サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

10日は砂町銀座ばか値市 リュックサック満載で歩いて帰るバカ
きのうまで10日間累積 23265歩、全然歩いてない / 本日のみ 9588歩 急に歩きすぎ


 用事を済ましてからバスを乗り継いで行った。魚勝(魚屋)が10時からだと思ってアリオを先にしたのに、ばか値市の日は前倒しなんだと。コロナ引き籠もりでブランク4年だもん。

 いつも使ってたバッグじゃなくリュックサックにして忘れたのが交通系ICカード(Suica)。だが返還しようとしてた古いSuicaが定期入れに入ってたため、そこにチャージ。何枚持ってても意味がないのに、また返還できなくなってしまった。払い戻し手数料を取られるから残金0に近づけるまで使ったほうがいい。

 砂町に着き、仕方なく魚勝の大行列に並ぶことになったが過去にはよくやってたこと。どうせ1時間くらい並ぶなら朝9時前に行って先頭付近で待てば同じだが、通勤時間帯のバスに乗りたくなかった。錦糸町~門前仲町のバスって通勤通学時間帯じゃなく慢性的に混雑してるけど。日中はジジババのラッシュアワーなんだよ。

 さて、なんで数キログラムであろう荷物を背負って歩いて帰ったかってことだが、錦糸町、亀戸駅前では何台もタクシーを見てるが、駅から離れたら全く見かけなくなった。しかもだ、砂町銀座商店街は路線バスで行くと西側(明治通り 都道306号)になり、買い物をしながら歩くと東側の丸八通り(都道476号)に抜けるが、そっちは車通りが激減しちゃう。だからって人混みを700mも戻れって精神的にキツイ。それでタクシー通らないかと歩き続けてたら、もういいやとなって歩いて家に着いた。だから9588歩になった。
 え、心拍数111って何事!色々な意味で頭に血が上ってるのは自覚できてるんだけど、そんな心臓がドクドクしてる感じがしない。1時間後に測り直したら心拍数は74回に下がったけど、血圧は大きな変化がなかったため黄色だったのが赤色の表示になっちまった。

 荷物が10kgくらいだったんで肩が痛いし、重みで締め付けられ、ちょっと手がしびれた。筋力が低下してなければ筋肉痛はあっても、しびれることもなかったんだ。今日の昼間は暖かかったけど、このところ寒くて筋肉硬直してたからなぁ。若い頃から荷物があると劇的にパワーが落ちるタイプだったため今日は3万歩に匹敵する疲れかも。

| emisaki | 2024-12-10 Tue 17:24 | 生活::店舗・流通 |
洗うべきか、そのまま捨てるべきか迷うこともある
 役所がするのに比べたらゴミ回収業もやってるお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一さんの話のほうが現実的に参考になり、回収する側のために配慮をするようにしてきた。

 例えば分別が指定されてないが、スプレー缶だけを袋に入れて「スプレー缶」と書いて回収に出してる。事前に可能な限りガスは排出するなど。最近の缶は金属部分だけに分けられるのだが、どこからか出てきたのかと古いのを捨てるには苦労する。

 資源回収である紙も状態によっては資源にならないため、ピザなら油が付いた部分は切り抜く。紙の箱も粘着物は剥がせれば剥がし、剥がせなければ切り抜くいて純粋な紙に近づける。段ボールも同様で布テープなんて付いてたら再生処理に大迷惑。

 迷うのは脂ぎってタレなど臭いが取れず、洗浄剤を大量に使わなければならないのは状態によっては環境負荷が激しいため、焼却処理のほうがよいと考えるが指標がない。自分が得た知識によって勝手に考えてるだけ。自分だけ頑張っても社会がやらなければ意味がない。

 頑張ってるのに日本のプラスティックのリサイクル率は非常に低い。東京都では「プラの日」がありプラマークが付いてるのだけの回収日があるよう回収率は高くなってるが、回収した後の大部分は燃料として使われてるためリサイクルではない。

 越後屋が悪代官に小判を渡してきた結果だから政治家よりも巨悪は企業など民間団体なのに政治家を責めるバカの なんと多いことでしょう。政治家小僧が微々たるレジ袋なんて誤魔化しで、飲料水なら瓶のデポジット制に戻せば桁違いに減るが、企業献金がぁ~ってなるのだろう。

 前の投稿で「集団生活の基礎知識」なる書物を与えたらどうなのかと論じたが、「東京防災」なんて書物を配るくらいなら、先に現実的に「無知の知」とすべき書物を配るべきである。

| emisaki | 2024-12-09 Mon 23:44 | 生活::社会問題 |
猛威を振るう地方症:日本人の終わりを示している各地のニュース
「誰もが御山の大将になれる環境」と「大衆の中のちっぽけな存在の自分」では全く違う人間性。

 さんざん投稿してきたが、集団生活能力がない田舎者は、そろそろテ○リストを育ててることに気づいたらどうなのか! 社会性が無いから自己中という異常者が自転車や自動車を運転すれば生死に関わる事件を起こしてきた。

 第二次世界大戦後の集団就職から団塊の世代と呼ばれてた連中が集まってきて起こした同族の人殺しを「交通戦争」と言う。第一次、第二次と呼ばれた時期があり、今は新たな展開で自転車、電動キックスケーター(電動キックボード)などによる第三次、死傷者は多くなくとも人間性として大惨事。

 己の愚かさを知らず、指摘すると差別だとか上から目線だとか逆ギレする奴のなんと多いこと。「育ちが悪い」との表現は実に的を射ているのであった。

 公共交通機関の中で音を鳴らしながら画面を見てるクソガキまで登場してきた。ここはお前の家ではないのだが、集団生活不適合者なバカ親に育てられるからそうなる。旅行してきたからこそ解るが、田舎に秩序は無く、自分勝手(自己中)が誕生する土壌が備わっていた。迷惑をかける相手に出くわしにくいから問題を認識しないまま怪物が誕生する。

歴史的に社会経験がないのだから「お互い様」なる概念も備わっていない。自己中な怪物。

続きを読む ≫


→ 信濃毎日新聞デジタル > カフェでの電話や動画の音声、どう対応したら… 店員の悩み 〈ケンミン知恵のワ〉[2024/12/04]

 以前より伝えられてきた「信号機のない横断歩道で自動車の一時停止率が都道府県1位」の称号が笑わせるわけも、長野県は単に伝統的な仕組みがあるのが理由なだけで、他の交通違反からして民度が高いわけではない。地域に限らず自己中を許す環境で育てた子は変わらないのである。



→ J-CASTニュース > 「座席を倒していいですか?」→「ダメです」とバッサリ Xに集まる...虚を突かれる「新幹線トラブル」[2024/12/09]

 倒す件では過去に実業家で元受刑者が田舎者らしい集団生活能力がない自己中な投稿していた。一方で先日はテレビ番組で某タレントが断られたため徐々に倒したと語ってた。

 確かにあのお方は女性にしてはデカイし脚が長い。調べたら身長171cmも、ゴッド姉ちゃんはもっとデカイ。短足だらけな日本人には理解できないようだ。

 他人の存在に認識がない田舎者に加え、短足だからこそ足臭いオヤジが脚を投して前の人に迷惑をかける。脚長なら余計に体勢が悪くなるから不可能なのだ。もしやったら体操競技みたいな苦しい体勢になってしまう。

 突然に倒されると振動によって何らか起こるため知らせるのは必須なのだ。だが間違ってるのは「座席を倒していいですか?」ではなく「座席を倒しますよ」との通知でしょう。尋ねるのはその通知であるのだが、社会性がない自己中が増えすぎて文字通りにしか受け取れず、断る権利があると思ってる。



 個人的に大柄な外人ではなくても身長180cmで体の半分は脚のためJCC航空の座席なんて拷問であり、過去には新幹線のグリーン席の、どかせず邪魔なフットレストの欠陥を投稿をした。
 日本の車両は在来線を含めて江戸時代か明治時代の体型を元にしてるのか。建設費削減から小びと専用な地下鉄大江戸線だと観光地のトロッコ列車かとガリバー気分になる。
 外国人観光客の投稿にもある苦情。こっちは不摂生なデブの主張ではないのだし、グリーン車やグランクラスなんてクソ高い料金を払わなきゃいけないんじゃなく車両は空間設計が時代遅れです。




 リンクした報道は山の中から拾った砂粒くらいでしかない。それほど日本人は落ちぶれた。小便が大便を見て自分が綺麗だと勘違いするな。歴史的に社会を知らぬ者は何も解ってない。

 現代用語の基礎知識ってあるじゃん。それどころじゃなく百科事典みたいな「集団生活の基礎知識」というのを用意してやり、従わない奴は島流しがお似合いの下衆とすべき。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-12-09 Mon 23:11 | 生活::集団生活 |
スギ薬局 米も買ったら1万円に到達 過去最高買い物
 5000円以上買うと200ポイント付く、1万円でも増えないが、分けて買ってもクーポン券がない。ペビーチーズ4個入りが10ポイント個数制限なしで実質底値の108円(税抜き)。リプトン紅茶ティーバッグはポイント10倍で321円だから30ポイント。

 米は食えればよい状態なので味に文句は言わないが相変わらず高い。スギ薬局S-SELECT無洗米あきたこまち5kg 半年前の領収書に2354円(税抜2180円)ってあるのが3758円(税抜3280円)と5割高。これでも9月頃よりは安くなった。夏場の米無しのときに書いたが、蕎麦、うどん、食パン、ピザで食いつないでたときは米の2倍くらいかかった。

 一番強烈に働いたのが、誰でも2個セット割引に15%引きクーポンが紙と電子は併用可ってことで2個に適用。ヘアカラー(毛染め)がスーパーマーケットで税込657円だったが、スギ薬局では税込734円のところ、15%引き分111円、2個セット割390円…(734×2-111×2-390)÷2=1個428円となってくれたかな。

 15%引きは自動計算で最も高いのに適用されるが、冷凍食品は対象外で一般の食料品にもほとんど適用されないからヘアカラーが最も単価が高かった。

 電子的な歳末くじ引きみたいなのもやってて、5千円購入で1000ポイント1万名、1万円で5万ポイント20名、3万円で20万ポイント10名。賭博師は5万ポイントコースに応募するんだろうけど私は1000ポイントコースに2口応募する。累積金額じゃないため1度の会計で3万円って何を買ったらそうなるんだ。引っ越しで日用品を全部買いそろえるとか?クソ高い化粧品とかあるか。

| emisaki | 2024-12-09 Mon 09:19 | 生活::店舗・流通 |
寒い 気象庁発表とベランダの温度計が同じ 最低気温
 いままで気象庁が発表する温度よりベランダの温度計のほうが必ず高かった。最低気温が5度と発表されたときも7~8度はあったのだが、本日は22時50分発表で東京都千代田区5.5度、江戸川臨海6.6度となっており、臨海よりは少し内陸であるがベランダが6.3度は寒すぎる値。

 底冷えするため電気敷き毛布を導入した。ホットカーペットもあるが、電気代がシャレにならないほどかかることが過去の計測でわかってるため。

 電力量計が古く1kWhあたり料金が固定のため概算で修正してるが、電気敷き毛布だと「強」に近くても1時間で1円、ホットカーペットが「強」だとエアコンに匹敵する1時間10円と算出。

 「強」にしないといけない理由があり、ホットカーペットの材質が非常に弱く、よくいる場所が薄くなって破けやすいため上に敷物をするから熱を伝えるため強くしなければならない。

 ただし、電気敷き毛布は就寝時に使うのを想定しているため低温火傷を避けるよう「強」でもあたたかくなるだけだが、ホットカーペットは電気代に比例してか熱くなる。

ホットカーペットをやめてエアコンの温度を1度でも上げたほうが安上がりだった。

<追記 2024年12月9日: 最低気温 東京2.9度、当方ベランダ温度計 4.2度>

| emisaki | 2024-12-08 Sun 22:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
春日の行水(烏の行水)の後に計測した血圧
 フジテレビで19時からTHE MANZAI が見たかったが18時50分。それでも頭が気持ち悪かったから洗いたい。

 ガス給湯器の電源を入れ、水道管が長いから熱くなるまで出しっ放しにして、準備を平行して進めたためカラスの行水ならぬオードリー春日が風呂なし「むつみ荘」に住んでたときのように時短でシャワーを浴びたのだが、寒いのなんのって血圧爆上がりだったと思う。

 濡れたのを拭いてからだから時間は経過してるが血圧を測ったところ、上が150mmHg、下が83mmHg、寒かったが脈拍は風呂の後より低く75回/分だった。水圧もかかるし風呂のほうが危険か?
 婆ちゃんがいた頃は事前に灯油ファンヒーターで風呂場を温めてたが、もう灯油を買ってないし、台所が寒いからと隣の部屋のエアコンを使うと電気代が非常にかかるため灯油も必要かと思ったのだが買う人がいないのか売りに来なくなってしまった。

| emisaki | 2024-12-08 Sun 18:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
リモコンの効き悪いため分解清掃
 ネジ止めじゃないから開けるのに苦労したが、パソコンの薄型キーボードと同じでゴム素材が板状になってるため、そこだけ引き出して洗浄したら復活。

押しボタンが悪かっただけでした。

 動作してるか調べる方法として紹介されてる赤外線の可視化はイメージセンサーが赤外領域まで感知する障害とも言える。特定波長でバッサリ切れるフィルターなんて発明したらノーベル賞ものだから無理なのだ。まれに白いモヤが映ってもお化けではない。


| emisaki | 2024-12-07 Sat 23:50 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |