって違いが生じる。だから町内会によっては防犯カメラが無い。

続きを読む ≫
 規模が大きくは違わないはずと思って調べを進めると区役所に「町会・自治会の一覧表」があった。範囲を調べると、独立して加入してない団地、マンションが除かれても世帯が多い=予算も大きいことが判明。

他所の決算書までは見ることができないため、どのように使われているかを知ることはできず。

 防犯カメラも設置を増やしてきた(助成金を活用)。この前に弁当屋で調べた場所のサンロード中の橋にも自治会(商店街)が設置した防犯カメラが何台も設置されており、警察からの要請にて事件事故で活用されている。

 数は多くないものの住宅街の電柱にも設置されてる。新築によりカメラ付きインターホンは増えたが防犯カメラとしては機能しない。2023年に発売したくせに24時間録画を謳いながら320 x 240ピクセルなんてモザイク画質の製品が実売4万円越えには笑った。ウチは中華性ですけど本体5千円でフルHD 15fpsに128GB SDカード(一流メーカー製)で一ヶ月録画。

募金の強制、会費からの支出が違法ってのは知らないだけでしょうから今度関わったら言っとくわ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-06-27 Thu 21:00 | 生活::集団生活 |
猛威を振るう地方症:東京都知事選 選挙公報に見る異常者たち
おのぼりさんによる おのぼりさんのための おのぼりさんの政治。
社会性もへったくりもない自己中育ちが言いそうなことばかり並んでた。

 あまりにも狂ってるため固有例を出したいところだが、どこぞの選挙妨害で稚拙な大人しかいない政治団体のようにはなりたくないため批判することもできない。

 連中の言葉を借りれば奴らに直接訴えかけるならよいだろうが奴らこそ実体が見えず言ってきた仕事もしないで金儲けに精を出すから政治パーティーより桁違いに不道徳。

 世の中が異常だらけで反撃行動をする必要がでてきた。同じ次元に下がっても放置して政治に乗り出せるような人間の程度に達してない異常者どもを助長させてはいけない。

奴ら異常者どもは市民を映す鏡である。小便が臭いからって大便に投票する気は無い。

| emisaki | 2024-06-27 Thu 18:30 | 生活::社会問題 |
猛威を振るう地方症:事業、宣伝、商品の大迷惑 日本を破壊する害資系企業
害資系企業が持ち込んだとしても、そこの金儲けに乗じて転落させているのは日本人である。

 例えばテレビ東京WBSなんぞ金の亡者どもの番組だから道徳なんて存在してこなかった。過去より社会問題化してる商品をどれだけ紹介してきたことか。視点を変えて見れば恥ずべき番組。

 ですから トレたま(トレンドたまご)で紹介された物には世の中に出したら迷惑決定な製品もあった。近代スタートアップ企業は金儲けに犯され、勉学偏差値が高くとも道徳偏差値は地に落ちた。

 さんざん言われて疲れたのとコロナ禍を脱して人数が激減したが、未だに UberEats のチャリカスによる道交法違反は後を絶たない。繰り返すが人数が減っただけにすぎない。

 スーツケース(トロリーバッグ型)電動乗り物を無免許運転にて全国初の摘発との報道。やっとかと思ったのもネット投稿動画でクズ行為が問題にされてた。やはり民度の低さギネス登録級の害人。

続きを読む ≫
 テレビCMではアマゾンのオーディオブック「audible」は犯罪助長である。何がってヘッドホンで聴きながら歩いてるのだが東京都心部の確認できただけでも大多数の区では条例違反。耳を覆わなくても電話(会話)しながら歩く行為も条例違反。スマートフォン操作や画面を見ながら歩くのも禁止。

だが野蛮人はやり続ける。タバコによる薬物禁断症状で守れないのと同じ中毒。

 何度も怒ってるが、物心ついた頃にはウォークマンあった。名前はそうでも歩きながらなんて猿でもやらない(猿は1987年CMに登場)。歩きながらなんて猿にも劣るから野蛮人と表記する。

何が悪いのかも理解できない自己中なオツムの軽さだからやるわけだが人命に関わる加害行為。

 ヘッドホン(イヤホン)で聴覚を絶ったり、スマホ画面や操作にて視覚を絶って歩くなんてダザくて無秩序である都市生活不適合者にしかできない暴挙。性善説によって法的規制がなされてないだけで、条例にて規制したが自分が正しい症候群(自己中)な奇病に冒されてる都市生活不適合者には何が悪いのかも理解できないから悪気なく犯罪行為が繰り広げられてる。

 窃盗犯など外敵から防犯カメラが取り付けられたが、社会性のないこと無自覚なバカ親がクソガキを量産したことでバイトテロなる言葉も生まれた日本では害国のように従業員に対しても防犯カメラを向ける必要が出てきてしまった。

 野蛮な「赤信号みんなで渡れば怖くない」の行使でなく、育ちの悪さに「劣等感」を持ちやがれ!自己中に育つ過疎地では集団の統制教育を。出島で貿易だけの鎖国からやり直すべきか。

 社会性ある人間は自分を疑うことから始めるが野蛮人は自分のすることが正しいと思ってる。別の例え方をすれば、こちらは失敗して自己嫌悪に陥るが、野獣は怒られても悪びれず逆ギレをする。

悪化の一途で「早く人間になりたーい」という前向きの言葉を聞けることもなくなった。
(※人間の悪党より善人である妖怪、アニメ妖怪人間ベムに出てくる文言)

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-06-26 Wed 23:27 | 生活::社会問題 |