サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

医療 後期高齢者医療高額療養費 過払い戻る ただし…
 三ヶ月以上かかるってことだったため待っていたら通知が届いていた。昨日は大雨の時間帯もあったため気づかなかったが、寝ぼけながら雨戸を開けに出たら何から少し濡れたハガキが挟まってた。

 2月の初旬に払っていても締め日は末日とすると、3・4・5月の三ヶ月と6月中旬までの半月かかったことになる。すると今月の57600円は7・8・9月ときて10月中旬まで戻らない。

書類は支給金額となってるが上限額を超えた過払い金。

 ただし、入金されるのは患者の銀行口座。通常ならそれでいいけど後期高齢者は家族が支払ったりしているわけですよ。また、子供だったらどうなるわけ?子供の銀行口座が登録されてたらそっちに入金されるの?

 なぜ怒ってるかって家族でも銀行から簡単には引き出せない。前にやったことあるんだけど面倒くさいんだよ。今は家に電話されても誰もいないわけで病院に電話してもらっても本人は出られない。

なんでキャッシュカード作ってないんだよ、婆ちゃんよ。ATMが操作できないからかぁ。

 お金ないってのに溜まってくると大変なんだ。6月はまだ終わってないけど既に「退院、入院(転院)→退院、入院(転院)」と移動して過払いが渋滞している。

 情報が一元化されてないため前の病院で既に上限額に達しているのに転院先でも上限まで払う。更に過去1年のうちに上限まで4回払うと4回目から上限額が下がるのが下がらないの二重。

 「入院+外来(世帯)」となっているのだが、外来となってる費用が過払いのはずが全く算定されてない。外来ってのは私ではなく婆ちゃんが入院中に口腔ケアにて歯科の訪問医療にて入院費とは全く別に少々の金額を徴収されてる。合算されるはずなんだけど190円が2回だからまぁいいかと。領収書を持って役所まで行けば時間の無駄、バスに乗れば過払いが戻っても赤字。

深く調べないで文句つけたら、それは含まないとか恥かきそう。

| emisaki | 2024-06-19 Wed 08:01 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
ハーネスの値段が高いが仕方ない DIYでも命の危険には替えられず
 命を預けるってのに人の命を軽んじてる国の代物なんて使えるわけねぇーだろ!しかもダークぷーさんが君臨する国の人は平然と嘘を書いて売る。

 激安ってわけでもない。最初は登山用が出てきてしまったがゆえに値段が高すぎたのだが、高所作業用ってことで2万円くらいで済みそう。だとしても無茶苦茶コストパーフォーマンスは悪い。仕事で使い続けるわけじゃないもんってことで、当然ながらレンタルも探したんだが、ごく普通の人は借りないため高くつく。自宅でチマチマと作業するってことになると日数も必要だし、天候にもよるため推定レンタル日数から料金から買っても大差なしと算出。

 登山のテレビ番組で、ロープを使って登ったり降りたりできる金具というか滑車みたいなのがあるが、目が飛び出そうな値段だった。別にロッククライミングじゃないし、移動するにしても範囲は1~2メートルであるし、お金で解決は無理なので頭で解決したい。

何年か前に石原良純が低い脚立から落ちたくらいで骨折したよね。だったら2階は危険だろ。

 障害保険に入ってるとかいう問題であるはずがない。転んでも危険だってのに2階から落ちたら怪我で済まない可能性が高い。しかも、だだっ広い田舎の家じゃなく、落下したら隣との鉄柵にぶち当たること確実。だから屋根の上にロープを渡して反対側の窓から引き込み固定したのを使って安全策。足場はハシゴだが、ハシゴだと重心から移動範囲が狭まるし、ハシゴ2本買うほうが大金だし後が邪魔だ。

 狭いからで広かったら自分で足場を組む。隣の建物まで1メートルくらいしかなく私有地内はカニ歩きの40cmくらいでハシゴは垂直にしか立たない。雨戸を取り外して清掃しただけで何日もかかってる。雨戸を収納する部分が木製にて、補修と防水防腐塗料を塗り替えるようとしてるが動かせる雨戸と違って空中に出ないと塗装ができない(とばくちしか届かない)。

