2024-12-01 Sun
このところの傾向は中南米CO国が利用されてること。中南米CO国は資源を狙うCN国との関係が強まってきたことで報道されてきた。アフリカの関係国も踏み台にされてる。もしかするとCN国民が多い日本も他国に対して踏み台にされてそうだ。ほか .shop ドメインを利用した詐欺サイトも。笑えはしないけどCN国よりも日本の詐欺師どものほうが土日は休む。詐欺電話の報告の件数が1週間単位でノコギリ型グラフになってることからも明らか。
中南米CO国のドメインが利用され、中にはアメリカのIPアドレスから発信されたりもするのだが、詐欺メールの中身が指し示す URL がCN国だらけ。
中には巧妙に他国を迂回させてるのもあったのだが、やっぱりたどり着く先はCN国だと言うこと。我々は愛国無罪なるキチ○イ思想を持つ野蛮な連中と戦い続ける必要がある。
| emisaki | 2024-12-01 Sun 22:38 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-12-01 Sun
私の場合は最初から無い区間を繋ごうとするため歩きは必須。大金持ちじゃないから運転手付きやタクシーも長距離は使えない。更に複数の予定をねじ込もうとすると余裕がない。遠回りすると行けるところもあるが、運行本数が少なすぎ乗り継ぎ待ち時間から3時間、歩いて直行すれば1時間なら躊躇なく歩く。2時間なら考えどころだが1時間稼げる。テレビ番組じゃないんで使える交通手段は全て使えるのに奥地に行けば路線バスしか選択肢がなくなってしまう。
過去の調査を修正ってのじゃなく通用しなくなってしまったのが出てきた。笑えないと思ったのが都内まで戻れても自宅まで戻れない。数千円のタクシー代がかかってしまうが、今は都内で宿泊のほうが目の玉飛び出そうになる値段になってる。時間があるなら手前で宿泊したほうが良いし、仕事に響くなら深夜着の予定は変更したほうがよくなる。
奈良県曽根村の亀山峠(曽根高原)から三重県にある三多気の桜へは直線距離で5km、歩行路で約8kmだが路線バスだと曽根村役場、御杖村役場と村内バスをつないでも運行時刻がつながらない。恐るべきは特定曜日のみ運行。
歩いても2時間ならば、急がば回れってやつで名張駅を経由するのが最も楽になるが運行時刻が問題。名張駅→曽根高原(所要時間47分)、名張駅→敷津(所要時間54分)だが両路線共に1日4便しかない。敷津バス停からも徒歩2.3kmある。個々の所要時間は歩くより短くても何時間もバスがなければ意味なし。住民の利用による運行時刻のため日中が使いづらい。
減便や三重交通の廃線からコミュニティーバスになって桜の花が咲く期間は臨時便が走るようだが、そうすると混雑を避けたい時間になってしまう。別の場所や別の組み合わせを探ることになる。
| emisaki | 2024-12-01 Sun 11:03 | 旅・散策::計画・調査 |
2024-12-01 Sun
もちろん乗数が多すぎたらすぐにはわからないけど。ウェブページには客集めのため頭の体操やら計算問題を出す系のサイトも複数ある。(-2)の6乗って出題があったが64と即答できるのもコンピューターをやってきたから。マイナスは偶数回でプラスに転じるし、奇数回の乗数ならマイナスだから符号は深く考える必要がない。
片手の指を使って5までしか数えられない人は知るべき。他国の関節で12まででも少なく、区別がつきやすい指を折り曲げる、折り曲げないだけで5本あるのだから2の5乗で32通り、0~31まで数えられる。両手10本指では1024通り0~1023。足の指は自由に動かしにくいが2の20乗だと 1,048,576 まで数えることができる。
だから指を1本ずつ折り曲げてゆくのは桁上げ制度を無視した無駄な数え方。指を曲げたら0,指を立てたら1だとすると、Vサイン(ピース)は親指側から数えたら6(2の2乗 + 2の1乗)。
コンピューター系じゃなくても幼少期教育から変なことは取り除いたほうがよろしいが、幼児が人差し指1本で2歳とは苦しすぎるか?それとも既に変な概念を擦り込まれてしまった結果か?
| emisaki | 2024-12-01 Sun 08:44 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
2024-12-01 Sun
不正の証拠のコピーを送ってきた。町内会費から寄付したとの領収書。逃れられない証拠。俺たちの会費から40万円も勝手に寄付しやがった! それ自治会(町内会)のための費用で寄付金じゃない。あのさ、募金に「目標額」とか言ってる時点で頭おかしいんだよ!
寄付については日本国憲法 第19条によって個人の意志が尊重されるため、自治会費から勝手に寄付することは不正流用であって各地で訴訟が起きており、自治会(町内会)が当たり前に敗訴して返金させられる。住民に寄付をお願いすることはできても自治会費から勝手な寄付はできない。
以前に怒ったように、神社の修繕費や行事のためにカネを出せってのは日本国憲法 第20条の「信教の自由」に抵触し、自治会(町内会)なる みなし公的機関が特定の宗教と手を結ぶことも憲法違反に当たるのではないかと考えている。こちらも各所で訴訟が起きており勝手に支払われたり会費に上乗せした自治会(町内会)は敗訴。
勝ち目しかない訴訟なのだが多額の負担を強いられるための警告であって温情などではないんだ。退けられるとしたら同調圧力的な集金は世間体、近所の関係を悪くしても拒否することは可能と言われるかもしれないが、世間体や近所関係を悪くする「手口」には道義的責任がある。その点だけでも自治会という集団を仕切る資格がない。
憲法 第20条に当てはまらなかったとしても憲法 第19条による自由意志が尊重されず、まるで住民を無限ATMかのように思ってる錬金術は断じて許せない。差別的な用途は役所より酷い。
同意なく名簿を作って配るなど個人情報の取り扱いにおいても非常に懸念している。さも当たり前のごとく御山の大将をやってるのだと考えられるが、時代遅れも甚だしい。
まだ見ぬ連中であるが訴訟の判例も記載してやった憲法違反の警告文を無視するのだから、まるで自動車で逆走運転するような奴ではないかと思ってる。ようするに無視ではなく警告の内容が理解できず、捨てられてるような状態なのではなかろうか?
法的および憲法を踏み外した活動をやめるよう要求してるのは、
・自治会費からの募金は不正流用のため全額返金せよ (複数の判例あり)
・自治会費以外の集金活動をやめること (同調圧力的な集金せず、募金願いだけなら問題ない)
・特定宗教との金銭的関係を絶つこと (同上、寄付をお願いするだけなら問題ない)
・個人情報保護法の遵守 (同意なき名簿掲載と配布の禁止)
集団生活能力がない村社会な思想を持った御山の大将なる自己中は、ここにまで広がっている。
2024-11-30 Sat
画面の幅が720ピクセルである機種は現存どころか現時点でも販売されている。

よって表示するウェブサイトによって、このように「馬鹿か、テメエらは!」と言わせる状況になる。この問題はスクロールもできず、消すこともできないこと。普通のウェブブラウザーなら「はみ出し」てしまったときにはスクロールバーが表示される。だが、スマートフォンでは「マウス」のような操作系が存在しないため画面には現れないままスクロールをさせることができるのだが、広告は全くスクロールすることができない。
下部にオーバーレイ表示されてる広告は画面の幅に応じた表示をしているのだが、いつものよう広告の上に広告が表示される馬鹿に間抜けであった。
| emisaki | 2024-11-30 Sat 21:05 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
2024-11-30 Sat
「元旦」だけだと文章を全て読まないと判断できないこともあるが断片だけでも誤用はわかあり、それはスポーツH社の「元旦の朝」なる表記だった。「元旦」は朝と決まってるため理解してない証拠。記事を読み進めれば「元日」の代わりに使ってる無知ぶりが露呈した。他社に夕方、夜間のことなのに「元旦」なんて書いてる恥知らずもいた。紙面にあるかネット記事だけなのかは知りませんがスポーツ新聞系には校閲者がいないのか?
“みながれ”週刊誌が雇ってるネット記事の低次元な記者(コピペ記者)と大差ないのかな。日本語が解らないと文章の構成能力にも見えてくる。我々のように日記つけてるんじゃないんだから一定の水準は必要なのに今はロクに日本語も使えない日本人が増えてしまった。
駅に付けてるくせに「カーナビ入れます」とか道も解らないくせにタクシー運転手をやってる奴らも増えたし、ド素人が入りすぎた YouTuber や お笑い芸人、怪談師など言葉、仕事自体に無責任。
人材に困るのは容易に理解できるのも、何かと揶揄される方面のイカレ具合は世間の知るところとなっているから真っ当であるほど勤めたいなんて思わない。
こんな間違いは一例でしかない。未だに「断トツ1位」なんて言うお馬鹿さんが後を絶たない。
| emisaki | 2024-11-30 Sat 08:11 | 大衆媒体::新聞・雑誌社 |
2024-11-29 Fri
築地市場時代には知り合いの業者を利用していたのだが、卸業者だから固有の品目しか取り扱ってない。そこで利用していたのだが農協の通信販売だったが当時は品揃えが非常に悪かった。よって各地の農協が独自に通信販売してれば登録して利用してたが特有の農産物になるため年に1度となるため忘れて買えなかったこと何度もある。
築地市場のほうは豊洲移転によって行くことが困難になり、卸業者だから買い手が持ち帰るのが普通だから送るならば一般の宅配便を使うこととなり送料を含めると店で選んで買える値段。
農協のほうでも昔の通販はコンサートチケットを取るかのよう受付開始時刻に電話するとか争奪戦もあったが、農協のネット通販に商品が出れば楽に買えるようになっていた。
お得意様状態だったのも束の間、新型コロナウイルス蔓延によって通販の価値が増大し、そこに乗じて宣伝もなされたため会員数が激増。更にテレビ番組が教えやがるため買えてた物が買えなくなってしまった。今年も「小太郎」は買えず。
更に過去と違って商品が乱立してしまったため「紅まどんな」も品質が安定しない。値段が高いってのに毎年のよう酸っぱいハズレを引きまくって、もうお前らからは買わないとなる。
1箱で6~7千円(大きさにより9~12個)ならば千疋屋は無理としても三越デパ地下で1個800円のほうが安全なのだ。そういう点から小さな高級系のみかんはハズレたことがないため通信販売で買いやすいのだが流通量が少ない。「小太郎」以外も存在してる。
「純情はるか」は売られたようだが選別されたブランド品「冬恋」の予約が10月と早すぎて無理だったし、スーパープレミアムは消滅してしまってた。商品を理解してないと、クソ高いってのに酸味がどこか行ってしまった甘い林檎ってのは違和感がある。私も最初は頭に林檎の味が浮かぶため「なんじゃ、この甘ったるいのは」となったくらいで商品を知らない人へ贈り物にするのはやめた。
「冬恋」は岩手県のブランドのため山形県の天童では「プリンセスはるか」としたようだが基準比較が必須。経験上、誕生の地だから良いってこともない。開拓地のほうが売り込むため頑張って作るからだと思う。この林檎の話題で青森県は登場してない。逆にサクランボは青森のを買ったりする。
今は送料が重たくのしかかってきてしまったが(2024年10~11月は商品限定にて送料負担なしキャンペーンを実施)、生活必需品であるし、車社会ではない東京としてはスーパーマーケットからタクシーで帰ってきても、通信販売で配送料を払うのも自家用車を維持するより安上がり。そうであっても商品代3000円に送料1500円であると、高級スーパーマーケットで4500円払ったほうがよくなるのであった。
ここにも投稿したことがあるが、老人介護のために代わりの人がいないと出歩けなくなってたから年間に10万円以上も使っていたし、会員も今ほどいなかっただろうから、500~2000円クーポンとか何らか品がちょくちょく当たってた。最大は国産ブランド牛(8千円相当)かな。
農協としては会員が増えて嬉しいのでしょうし、今年は令和の米騒動ってことで、またテレビが教えやがったから売価も爆上がりだし、商品もないから今年の夏は、パン、そば、うどん。
販売として客が増えて出品も増える良い部分もある反面、上記に書いたよう買えなくなった問題もある。常連客に迷惑だからと取材拒否の店の気持ちがわかるのであった。
≪ 続きを隠す
お得意様状態だったのも束の間、新型コロナウイルス蔓延によって通販の価値が増大し、そこに乗じて宣伝もなされたため会員数が激増。更にテレビ番組が教えやがるため買えてた物が買えなくなってしまった。今年も「小太郎」は買えず。
更に過去と違って商品が乱立してしまったため「紅まどんな」も品質が安定しない。値段が高いってのに毎年のよう酸っぱいハズレを引きまくって、もうお前らからは買わないとなる。
1箱で6~7千円(大きさにより9~12個)ならば千疋屋は無理としても三越デパ地下で1個800円のほうが安全なのだ。そういう点から小さな高級系のみかんはハズレたことがないため通信販売で買いやすいのだが流通量が少ない。「小太郎」以外も存在してる。
「純情はるか」は売られたようだが選別されたブランド品「冬恋」の予約が10月と早すぎて無理だったし、スーパープレミアムは消滅してしまってた。商品を理解してないと、クソ高いってのに酸味がどこか行ってしまった甘い林檎ってのは違和感がある。私も最初は頭に林檎の味が浮かぶため「なんじゃ、この甘ったるいのは」となったくらいで商品を知らない人へ贈り物にするのはやめた。
「冬恋」は岩手県のブランドのため山形県の天童では「プリンセスはるか」としたようだが基準比較が必須。経験上、誕生の地だから良いってこともない。開拓地のほうが売り込むため頑張って作るからだと思う。この林檎の話題で青森県は登場してない。逆にサクランボは青森のを買ったりする。
今は送料が重たくのしかかってきてしまったが(2024年10~11月は商品限定にて送料負担なしキャンペーンを実施)、生活必需品であるし、車社会ではない東京としてはスーパーマーケットからタクシーで帰ってきても、通信販売で配送料を払うのも自家用車を維持するより安上がり。そうであっても商品代3000円に送料1500円であると、高級スーパーマーケットで4500円払ったほうがよくなるのであった。
ここにも投稿したことがあるが、老人介護のために代わりの人がいないと出歩けなくなってたから年間に10万円以上も使っていたし、会員も今ほどいなかっただろうから、500~2000円クーポンとか何らか品がちょくちょく当たってた。最大は国産ブランド牛(8千円相当)かな。
農協としては会員が増えて嬉しいのでしょうし、今年は令和の米騒動ってことで、またテレビが教えやがったから売価も爆上がりだし、商品もないから今年の夏は、パン、そば、うどん。
販売として客が増えて出品も増える良い部分もある反面、上記に書いたよう買えなくなった問題もある。常連客に迷惑だからと取材拒否の店の気持ちがわかるのであった。
≪ 続きを隠す
先頭へ △