サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<  2022 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

黒田原駅、放課後ダッシュ記事から調べる恐怖の減便
 確かに黒磯方面の電車は15:55の次は17:28までない。時刻表全体を見ると、9、13、16、19時台に電車は来ない。そこで過去に1度で嫌になり以降は新幹線にした白河と仙台を調べてみた。

<普通 上野駅始発>
上野 0510→0653 宇都宮(4分待ち)
宇都宮 0657→0749 黒磯(5分待ち)
黒磯 0754→0818 新白河(24分待ち)
新白河 0842→0845 白河 →1032 福島(8分待ち)
福島 1040→1114 白石(4分待ち)
白石 1118→1207 仙台

続きを読む ≫
<普通 上野駅 第二便>
上野 0532→0713 宇都宮(4分待ち)
宇都宮 0717→0809 黒磯(59分待ち)
黒磯 0908→0932 新白河(20分待ち)
新白河 0952→0955 白河 →1031 郡山(10分待ち)
郡山 1041→1126 福島(14分待ち)
福島 1140→1215 白石(4分待ち)
白石 1219→1308 仙台

<東北新幹線 新白河停車>
東京 0620→[新幹線]→0742 新白河
東京 0640→[新幹線]→0803 新白河
東京 0744→[新幹線]→0910 新白河

 白河は「ご当地キャラこども夢フェスタinしらかわ」への経験で、待つようなら新白河から路線バスがあるのだが経路から時間がかかるのと、昔と違って会場が駅前だから電車を待ったほうが良くなった。だが、新白河での乗り継ぎが悪いのは全然変わってない。日中の運行時刻で繋いでみると新白河の前後で計2時間くらい待つ時刻もあった。

 上野駅始発から下り線での繋がりには問題ないようだが、第二便になると約1時間も待つように黒磯~新白河が悲劇的になった。6便も減便になってる。学校がJRに文句を言いたいのもわかるが、ある数値を知って俺はドン引き。西から昇ったお日様が東へ沈むような数値じゃないか。17時28分の電車まで勉強させろ!

 コロナ禍では平日に上野始発を使う気はない。なぜなら宇都宮くらいから通勤通学時間に直面してしまうからで、東日本パスとか青春18きっぷは当面あきらめ素直に新幹線にしろってことか。

籠城841日目、私はいつ電車を解禁するのか? 違う、いつ安全に乗れるようになるのか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-05-20 Fri 21:50 | 交通::鉄道(運行・乗車券) |
個人情報保護法なんて悪党のためでしかない
悪党どもは法律なんて守らない だから悪党 逮捕もされないから高をくくってる

 片っ端から装えばどれか当たるだろうって馬鹿な中国の犯罪者が連日送ってくる電子メールのみならず、直接電話では住宅補修関係と廃品回収という名の押し買いの犯罪者どもが定期的に電話をかけてくる。特に廃品だけにクズ野郎のしつこさは激しい。着信拒否は意思表示だろ。なぜまたかけてくるんだ。それは犯罪だからな。

 なぜわかるか? それは即座に検索をかけてるからで大勢が苦情を書いてる。クズどもだけに着信拒否を見越して電話番号をやたらと持ってると思われる。もしくは次々と変えるのかもしれない。こうしたクズ業者を排除できないし、個人情報を抹消させることもできない法律の不備である。

 状況証拠としてあるのが電話番号をクズどもの業界で共有しているわけだからな。だからいったん知られると、多方面のクズ業者から電話がかかってくるようになる。

そっちから勝手に電話かけてきたくせに切るなよ。人間のクズに対して相応の悪態を聞け!

 もしかすると着信拒否を意思表示とは認めず、「二度とかけてくるな」を言われるのを防ぐため速攻で電話を切るよう仕向けられてるのかもしれない。本日は以前にも電話かけてきた業者だから着信拒否してるのに番号が違った。反対に電話番号が同じで年月によって内容が変わる場合があるため電話勧誘の請負業者の存在が考えられる。そうでなければ信じがたく場所が離れた場所から電話がかかってくるはずがないのだ。

 知らずにこうしたクズどもに依頼してしまうと衣料、家具、家電のつもりが、価格高騰しているものを安値で押し買い犯罪に遭う可能性が高い。貴金属類だな。

 熊が出て大変じゃなく、駆除すべきヒト科 糞目のほうが爆発的に多い。もうビジネスの新橋まで人殺しまでするチンピラどもが店を構えているくらいだからな。泥棒以上は生き地獄の刑が相応。

| emisaki | 2022-05-20 Fri 18:36 | 生活::社会問題 |
しびれる砂糖水 ヨドバシからの配送が早い(売価記録)
 アマゾンのよう多種販売ではないがヨドバシカメラを先に調べて売ってれば買う。値段というよりアマゾンの手法に問題がありすぎても改善の兆しがないからだ。

 昨日20時半に注文、23時に発送の通知、本日09時過ぎに届いた。近くの日本郵政には04時頃に入ってる記録が見えた。前回は4月に注文して同じ状況だったため朝から待ち受けていた。

 やたら早い理由は逆に辿ってわかった。電話番号が大阪だから何だと思ったが、どうやら湾岸のどこかに倉庫がありそうで受付が新東京郵便局。そこは東京都江東区新砂2丁目4−23にあった。その近くには佐川急便Xフロンティアがあるし、クロネコヤマトだって使えるだろうから配送料でJPになったんだろうな。


続きを読む ≫
 値上げを警戒して注文したのだが値上げは10月出荷からでした。だからって市場価格が動かないとも限らない。ペプシ【生】ゼロ 600ml 24本で2,200円(ポイント220)。これより安いところもあるが送料を入れると10箱以上買わないと結果的に安くならなかった。

 送料は荷物より重たいよ。送料を引いた値段で買えたと仮定して我々が普通に送ったら120サイズで1,530円(ゆうパック)でした。ほとんど中身と同じ料金です。倉庫型店舗の通信販売では2ケース同梱で送料が約1000円。ヨドバシカメラで買えなければスーパーマーケットで買うのが最も安くなる。ちなみに、酒の販売は早かったビックカメラにて清涼飲料水はお話にならない売価。更に余談だが本業のはずのカメラがすげー高いんだよ。

 ペプシ【生】ゼロ 600ml 実質、税込1本82.5円だがポイントが無くても1本あたり91.6円。日用品販売の薬局だと税込107円(106.92円)。西友(スーパーマーケット)は税込96円(96.12円)。

 ここで店が遠いからライフ(スーパーマーケット)を調べてなく特売になってるのに気づかなかった。遠いって今は宅配なのにね。1本税抜き69円(74.52円)でした。ただし箱では売ってないから1度の販売数に上限があると思う。ライフは知らないが西友で購入制限があるとだいたい6本。

 南アルプス天然水がライフのほうが安いと思ったら日替わり特売のお一人様1箱限り、もちろん買う。5月中なら配送料無料のクーポンがあるが税抜き8000円以上を買えば送料無料のため300円引きクーポンを使う。そのぶんを高いカフェラッテの購入に回す。各社が8%、10%値上げなんて言ってるレベルじゃない。カフェラッテは108円で買えてたのが130~140円になったのだからな。これは在庫で通常はコンビニに置いてある機械で作るコーヒーを買いに行く。

 ライフで商品の詳細ページを見たらペプシの異様な安さは特売品で 2022年5月31日までとのこと。夏になれば黙ってても売れるだろうから先々の売り上げに繋げようって寸法か。在庫処分でなければ鮮度は大丈夫のはず。なぜ他のスーパーマーケットで特売やってないんだ?箱買いしたのにペプシ10本追加購入。1本8円も違うのは大きい。缶なら賞味期限1年だがPETボトルは半年であるよう抜けやすく買い溜めしまくることができない。

 薬の味でもう買ってないけどペプシスペシャルだとヨドバシカメラは高くて1箱3千円。他のネット通販は送料がのしかかるため送料込み2箱で安い店では4,780円や4,860円が見つかった。西友だと1本111円。

 炭酸飲料は値段だけじゃなく鮮度が命。流れが悪い日用品販売の薬局は鮮度が落ちる。箱じゃなく西友で買ってきて賞味期限は9月から10月へ移り最新は10月11日、ヨドバシカメラから届いたのは10月1日ですから同等。

今月中だけだからライフでも追加購入するか。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-05-20 Fri 09:50 | 生活::店舗・流通 |
放送や紙媒体で門前払いする広告 手法編
 門前払いってもテレビなら消すかチャンネルを変えない限りは強制的に見せられる。見ても訳の解らないことを白々しく言う奴らに私の脳は受け付けないってことさ。

 排除してるのは「個人の感想です」が登場する広告。利害関係がない意見は重要であるが、利害関係がある個人の感想なんて真逆どころか全く受け付けない。

 客観性のない事を持ち出す業者は胡散臭いのしか見たことがないからで、一定の根拠があったら、そんなことを持ち出す必要がない。製造元じゃなく通信販売会社が売るため行うことがあるが、売ってくれるからと放置はメーカーとしての信頼性は著しく落とし身を滅ぼす。

 発信者が不明な宣伝ウェブサイトがあったり、宣伝を番組にしてテレビCMの放送基準を逃れる奴らは哀れだと思う。これを上場企業がやってたりするから開いた口がふさがらない。

 一部の暴走かもしれないが誰もが知る企業名だったりする。仕事の関係で同じようなことをやっていた大きな化粧品会社を知ってた。その会社は色々と不祥事を起こしたし、もう存在しないよ。

続きを読む ≫


→ 消費者庁 >> 不当景品類及び不当表示防止法第7条第2項の運用指針



・未だに消えない エセ科学

 指針を本当に守っているのか怪しすぎる。今はCSで世間の広い目から隠れて広告を打ってきたようなのが地上に降りてきてる。十数年前に問題になったのに、まだマイナスイオンなんて言うなんとかグループのテレビCMがあったが、そうなるのもテレビ出演者の阿呆どもが滝を見て「マイナスイオンたっぷり」とか偽科学をのたまうし、それを放置しているテレビ局は加担してると言えよう。

 消費者庁サイトを見ると2021年度と最近でも景品表示法に基づく措置命令を喰らってる業者がいるが、マイナスイオンを語ること自体が非科学だろ。真っ当な科学用語で述べてくれよ。
 陰イオン化した物質が何かも語られてない。我々も学校で習ってきたが、日本語では陰と陽イオンでありマイナス プラスではない。英語でもネガティブとポジティブだ。電荷量なら数値だけどな。
 こうしたことを知らないと、例えば性別欄があって MAN / WOMAN と書いても変だと思わない人が多くいそうだが、性別は英語で MALE / FEMALE と知ってれば変だと思えるわけだ。

 非科学マイナスイオンのみならず、陰陽でもイオンと健康に結びつく科学的結果が無い。それにしてもマイナスが体に良くて、プラスが体に悪いなんてオカルト話を一流企業までもが言ってた。

 平成13年に東京都が根拠のない使用を禁止したが、訳の解らない名称を言い出すまでは大手電器会社もやっていたわけで、うちの古い加湿器には取扱説明書に説明がなく得体の知れない「マイナスイオン」なる信じただけじゃ救われないボタンがある。その後には何だかんだと理由を付けてきた流れを見てきた。イオンとは何か物ではない。プラズマも含めて「物質の状態」でしかないから何かを説明する必要に迫られたわけさ。世界的大企業がこの有様なんだよ。

 嘘じゃなくても、当たり前のことを能力があるかのごとく語ってる製品紹介も見つかる。オカルト級な弱小業者だから役所に見つからないのかもしれない。嘘じゃなくても有利誤認させたらダメだぜ。

 新型コロナウイルス感染拡大によって、何らか怪しい商品や消毒薬みたいなのの広告、説明に有利誤認させるような言葉が並ぶことがあり、多数の会社が消費者庁の措置命令を受けてきた。

 まずは消費者庁、そして国民生活センター、他の科学的分析をしている独立行政法人にて公表されてないか調べてから買いたい。そして商売人は客を騙すな!それでもクズどもは引っかけようと画策するから自分で守らねばなるまい。世の中に無知が多ければ悪党もはびこる。

 こうした悪党どもから広告料をもらってるメディアには正しいことを伝えることは不可能。それどころか加担してるさ。日本でも性善説は崩壊しており以前から要望してきたが広告を排除し独自に厳しいテストを行う米国 Consumer Report が日本にも必要だ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-05-18 Wed 23:01 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
鉄道系の中で旅人に有用なオタク度が低いテレビ番組
「鉄道ひとり旅」、「鉄道ひとり旅~女子鉄編~」

 鉄道チャンネルはオタク度が高すぎてうちのほうのケーブルテレビには無い。だが、「鉄道ひとり旅」はJ:COMの独自チャンネルで放送が開始されたから見てる。

 本家の「鉄道ひとり旅」の出演者からヤバイとは思ったが、見たらそれほど変じゃなかたった。“芸能人管理者”が出演されてたら失礼ながら気持ち悪くて見ませんけどね。

 オタク度が低いからJCOMチャンネルに選ばれたのでしょう。女子鉄編でもオタクっぽいところは出てくるけど少ない。出演者も街中の人もマスク付けてるから2020年以降の制作。

続きを読む ≫


 ぶりっ子ちゃんが出てる「旅する観光列車」は通常チャンネルではまだ放送されてない。逆に考えれば “ビジネス オタク” だから安心して見ることができる。

 以前にスポーツチャンネルのGAORAがスポーツのオフシーズンに少しだけ放送してたが最後までは放送しなかった。番組名の通り観光列車しか紹介しないから専門性が高いがマニア番組ではない。

 ただし、豪華客船の鉄道版が観光列車だから交通手段と考えてる側には向かない。旅人が欲してる究極の交通手段はドラえもんの「どこでもドア」だから。



 言われてみればオタク放送局のテレビ東京だった。地上波だから大丈夫かと思ったら鉄道番組なのかドラマなのか意味不明だったのが「鉄オタ道子、2万キロ」でした。

最初だけ全部見たが、あとは情報として比率が悪いため超高速早送り。



 ロケのできなくなったコロナ禍で始まったのがBS日テレ「友近・礼二の妄想トレイン」。特番でのみ出演者が電車に乗っていた程度で、これも番組名どおりオタクが得意な妄想系。

 現実にできることを妄想するため時刻表に従う。ところが旅先の情報としては薄すぎた。旅番組じゃなくトーク番組だと思う。遠足や修学旅行みたい時刻と行き先を定めた形の旅。

 番組としては決めてなければ進まないが、現実でも日本人が好きなのか洗脳されるのか、行く前からがんじがらめに予定を決めていいんだろうか?



 過去にBS朝日で放送していた「鉄道・絶景の旅」のほうが旅番組としては成立してた(現在は「新 鉄道・絶景の旅」として放送中)。大和田伸也さんがナレーションをやってた頃のテレビ東京「いい旅夢気分」のように上品。以前のをJCOMで放送してる。



 「ぶらり各駅停車の旅」は出演者とナレーターが会話してるような形をとり、あくまで説明であって静かである。「じゅん散歩」は高田純次が全て話してくれるので下平さやかは「こらこら」だけ言えばよい。これらは旅ってより東京近郊のみだが日常の範囲で参考になる。年齢を重ねたからそう思うんじゃなく昔から番組制作の余計なお世話がウザイと思ってきたから、これは見やすい。

 旅番組だと出演者が必要ないのも多くある。予算を使うのにコストパーフォーマンスが悪くお金がかかる有名芸能人を使う必要ない。ところが長年の放送業界の病気から地上波じゃ「誰も出ない」「あまりしゃべらない」「いらない字幕やCGを出さない」ことができないんだよね。かなりの重病なのだ。

 不幸中の幸いなのが予算が少ない番組は余計なことができないため非常に見やすくなってる。旅番組よりバラエティー番組なんて画面がうざったいの極致である。映像にかぶっていることが多々あり画面を見せる気がないのかって言いたくなる。

期待している地方局には東京の病人のマネをするとロクなことがないと言いたい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-05-18 Wed 22:50 | 大衆媒体::テレビ全般 |
乾燥肌が楽になれば湿気との戦いに変わる
吸湿剤を売り込んできてるが、あんなの焼け石に水なんだよ。

 あれが機能するのは密閉空間に閉じ込めた場合だけであり、密閉空間であるならばシリカゲルでも十分に機能を果たしてくれる。中身は同じだからカメラ用に買ったのを衣装ケースで転用しているが、自分で入れ物を用意すれば1Kg単位で売られてるシリカゲルが安くて重宝する。

 昨年に勉強したが、シリカゲルにはA型とB型があり、A型は低湿度状態から吸水(吸湿)が早いが自己放出せず高温が必要。B型はA型より吸湿開始が劣り50%~80%で自己放出するため乾燥の季節に下がりすぎないようにできた。自己放出してくれても低湿度状態は冬でありエアコンを使うため加湿器を使わなければ追いつかない。

本日、室内の湿度計は55%、衣装ケースの中は46%、シリカゲルの量が多いカメラケースは43%。
送風のみで冷房はつけてない。

続きを読む ≫
 部屋を空気の流れとして密室にできるはずもなく、空気の流れ込みはあり、洋服ダンスなど空気の淀みができる。吸湿しても次々と流れ込んでくるため生半可な吸湿剤なんかじゃ無理。エアコンの室外ホースからどれだけ水が出てるのか知れば解るさ。

 淀む場所に巨大な吸湿剤を置いてきたが1個に水が800ml貯まるものを1ヵ所に2個置いてる。プライベートブランドだから安く3個で245円であり、2個設置3ヵ所2回交換(3個入り×4)で千円に収まる。何年か前にエステーのドライペットと比較使用して性能に遜色ないことがわかってる。

 吸水性能が高く自重の80倍と説明している某素材だが、だからこそ軽くてたいした吸水量がないってことになる。しょちゅう天日干ししなきゃいけないってことだろ。密閉性の高い空間で使うには効力があるが、開け閉めするような洋服ダンスでは心許ない。

 B型シリカゲルの最大吸湿率は80%と言われてるが、湿度が60%くらいでは吸湿率30%である。1Kgをそのまま置いて300gってことだよね。服の間に入れるのに都合が良いが、やはり水が貯まる吸湿剤のほうが吸湿量が多いため併用してる。

吸水性と吸湿性は違った。

 もし本当に自重の80倍なら10gで800gだが、本家の説明を読んで「吸湿」性能は150%であることが解った。B型シリカゲルの約2倍であるが、某販売の大サイズの重さは35gしかない。

 袋の重さは知らないが、そのまま35gで150%の吸水量は52.5gである。水が貯まる吸湿剤であればたっぷり貯まるわけですから、同じ事をするのに何個必要かって計算すれば出る。

 某社が販売の何十個だかまとめて販売している全部での吸湿量は袋の重さを差し引かず最大値で計算すると765g。水と換算すると800g = 800ml貯まる吸湿剤1個分にしかならない。

 もちろん吸湿速度の差もあり、片方は放湿させれば再利用ができ、水が貯まるのは再利用ができない。水が貯まる型は洋服の間には挟めない。等々を勘案する必要がある。

 某社の素材の吸湿性が高くても製品としての現実的な体積という点でシリカゲルのほうが小さくて済む。能力は高いかもしれないが用途が間違ってるんじゃないか。

 靴箱とか流動性がある場所で使えば部屋の中に置いてるのも同然、すぐに吸湿量は超えてしまう。しょっちゅう天日干しするの?断片の優位性だけで判断せず手間も値段のうち。

よく考えれば答えは出る。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-05-18 Wed 12:41 | 生活::衣料 |
ハードディスク届き、データ移植を進めるも…(6)
コピー元 WD80EAZZ(2022年3月24日購入)
コピー先 MG03ACA300(2017年1月5日購入)

ほとんど1GB以上のファイル 数十個。
開始前の使用量 約300GB
総転送容量 約500GB

安定はしてるが、なぜか遅い。

 謎なのが、これが終了したあとで次のコピーを開始したら80BM/s平均に安定コピー。

 何かハードディスク自体の書き込み能力とは別のところで安定した。共に書き込み側HDDの負荷率は100%。

※ Microsoft Defender リアルタイム保護は停止

| emisaki | 2022-05-17 Tue 20:46 | 生活::コンピューター・電気 関連 |