 ハーネスは日本製では藤井電工、タジマという会社があることがわかった(TOWAは欧米企業の輸入代理店)。手すりなどに引っかけるフックが両脇に付いてる仕様だと2万円くらいになってしまうが付いてないハーネス本体のみだと1万4千円くらい。そこにロープや金具を買い足すと2万円くらいになる。

 安くあげることができる胴ベルト型であると吊ってる部分から重心が上であるため下向きになって落下する恐れがある。基本的に高さ2メートル以上ではフルハーネスとしてる理由もうなずける。

 塗料は4千円くらいなのにお金がかかりますなぁ~ってことも、業者に依頼したら足場を組むだけで数万円の費用は取られるから結果的には安上がり。

 「新規格」って何なのかと調べたら労働安全衛生法で2019年2月1日から移行期間の2022年1月2日完全施行で、フルハーネス(特定条件下にて胴ベルト型も可)が着用義務となり、使用しないと違法となり怪我すると保険も下りなくなるらしい。業者じゃないんで法律は関係ないんだが癖で調べてしまった。

 今回の清掃と一部の塗り直し作業によって以前に外壁を塗装した業者の雑な仕事が発覚した。養生作業が真っ当ではなかったため、外壁ではない木材の部分へ、はみ出して塗られてしまってる箇所があったり、配線の上から塗装されてしまってるためケーブルが壁面に接着されてた。

作業員の辞書に丁寧、几帳面という言葉無し(大金を払って命令を除く)。DIYなら自分のさじ加減。

| emisaki | 2024-06-18 Tue 22:14 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
研修医の誤診などで男子高校生死亡の報道
読売新聞研修医の誤診などで男子高校生死亡、遺族「何度も助けられる機会あったのに見過ごされた」

 経験不足の研修医じゃなくてもセカンドオピニオンは必須。万能じゃないくせに偉そうなツラした医師が多いのがセカンドオピニオンをさせにくくしている。弁護士もだが六法全書を記憶しているわけじゃないのだから「得意分野」「専門科目」に別れる意味はあるし、それでも知らないことはある。

 私は過去に心臓が痛いからヤバイと思って病院へ行き検査で異常が出ず心療内科へ行けと言われたことがあるが、自分の状態を精査して自力で調べた結果、硬い便が大腸の曲がり角で神経を刺激することで繋がってる心臓が痛いと誤認するナントカ(覚えてない)症候群ってことだった。これを大多数の医師は知らない。

 昨年のことだが、検査した結果で考えられる症状があったのだが否定され、感染症として針を刺されて搾り取られ激痛に耐えてたが膿は出なかった。後日に足が腫れだして別の医師の診断で痛風となったが、せっかく病院へ行っても初期段階で対処されることはなかった。

 痛風と診断されてからの医師も処方箋薬局がくれた説明書にある薬の副作用を知らず何か薬の事典を出してきて見て「ああ、書いてある」となったくらい。

 医師が悪いのではなく人間に万能を求めてはいけない。ですから「俺様が医者だ」って感じな奴はこっちから願い下げで、素直に「解らない」と言う医者のほうが信頼性がある。

 副作用として希に関節炎の症状が出ることがあるフェブキソスタットがジェネリックのため先発薬にしてもらおうと思ってる。成分は同じでも厳密には同じじゃないと言うからだ。

 血液検査での数値的には効果はでて既に正常値。同時に生活環境も改善しているため薬の成果かは不明となった。次回、検査項目を拡大してもらったのは危ない数値もあったから1年で改善できたか確認したかった。HbA1cが基準値ギリギリだったから。

| emisaki | 2024-06-18 Tue 18:38 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
東京都知事選 有権者が馬鹿じゃないこと祈るばかり
 国会議員を含め、区議会議員、区長、都議会議員、都知事など政治家を決めるにおいて全ては消去法である。お花畑が選択肢だったこと一度たりともない。

 今年は選挙妨害で逮捕者が出てるが、昨年には、奇っ怪にも国会議員となった奴が国会に出席しないで裏でやってきたことにて名誉毀損罪、常習的脅迫罪、業務妨害罪、強要罪にて逮捕、起訴され有罪判決を受けたが、異常者というか中学生にも馬鹿にされた年食った子供が社会に増えすぎた。

 十数年前に国政にで小便が臭いからって大便を選びやがって日本の黒歴史を作ることになったバカ国民には嫌気が差しており、それをやらかした認識をしているのか国民(都民)に問いたい。

 そこを理解しないと都政においてもバカな選択をする。同じバカが言うことに「投票に行け」ってのがあるが、「知りもしねぇ奴は投票するな」ってのが正論である。顔写真、名前や断片などくだらねぇことで選ばれたら、たまったもんじゃねぇ。

 それに文句があるなら政治を知ることを義務化させることだな。政治家どもが悪さをするのは、悪徳商人が擦り寄って行くのと、有権者の無関心だからである。

選挙は数が物を言うだけに東京を占領したからって都市生活不適合者のための政治も腹立つ。

 間抜けな公約に対する揚げ足取りで論理的ではない口撃は俺には通用しないが世間には通用してしまうのだろう。「言ったもん勝ち」にしてはいけない。「進める」と公約にするのは良いが何年、何十年とかかること「実現する」よう思わせるのは糞としか言えない。それを解ってて責めるのも糞である。

 東京都において神宮外苑再開発なんて屁でもない微々たる問題でしかなく、同じようなことは各所で既におこなれているが、なぜ今回だけ大騒ぎするのか? 木を見て森を見ず。

たとえ生活が困窮しようとも社会共産、おてて繋いで皆堕落しかない思想はお断りだ!

| emisaki | 2024-06-18 Tue 13:59 | 生活::社会問題 |
フィッシング詐欺の経由地 いい加減 国内の中華系通信会社をなんとかしろ
 フィッシング詐欺のサイトへ誘うメールやフィッシング詐欺サイト自体を調べると、ほぼ中国のため経由に日本が入ってる場合に出てくるのが中華系通信会社のIPアドレスなのだ。

 世界的に発信元の偽装は送信しない、または、途中ブロックによって大部分の詐欺メールは止まったが、中華系通信会社のIPアドレスにて東京電力に偽装したメールは偽装かが辿れずプロバイダーも SPAM と認定できずに届いてしまう。過去から迷惑メールを調べていて何十回と目にしてきた企業名。

 今日のを追いかけ調べたら詐欺メールは辿れる範囲での発信元はロシアと中国で、リンク先になってるドメインのウェブサイトがアメリカであるがリダイレクト(転送)されてるだけで中国サイトへ飛ぶ。過去には直接だったがブロック逃れでリダイレクトを1回以上するようになった。

 だから東京電力エナジーパートナーを語るのも偽装でブロックされるのを逃れるためか発信元ドメインは偽装なく中国(香港は何もかも中国)を指し、中国語で名前が差出人に記載されたままのが届くようになった。そうしたバカが治ってないのが詐欺と識別しやすく救いである。

 中国ブロックすれば詐欺メール、詐欺サイトなんて99.9%止められる。日本人を含み他国の犯罪者がいたとしても、それくらい中国が犯罪大国になってる。なんとかホイホイを設置したい。

| emisaki | 2024-06-17 Mon 19:57 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
物置の整理 まだ序盤戦 爺さんが残した工具類
 必要な物が少ないなら別の所に置けるため邪魔な金属製の物置を捨てることができる。2階のベランダにあり、エアコンの室外機もあるから物置は部屋のガラス戸の前に置かれて出入りできずベランダへは別の部屋から行くしかない。

 タンスが3つなくなったことだし各部屋を全体的に考えて再配置しようとしてる。荷物が減ったことで残ったタンスを移動させ塞がれていた窓を見ることができた。窓から見えるのは隣の家の壁面だけであっても昼間の部屋はだいぶ明るくなった。



続きを読む ≫
 物置からは昭和29年と書いてあった木製の工具箱も出てきた。あることを知らずに買ってしまってるが、ジグソー、ディスクグラインダー、ドリルの電動工具があった。それでも恐ろしく古く危険のため捨てることにした。機械部の前に電源ケーブルが切れそうになってる。

 ディスクグラインダーの回転させる研磨用の交換部は互換性がありそうだから残すことにした。ハケも3本でてきたが高そうなのでペンキ塗りの続きには使い捨ての安いにする。

 謎の器具は全部捨てたし、何本もあっては邪魔なのでプラス、マイナスドライバー(ねじ回し)も古そうなのから捨てた。古いけど人力式の自動回転は残した。

 タンスを解体するとき小刀型の手持ちノコギリを使ったのだが、見つけた通常な大きさのノコギリを使って硬い木を切ってみたら楽に切れたほど長年と放置されていたのに切れ味が抜群だった。

 赤い袋の中は非常用ロープだった。2階だからそんなのを準備してるより、でっぱりを伝って降りたほうが早いです。緊急事態なら隣を利用する。

 ハーネスを買って安全対策をしてから2階の外の木の部分へ防腐、防水塗装をしようと考えてるからロープに利用価値があるかも。現代風のロープで固定するにしても保険で使えそうだと思ったし、残しても金属じゃないから燃やせるゴミとして捨てるのは簡単。

 狭小住宅で隣とも接近しているからハシゴをかけるにしても垂直になってしまうから自分が吊られるほうが安全。だいたいは窓から水平移動になるためハシゴ併用ということで。

 今は「猿」の状態で片手で自分を保持し、もう片方の手で届く範囲しか作業できない。手を滑らせたら落ちる。よって掃除しかできてないし、雨戸の戸袋の半分くらいまでしか手が届かない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-06-16 Sun 23:19 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
飲料水の容器を買う そのほか年々と悲しくなる大企業の人材
 買ったが使わず放置していたのは冷蔵庫に入れる場所がなかったからで、使おうとしたら蓋が破損して漏れ出してしまったわけだが、その形の容器はまだ売られていた。

 斜めにしてもこぼれないのが条件で3COINSで欲するのが見当たらなかったためダイソーにて6COINS(税込330円)のを2種類買う。売り場では長所短所が突き詰められなかったためだが買って使ってみて白い蓋の角形に設計欠陥を見つけた。

 製造上で問題があるわけじゃなく間抜けな構造にて面倒なことが起きる。それは白いほうの容器は逆向きにすると窪みがある。よって出そうとすると一定量が溜まって出てこない。十数ミリリットルかの微量であるが洗いにくくなってるため衛生面で問題がある。黒い蓋のほうは蓋の裏も平面になってるため隙間を気にするだけでよい。

 いったん製造を依頼してしまうとコストダウンにて簡単には仕様を変えられないと考えられるだけに、ゴーサインを出した間抜けよ、出てこいと言いたくなる製品は近年の各種大企業に転がってるほど日本は落ちぶれたと感じてる。そう思うのは「お金がかかるから無理」じゃなく、なぜ発売前に使えばすぐわかる欠点に気づかないんだと馬鹿に間抜けってことが多いからだ。

 私は欠陥を探るプロであったが不況とか言われて真っ先に切られた分野である。大元は製品じゃなくコンピューター プログラムの検査をする仕事、デバッグ能力を認められて電子製品を発売前に問題点を炙り出す仕事を得ていたが全くなくなった。世界に衝撃が伝わり日本を揺るがす自動車会社の不正検査が報道されても私は驚かなかったのも先に書いたよう検査の仕事を切られまくったから。

 個人的に使ってた録画機のバグを指摘したとき、その場の担当者に逆ギレっぽい対応をされたこともあったが1度の話ではない。学業の偏差値とやらが高くても人間の偏差値は低くなったのが日本企業を世界的に低下させたのではなかろうか。世界が平均的に間抜けすぎて日本が上に見えるだけでしょ。

 もう以前から世界的に有名な会社でも家電事業の大半を失って当然かと思う酷い有様が続き、20年前からバグだらけの家電製品と付き合わされてきたから。確率的に出る製造不良は仕方ないにしても、全製品に関わる設計欠陥もあり、いわゆる間抜けがあるまま販売してしまうのは許されない。

頭でっかちが作られ入社することはあっても企業に役立つ人材は日本にごく少数しかいそうもない。

| emisaki | 2024-06-14 Fri 22:06 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |