サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

歩数計記録 2024年6月前半で計測時のみ
宅内作業中は動いてカウントされても誤差が激しいため使用してない。



 久しぶりに1万歩を越えた6月13日。理由は09時30分の約束にて移動が避ける通勤時間となるためコロナ対策継続中の選択肢はもっと早く行って2時間くらい待つことになるか、1時間歩いて行くかの選択に歩きを選んだため。
 家を出て歩き続けて片道が終わったときに確認したところ6千歩程度だったが加速度センサーと機械式に大きな誤差はみられなかった。その後に小さな動きが増えることによって機械式ではカウントされずに差が広がった。


 帰宅後に地図をトレースして正確に近づけた距離を出して歩行時間から割り出した平均速度は時速6.0km。日中はそれほど速度を上げてなく、商業ビルでダイソーと3COINSをうろうろして買い物をしたから歩数に誤差が生じ、平均速度は下がってる。

 以前から解ってるように帰りに乗った電車とバスも歩数の誤差を生んだと思う。グラフからすると前半に約7千歩と後半が約6千歩のように見えるが、前半のほうが圧倒的に歩いてる。
 上記に書いたが後半では買い物でうろうろと電車とバスの振動が加算されてる。それでも手足の運動にはなってるのだが通常の歩きとは違うね。

| emisaki | 2024-06-14 Fri 21:51 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
節電中だが冷房使ったほうが安上がりじゃねぇーのと思うとき
買い込んである清涼飲料水にチョコモナカジャンボを食べてる。その料金ほど電気代は上がらない。



 このところ連日に部屋の温度計が30度を超えてる。冷房を使わずエアコンの送風を使ってるが窓も開けてるのに熱を持ってる空気をかき混ぜてるだけで温度が全く下がらない。

続きを読む ≫
 既に2年前に貼り替えたベランダの透明な波板の屋根に反射アルミシートと白くて厚みのある遮熱シートは設置したが壁や屋根からくる熱は防ぎようがない。

 屋根や壁に遮熱塗料は一定の効果はあるだろうが、それだと遮熱シートを使ってる意味もなくなる。理由は夏にだけ遮熱したいからで冬に太陽光を反射されては困るから。

 世間の人達が何をやってるのか不明なのだが、テレビの街頭インタビューで「冷房代金が高い」と言ってるのをよく聞くのだが、温度変化に必要なエネルギー量からしても冷房より暖房のほうが倍以上のエネルギーが必要であること明白なのだ。自宅だけだが何年も電気料金を見てきて冬場の電気代のほうが恐ろしく高かった。

 だから暖房費を下げること考えたほうが金額が大きい。冬場に電気料金が爆上がりするのは12月~2月(1月~3月請求)であるが、現状にて夏場に冷房が必要とされるのは5月~10月と期間が拡大している。大きく金額は上がらないが冬3ヶ月、夏6ヶ月が冷暖房が必要となる期間(我慢や別の手段に頼らない)。

 当家の場合は冬は夏の3倍の電気料金。よって冬場のほうが考える必要があった。婆ちゃんが2月に入院したため買ってしまった灯油を使い果たす必要から灯油ファンヒーターを移動させて使ってみたのだが、配送は18リットル ポリタンク2つで5千円を超えており、また、燃焼の保護と換気から使用時間、休止時間を必要とするためエアコン(暖房)と併用する必要があり5千円の節電ができたとは思えなかった。

 簡単に節電する方法は宅内での引っ越し。夏場は太陽光が当たる屋根に近い2階より1階のほうが涼しいし、だいたい北側に配置されてる台所なら冷房はいらない。

 廊下という方法もあるがパソコンが起動しないと仕事にならないので、どこだろうとLANケーブルを引き回すかWi-Fi対応させる必要がある。通信より機械類を移動させるほうが面倒くさい。

 最大の問題は小さいのだろうと虫が大嫌いだってこと。それで電気代を使っても引き籠もってきた。一時的にも冷房を使うと上記には無いが時間別の電力使用量にすぐさま表れる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-06-14 Fri 21:43 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
庶民こそ思う雀の涙の定額減税を前に税金、支払い書類の山
 役所って時期が連携してるんだろうけど郵便配達員に優しいのか、全く郵便物が届かない日が続いたりするが今日は大量に届いた。まず公的機関から
・東京都から固定資産税、都市計画税  狭小住宅でも数万円
・居住区から特別区民税、都民税、森林環境税
・介護保険料(第2種40歳以上 、第1種65歳以上)

家系的には
・婆ちゃんの医療費(入院治療)
・入院関係にて食事療法、オムツ関連、レンタル費(病院着など) 医療費以外のほうが大きい
・都立霊園の管理費  微妙に値上がり

 これから通知が届くのは健康保険料。物価の値上がりもだが、各種料金も値上がってる。下請けの給料なんて上がらない。婆ちゃんの年金は微増だが定額減税を含めて焼け石に水。

 入院費が一番痛いが問題は転院に伴う上限のリセットと重複払いが再度発生したことで高額療養費制度が機能せず上限を2度支払わされてる。上限を超えて支払った分は戻るのだが2月のをまだ返してもらってないくらい先になる。後期高齢者(高所得者を除く)だから少しは安いが、70歳未満で年収210~600万円以下で転院すると8万円台を2度払う可能性。

 ウチでは今回も専門科がないため一時的に転院して上限額を請求され治療後に前の病院へ戻ってきたが、また今月に上限額を請求されると思う。それ以外に介護タクシーで通常2千円の距離に1万円も取られたのが痛い。もっと怖いのは救急車型の民間搬送だと御茶ノ水から北千住で4万円を過去に爺さんの転院で経験。

 国策ならばマイナンバーカード強制発行と各種一元化、悪代官と越後屋へ裁きなど同時に進めて欲しものの決める側が悪代官。反対するには悪事に困る奴らも。保険証で電子化を進めたいのは“害人”が健康保険制度を悪用してきたからじゃん。反対するのはアホちゃんまんねんパーでんねん。

| emisaki | 2024-06-14 Fri 09:31 | 生活::社会問題 |
町内会・自治会 慣例=強制な時代遅れと判例ありの違法行為
【町内会・自治会の存在意義は認めるものの…】

 東京都23区では一つの区にて鳥取県の人口を超えるところが6区もある。土地の意味では狭いのだが役所の仕事としては行き届かないため町内会(自治会)なる存在は意味がある。

 そこに強制力のない町内会が、これまた強制力のない会費を徴収してるのだが国籍を問わない“害人”が増えると地域の恩恵を受けながら支払わない事態も増えてる。

 寄付を募るのは違法行為ではないが「あくまで任意」であるのに各家庭に袋が用意され半ば強制的に行われてきたのは寄付の本意でなく、また、近代ではガラケー時代から端末操作で可能だから二度も払う羽目。金持ちじゃなくスーパーマーケットなど値下がり動向を探ってる庶民には痛いのだぞ。神頼み(お賽銭)の何百倍のお金を同調圧力で求めてきた。それを「強制ではない」と言うのは道理が通ってない。

 2023年1月、世田谷区にて町内会費(年額)1800円、寄付金総額1200円の3000円を問題視した世田谷区議会議員がネットメディアであるアゴラに投稿していた。

 それにしても世田谷区だってのにウチのほうの町内会費の半額じゃん。本件から少し逸れるが、人口密度って点ではこっちのほうが上だから何が無駄遣いもありそうだな。

続きを読む ≫


【都市生活不適合者に民度の落ちた連中で怖い名簿の配布】

個人情報保護法2015年改正(2017年5月完全実施)にて5,000人分以下も対象になった。

 特に大都会では出入りも激しいし悪党に名簿が渡る可能性も高い。なのに!未だに町内会名簿なんて作って配りやがってる。過去に敬老の日に高齢者に景品を配っていたのだが役所が情報提供を止めたから中止したのに解ってない。



【誰がいくら寄付か周囲にもダダ漏れ】

 今年の能登半島地震でも溜まってるポイントを利用して寄付していたため町内会が行った寄付は拒否したが、そこが同調圧力となってるのは誰がいくら寄付するか回覧板が回ってきて記載しなければならなかったから私が寄付しないことが解ってしまう。強制ではないと言っても同調圧力は違法の争点となるなら行ってはいけない。

 年寄りが支配していると、こうした時代背景が理解されない。ネット検索できる人達がいるとは思えないのも、推定だが各地の町内会が集まるときに何か情報を聞きつけて対応を始めるのだと思うから年単位で遅れる。

 調べると本件で取り上げる問題は大部分が過疎地から出てきて都会だと私もだが必要を理解していれば「払っておけば揉めない」と違法行為があることを見過ごした責任は感じてるが家庭にて長らく関わってなかった。



【インターネットにて他の町内会を探ってみると多数の役所が違法行為を注意】

 不正行為をしてないことを示すため収支決算をネット上で公表してる町内会もあるため検索できた順に拾ってみると「寄付金」として支払われてるのが実に多いことがわかった。

「町内会」「寄付金」で検索したところ真っ先に出てきたのは…
募金や寄付金を町内会・自治会の会費から支払うことは、過去に違法と判断された裁判例があります。
募金や寄付行為は、個人の自由意思であり、会費から支払うことで、強制徴収となり、本来の趣旨にも反します。あくまで、任意で行われるべきものであり、強制することはできませんので、ご注意ください。
出典:京都府宇治市役所 町内会・自治会のよくあるお問い合わせ(FAQ)



【他にも全国各所にて多数の事例が出てきた】

 先に記した世田谷区より大きな事例。報道されていたのは滋賀県の自治会で起きた寄付分の2000円を上乗せする決議が違法とされた件。

 赤い羽根共同募金へ全員の意思同意もなく町内会費から支出されたのは違法であると平成20年に最高裁が上告棄却にて結審となった件など町内会・自治会の支出が身勝手すぎる。

 最高裁まで争そおうとした裁判費用は誰が払ったの?町内会費で払うのも違法でしょ?それは「自分は正しい症候群」ではないでしょうか。

 上告棄却、判例からして町内会による寄付が正当化される可能性は無い。強制的というのは事態により働かせねばならないこともあるが、こうしたのは個人の自由を侵害しており強制せずとも「狂った」同調圧力は続いてる。

 付け加えたいが、新型コロナウイルスが猛威を振るっていた頃に私が名付ける「地方症」も猛威を振るっていた。社会として正しい集団生活行動ができない自己中心的育ちな劣等種が「同調圧力」なんて言葉を使いやがっただけ。

   『 「自由」と「勝手」を履き違え、同義語だと思ってる阿呆が多すぎる 』

 言うならば「勝手」の同義語は「自己中」(自己中心的行動)である。道義的責任、道徳まで守り自分の思うようにすることを自由と呼び、勝手とは不道徳、無法者のことである。



【憲法違反にまで落ちても気づけない】

 この前、老朽化した神社の建て直し費用ってので上記の同調圧力、世間体、近所の建前など言葉で表せるが「定められてた」最低の1000円を寄付した。これも調べると出てきて中日新聞が佐賀地裁の「憲法の信教の自由などの趣旨に反して違法」判決を報道していた。

違法にて赤い羽根募金の「強制」をやめたって町内会費から支出するほうが事件であった。
全国で違法行為がまかり通されてるわけだから広く伝えるべく大々的に報道すべき。




アゴラ言論プラットフォーム赤い羽根だけじゃない! 募金の強制徴収はやめるべき

リーガルチェック学校法務学校法務Q&Aクラス名簿の作成・配布に関する法的問題について
(※町内会の話題が見当たらず 学校の名簿でも法的には通じる)

政府広報オンライン個人情報保護法

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-06-13 Thu 22:03 | 生活::社会問題 |
ダイたいソウなる100円だから 2個買ってあって両方とも壊れた
 1個目は開閉部が壊れたから捨てた。今度は漏れたから大変。このくらいのだと300円くらいしないとダメかもしれない。中国製ならありがちだが日本製だとしても安すぎて買ってから使わず保管してあったのが失敗という可能性もある。
 水出しコーヒーで使ってみたのだが密閉度が低く蓋の閉まる部分(周囲)全体がコーヒー色になったと思ったら亀裂が起きててコップじゃないところにコーヒーを撒き散らすことになった。
 ハズレの時期に買ったからか、放置したからか、100円で日本製は無謀なのか、もう解らんよ次に何を買えばよいか。

 中国製の粗悪品に見られることだが連中のプラスティック製造は酷すぎるため経年劣化が恐ろしく早くやってくる。日本でも安価に作りすぎると、そうなるってことでしょうか? カメレちゃんちが改装中で休業だが3コインズは営業してても店が小さい。錦糸町なら同じビルに両方あるな。行こうと思っても食い物のほうが先だから荷物が増えて何度も忘れる。

 小さい頃に各所で見た円筒形は洗いやすいし作りやすいんだろうと思うが空間効率が悪い。100円なんて言わないから横倒しにして安心して冷蔵庫に入れられる耐久性のを買うぞ。

| emisaki | 2024-06-08 Sat 20:53 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
雨戸へ遮熱塗装完了というか…
 実は1週間以上かかってるんだが雨戸6枚でいったん終了となったのも1.6リットルの買った塗料を使い果たした。

 買ったのは屋根用遮熱塗料で軒、窓の上に20~30cm飛び出してる部分のトタン屋根を塗り替えようと思ったのに雨戸だけ終わった。雨戸はまだ4枚残ってるため更に1.6リットル必要な計算。


・高儀 ステンレス ブラックスクレーパー R刃 50mm 630円(2022年11月)  投稿時点551円
・アサヒペン 塗料 ペンキ 強浸透性水性シーラー 1L 1,337円(2022年11月) 投稿時点1,516円
・アサヒペン 水性屋根用遮熱塗料 1.6L 3,621円(2022年11月) 投稿時点3,650円
・アサヒペン ペイント刷毛 お得用多用途用ハケ 70mm  192円(2022年11月) 投稿時点255円
・アサヒペン ペイント刷毛 お得用多用途用ハケ 30mm  185円(2022年11月) 投稿時点200円
・トラスコ ブルーシート #2000 1.8m×1.8m BS20-1818 433円(2022年3月) 499円
・養生テープ (自宅在庫より使用)

| emisaki | 2024-06-08 Sat 20:38 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
電気料金 水道より問題なのが電気とガス料金 再エネ発電の多くが悪
 水道、電気、ガス料金において水道はまだ検針員が回って水道・下水道の予定額をその場で印字させた紙を置いてゆく。電気とガスは電波通信を使って検針。電気料金は2024年5月2日に確定、ようするに4月に使用した分は 247kWh 8,306円、2024年6月4日(5月使用分) 250kWh 8,783円と値上がりを感じる。

 既にテレビなどで伝えらてるが4月使用まで1kWあたり3.5円の激変緩和措置が5月に1kWあたり1.8円の値引きへ引き下げられたからだけではなく、燃料費調整などもある。

 激変緩和措置なんてどうでもよくて、ずっと前から「強制的」に課せられてきた邪悪な費用がある。多くの金の亡者どものためでしかない「再エネ発電賦課金」が1kWh当たり1.40円から3.49円へと倍以上にもなってしまった。再生可能エネルギーの意義に反した単なる金儲けな太陽光発電に巣喰うクズどもに関しては百回以上も投稿してきた。

 開始から国内のみならず世界の金の亡者どもを寄せ集めて国土を破壊した太陽光発電などでの電気の高額な買い取り料金からして狂ってたのだから声を大にして怒るべき「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(FIT)」を御破算にするのが先だ。

 再生可能エネルギー発電という言葉の断片は正義であっても現実は無法者、ならず者、金の亡者どもの巣窟と言っても過言ではなかろう。太陽光が非難の的となるのは安易に参入ができ最も儲かるから全世界から日本の財産が食い物されてしまった。

 太陽光発電は個人規模から参入できるため地域によっては破壊し尽くされてしまったわけだが、桁違いに費用がかかるため反社会的勢力には無理な風力発電では悪代官と越後屋(仮名)の悪巧みが各地で進んでいる。

 殺生をせずなんて無知な部類がいるが、それだと息もするな(生きるな)となるように人の営みから自然破壊は仕方がないのだが、やり口が間違ってるから長年と指摘してきた。

 狭い国土な日本に適さない太陽光発電量の割合が高くなったのは「破壊の末」でしかない。邪悪な連中だらけで脱法行為やロクに安全対策もせず各地で土砂崩れ起こされて損害や人命にも関わってるが、広告主に関わる事だと広告費を得てるマスメディアは暗黒面に落ち、金儲けから「報道しない自由」を発動させている。

 「おぬしも悪よのぉ~」ではなく悪代官を作ってきたのは越後屋(仮)だ。こんなの最近に大騒ぎしてる政治活動の問題から明白じゃん。悪代官の裏金づくりって越後屋(仮)どもの小判だろ。

 邪悪なる者は役所よりも隣近所にいる! 野蛮な外国は論外であって日本人の落ちぶれ報道がありすぎるよう、もはや徳田新之助じゃなく中村主水が必要になってしまった。

| emisaki | 2024-06-05 Wed 19:38 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |