2024-10-10 Thu
世帯主が分割されたが役所では自動的に変更、これに伴って保険会社の名義変更があったのだが、相手方と自分との両方の保安の壁に阻まれて突破するのに時間がかかってしまった。自分による複数の失態も。
【銀行の引き落とし口座を変更したい】
保険会社が言う通りに変更処理をウェブページ上で進めると必要な物や情報があった。楽に進めるにはマイナンバーカード(個人番号以外にカードに書かれた情報)、スマートフォン(ICカード読み取り機能、カメラ:顔認証)、銀行に登録されてる電話番号(ワンタイムパスワード番号を自動音声で言ってくる)が必要になるのだが保険会社から何の説明も受けず 変更用のQRコードだけ送られてきた。
保険会社の下請け事務所がスマホを持ってることが当たり前だと思っていたため、もし持ってなかったら二度手間になるからハッキリ告げる必要がある。書類でも郵送で処理できるだろう。
今年1月までガラケーだったわけだが、そうなると過去にあったように銀行へも渡すための口座引き落とし許可の書類提出となりハンコも必要になるだろうが、子供の頃に作った口座だから どのハンコなのか確証がなくなってる。
たぶんこのハンコくらいな確率。かなり前から新しい通帳に印鑑(印影)は付けなくなってるし、古い保管してある通帳は保安上のため印鑑を剥がしてしまってた。
スマートフォンになってマイナンバーカードを持っててよかった。
【銀行に登録されてた電話番号がすげー古いのだよ】
手続きで壁にぶち当たった。それは作ったのが古いから電話番号が全く違ってた。銀行とか何の問題もなく使ってきたため変更が漏れていた。
登録されてる電話に自動音声でパスワードを伝える二段階認証であるのに、もはや使ってない電話番号が登録されていたから変更を先にしなければならない。
変更処理は中断 (電話番号変更中にタイムアウト)
【銀行に登録されてる電話番号を変更する】
必要なものがないと銀行窓口での処理になる。各種、個人確認の証明書も必要になるだろうが、スマホ専用アプリからだとマイナンバーカードがあれば24時間365日可能とのことで用意した。
・三井住友銀行アプリ
・みずほダイレクトアプリ
・三菱UFJ銀行かんたん手続きアプリ (今回の処理で使用)
銀行の各種手続きアプリで可能のようだからダウンロードした。念のため、通帳、キャッシュカード、マイナンバーカードを用意。こちらは意外と楽なのだが、新しい電話番号の認証のため自動的にかかってる発信元の番号がフリーダイヤルだったため詐欺対策の着信拒否に引っかかってしまった(「0120/0800」のブロック機能)。
これに気づいて一時的に解除するも二度はかけてきてくれず、再度処理することになったが「前回から時間が経過してないため、しばらく待ってください」とのことで3分くらい待つ。
6桁なので憶えられない場合にはメモが必要となるため、家で作業してる場合は固定電話へ送信するよう指定したほうが聞きながらスマホの画面で入力できる。
なんとか自動音声でワンタイムパスワードを聞くことができ電話番号変更の処理が完了。
【保険会社での処理に戻る】
なんか取り乱しているんだが生年月日を西暦で入力してしまって失敗。
マイナンバーカード情報入力の画面で生年月日の入力で弾かれた。西暦じゃなく年号の数値だったんだ。だって他のところは西暦なんだよ。紛らわしい。
個人認証にて「昭和30年」も「平成30年」も同じ「30」とだけ打ち込む仕様になってた。顔認証があるし、カードの情報から内部的には正しく知ってるわけだし60年以上も違うから誤認識はしない。
・セキュリティー番号に暗証番号を入力してしまって失敗
なんだか取り乱しているが、クレジットカードのようにマイナンバーカードの左下に書かれてるセキュリティー番号だった。マイナンバーカードって登録時に1つの長いパスワードと3つの4桁な暗証番号を登録してるのも紛らわしい点である。
ここで普通ならライフ3で2つ死んでロック寸前と切羽詰まってるところだがライフ9だったよ。正しく入力されれば顔認証へ進むべくマイナンバーカードをスマホにかざす。
・スマートフォンでマイナンバーカード情報を読み取る
もう全部が正しい入力されたのに、マイナンバーカードをかざしてもなかなか動きがないためスマホの後ろで少しずつ動かしてた。なぜって設定画面で示された図の通りにマイナンバーカードをかざしてもICチップはカードの右端に付いてるから読み取れてるのか?たぶん読み取れていても、通信して認証に時間がかかってるのだと思う。入力ミスであせってたから待ち時間が怖かった。
完了画面にて安堵した。
≪ 続きを隠す
たぶんこのハンコくらいな確率。かなり前から新しい通帳に印鑑(印影)は付けなくなってるし、古い保管してある通帳は保安上のため印鑑を剥がしてしまってた。
スマートフォンになってマイナンバーカードを持っててよかった。
【銀行に登録されてた電話番号がすげー古いのだよ】
手続きで壁にぶち当たった。それは作ったのが古いから電話番号が全く違ってた。銀行とか何の問題もなく使ってきたため変更が漏れていた。
登録されてる電話に自動音声でパスワードを伝える二段階認証であるのに、もはや使ってない電話番号が登録されていたから変更を先にしなければならない。
変更処理は中断 (電話番号変更中にタイムアウト)
【銀行に登録されてる電話番号を変更する】
必要なものがないと銀行窓口での処理になる。各種、個人確認の証明書も必要になるだろうが、スマホ専用アプリからだとマイナンバーカードがあれば24時間365日可能とのことで用意した。
・三井住友銀行アプリ
・みずほダイレクトアプリ
・三菱UFJ銀行かんたん手続きアプリ (今回の処理で使用)
銀行の各種手続きアプリで可能のようだからダウンロードした。念のため、通帳、キャッシュカード、マイナンバーカードを用意。こちらは意外と楽なのだが、新しい電話番号の認証のため自動的にかかってる発信元の番号がフリーダイヤルだったため詐欺対策の着信拒否に引っかかってしまった(「0120/0800」のブロック機能)。
これに気づいて一時的に解除するも二度はかけてきてくれず、再度処理することになったが「前回から時間が経過してないため、しばらく待ってください」とのことで3分くらい待つ。
6桁なので憶えられない場合にはメモが必要となるため、家で作業してる場合は固定電話へ送信するよう指定したほうが聞きながらスマホの画面で入力できる。
なんとか自動音声でワンタイムパスワードを聞くことができ電話番号変更の処理が完了。
【保険会社での処理に戻る】
なんか取り乱しているんだが生年月日を西暦で入力してしまって失敗。
マイナンバーカード情報入力の画面で生年月日の入力で弾かれた。西暦じゃなく年号の数値だったんだ。だって他のところは西暦なんだよ。紛らわしい。
個人認証にて「昭和30年」も「平成30年」も同じ「30」とだけ打ち込む仕様になってた。顔認証があるし、カードの情報から内部的には正しく知ってるわけだし60年以上も違うから誤認識はしない。
・セキュリティー番号に暗証番号を入力してしまって失敗
なんだか取り乱しているが、クレジットカードのようにマイナンバーカードの左下に書かれてるセキュリティー番号だった。マイナンバーカードって登録時に1つの長いパスワードと3つの4桁な暗証番号を登録してるのも紛らわしい点である。
ここで普通ならライフ3で2つ死んでロック寸前と切羽詰まってるところだがライフ9だったよ。正しく入力されれば顔認証へ進むべくマイナンバーカードをスマホにかざす。
・スマートフォンでマイナンバーカード情報を読み取る
もう全部が正しい入力されたのに、マイナンバーカードをかざしてもなかなか動きがないためスマホの後ろで少しずつ動かしてた。なぜって設定画面で示された図の通りにマイナンバーカードをかざしてもICチップはカードの右端に付いてるから読み取れてるのか?たぶん読み取れていても、通信して認証に時間がかかってるのだと思う。入力ミスであせってたから待ち時間が怖かった。
完了画面にて安堵した。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-10-10 Thu 18:06 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-09-29 Sun
引っかかる人がいる以上はネット上での詐欺がなくなることもない。偽装表示すると排除されてしまうよう世界的な対策によって減ったものの堂々と無関係なドメインを使っての詐欺が続いてる。いままで詐欺師どもは多種の銀行を語ってききて、このところ JAネットバンク を装ってたが、今は信用金庫の偽装に変わった。本日に届いた信用金庫を語る詐欺メールにあるリンク先はAU国が踏み台に利用され、HK(CN国)へ飛ぶ典型。多く住む国や奴らの友達な独裁国家が踏み台にされ詐欺サイトの実体がある本国へ飛ぶように作られてる。
本日に届いた詐欺メールの発信元は国内のレンタルサーバーとなってるため偽装ではなく排除されない。レンタルサーバーを借りるとき、お試し期間があったり、身元確認されることもない。支払い方法は銀行振込も可能だからクレジットカード認証も逃れることができる。
厳しくしすぎると客として借りるのに面倒となるが最初だけなので問題ない、このためにも「マイナンバーカード」という仕組みがある。企業なら計画的に動くため即座にレンタルサーバー利用は考えられず、必要なら代表者のマイナンバーカードによる認証を必須とすべき。
人の命さえも軽い犯罪大国だけに複数の組織があるだろう。同時に馬鹿だらけであることがよくわかるのは複数の方面から同時期に同種多数の詐欺メールが送られてくること。そして今やドメイン偽装すれば排除されるから実在するドメインだから偽物とわかる。その馬鹿に間抜けな奴らさえ見抜けない高齢者が狙われてしまう。
発信元が隠せなくなるってことは、かつて日本テレビ 報道特捜プロジェクトにて架空請求の相手に違法だと伝え電話を切られてもかけまくる「イマイ記者」のような反撃が可能である。だが日本には自力救済の禁止という法律があり、それが地球を蝕む害国を相手に適用されるかは未確認だが、「お前がやってることは犯罪だ」ということで日本の法律を教えてやるならば、たとえそれが六法全書になろうと問題なかろう。
もしかしたらブロックしてくる前に叩けるかもしれない。「いたちごっこ」だとしても、奴らはそれを永遠に続けないと止めることは無い。海洋進出を見ればわかろうだろ。追い返すの手を引いたら奪い取られる。ヒトだと思っての対応は間違いでバッタやムクドリの集団、野獣が襲ってくる感覚である。
逆に犯罪を増やしているとしか思えないのが、正式に行われてる『「お客さまの情報」の定期的な確認についてご理解とご協力をお願いいたします』という通達がなされてることで、これが利用されて契約内容の確認として個人情報を盗まれるフィッシング詐欺に遭ってしまう。
低年齢や高齢者を守る仕組みが早急に必要。
| emisaki | 2024-09-29 Sun 21:26 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-09-25 Wed
古くからある手口。「屋根の瓦が壊れてる」なんて言ってくる詐欺は古くからあり、若い頃には自分でのアンテナ設置にて、ちょこちょこ屋根に上っていたため、そんなことも知らずに言ってきた奴がいたため「何を訳の解らないことを言ってんだコイツ」と詐欺師だと知らずに避けていた。テレビで点検詐欺を知る前だったから。
→ 警視庁(東京都警) >> 屋根の点検等の飛び込み営業にご注意(30秒) [2024/04/25]
→ TBS NEWS DIG >> 「屋根の点検 飛び込み営業にご注意を」“リフォーム詐欺”被害相談2.5倍に 警視庁が注意呼びかけ欺 [2024/04/26]
回覧板にて警視庁による「屋根の点検をはじめとする飛び込み営業にご注意」なるチラシが回ってきたが、遅いと言えるのは婆ちゃんが応対したため着替えてなかった私が声だけ出したら逃げ帰るようにして追跡した件から防犯カメラを設置し、それから何人もの住宅関連詐欺師がカメラに写し出されてきた。
ガキどもを連れた小僧が「屋根が壊れてる」と近所で同じことを言ってた件では、ウチでは私が応対したため裏のマンション工事と嘘を言ってきたが近所付き合いから嘘と判明。俺に向かって「屋根が壊れてる」なんて言ってきたら後ろ手にスマートフォンで緊急発信しながら時間稼ぎしてやるが、誰が相手かで誤魔化す方法は馬鹿なりに学習した手口だな。
そんな手口までは知らなかったため見逃したが、裏のマンション工事がないで詐欺師と確定して防犯カメラ映像を契約してるサーバーへ保存した。その他、胡散臭い奴らは全て保存。
町内会で回覧板資料を各所へ届けるボランティアをやらされ、他所と違ってウチの近所は大所帯であることがわかった。周囲の集合住宅は独自自治会のため隙間に建ち並ぶ一戸建ての十数軒がひとまとめになってた。私は読んだら即日に隣の家へ回してしまうが、1軒に1日以上の時間がかかり「秋の全国交通安全運動」を知らせる回覧板が戻ってきたときは既に交通安全週間が始まってた。
私も一人になって在宅の仕事でなくなれば配布物を各班長宅へ配るのも遅れてしまうが、もう一方で高齢者世帯であると都会でありながら隣宅まで回覧板を持ってゆくのさえ時間がかかる。
| emisaki | 2024-09-25 Wed 12:25 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-09-22 Sun
かつて都内某所にて昼飯に行くため駅の近くの商業施設へ行ってたのだが、飲食店より前に商品販売店を通過せねばならず、腹がたったことがあるのは、何か落とし物をしたかのように宝石店の店員が呼び止める手口だった。実は売り込みの手口を何度も行うためすぐに無視するようになったが、当初は反応してしまって腹立たしい。2024年4月1日から過去に遡って不動産相続による所有権移転(権利移転)の相続登記が義務化されたため、それに関わる営業行為を仕掛けてきやがる。門前払いのため推測になるが、登記の代行によってカネをふんだくろうとしているに違いない。だが、相続人が揉めてるとか不定でもない限り、登記なんて簡単であり代行など必要がない。
パソコンやスマートホン、マイナンバーカード(個人認証)、ICカードリーダー、手元に必要書類さえあればネットで相続人申告登記が可能。ネット申請では罰則がある登録義務を果たすだけで売却や抵当権を入れることはできず、その場合は正式に法務局での登記が必要と説明されていた。
高齢者でも市町村役所や法務局は丁寧に説明してくれるはずで、こんなことに営業を仕掛けてくるのは親切ではなく下劣と言えよう。世の中、捨てた揉んじゃないの逆数は糞まみれ。
| emisaki | 2024-09-22 Sun 18:20 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-09-21 Sat


なんてことなく歩いてたつもりだが、朝っぱらから夕方まで激しい運動はしてないが太極拳のような感じで体を使っていたため実は疲労して歩道橋を渡るとき息切れ。なんとか家には辿り着いたが、筋肉痛なのではなく足がつる(痙攣)で激痛。
おっさんになって足がつりやすいのだが、何キロ歩いても最中に足がつったことがなく、家に帰ってきたり、旅先ならホテルに着いてから休むと起きる。歩いてる最中は脳がある種の物質を出しているからだろうか?
| emisaki | 2024-09-21 Sat 20:59 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-09-19 Thu
思いあたる節がある。歯ブラシ強めにしてしまった場所。米なし生活にて何か栄養が足りなくなって弱くなってる。今からビタミン剤を飲んでも間に合わないが、治すための養分にはなってくれるでしょう。何か食べないわけにもいかないし食べれば痛い場所にできてしまった。だから食べたあとは痛くて熱っぽくなるため冷えピタで冷やしてる。
口内炎って治りにくいからしばらく痛いだろう。10年くらい前に貼り付ける薬があって使ったのだが近くの異種多品目販売の薬局に売ってない。 検索したら今でもあった。
→ 大正製薬 > 口内炎パッチ大正クイックケア
したため大正製薬からリンクされたamazonで買ったが到着予定日が日曜になってる。金土日と食べるとしみて痛いのに耐えるのか。それまで治ればラッキー。
| emisaki | 2024-09-19 Thu 23:50 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-09-18 Wed
テレワークが終了したら昼間には行動できなくなる。一般的昼休みを利用して町内会の回覧板のための資料を各班に配りに出たのが失敗だと思ったのは、奥多摩でゲリラ豪雨との報道から都心部でも14時頃から日が陰って急激に気温が下がった。炎天下で出回ったことも事前に情報が掴めなかったから仕方がない。朝に植木に水をやるのを忘れてしまったが、もう遅い。土の水はけも良いのだが木も早くて水が足りないとすぐに葉っぱがしなびてくる。
雨雲レーダーの予測として奥多摩にある強い雨雲は青梅を抜けて1時間後には入間、所沢と北東方向。17~18時には東京都心部も雨雲の中の予報だがゲリラ豪雨のような強さじゃない。
<追記 同日15時:
ゲリラ豪雨は予測しにくいと言われてるとおり1時間で状況が変わってる。入間に向かってた雨雲は弱まって、強い雨雲は大月にあり、八王子から府中にある雨雲が東へ向かう予報。また1時間経過すれば変わりそうな予感。今日の雨雲の動きは普通に西から東で、山にぶつかって降ってるため都心部では弱まってる。
>
| emisaki | 2024-09-18 Wed 14:15 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
先頭へ △