2024-11-29 Fri
築地市場時代には知り合いの業者を利用していたのだが、卸業者だから固有の品目しか取り扱ってない。そこで利用していたのだが農協の通信販売だったが当時は品揃えが非常に悪かった。よって各地の農協が独自に通信販売してれば登録して利用してたが特有の農産物になるため年に1度となるため忘れて買えなかったこと何度もある。
築地市場のほうは豊洲移転によって行くことが困難になり、卸業者だから買い手が持ち帰るのが普通だから送るならば一般の宅配便を使うこととなり送料を含めると店で選んで買える値段。
農協のほうでも昔の通販はコンサートチケットを取るかのよう受付開始時刻に電話するとか争奪戦もあったが、農協のネット通販に商品が出れば楽に買えるようになっていた。
お得意様状態だったのも束の間、新型コロナウイルス蔓延によって通販の価値が増大し、そこに乗じて宣伝もなされたため会員数が激増。更にテレビ番組が教えやがるため買えてた物が買えなくなってしまった。今年も「小太郎」は買えず。
更に過去と違って商品が乱立してしまったため「紅まどんな」も品質が安定しない。値段が高いってのに毎年のよう酸っぱいハズレを引きまくって、もうお前らからは買わないとなる。
1箱で6~7千円(大きさにより9~12個)ならば千疋屋は無理としても三越デパ地下で1個800円のほうが安全なのだ。そういう点から小さな高級系のみかんはハズレたことがないため通信販売で買いやすいのだが流通量が少ない。「小太郎」以外も存在してる。
「純情はるか」は売られたようだが選別されたブランド品「冬恋」の予約が10月と早すぎて無理だったし、スーパープレミアムは消滅してしまってた。商品を理解してないと、クソ高いってのに酸味がどこか行ってしまった甘い林檎ってのは違和感がある。私も最初は頭に林檎の味が浮かぶため「なんじゃ、この甘ったるいのは」となったくらいで商品を知らない人へ贈り物にするのはやめた。
「冬恋」は岩手県のブランドのため山形県の天童では「プリンセスはるか」としたようだが基準比較が必須。経験上、誕生の地だから良いってこともない。開拓地のほうが売り込むため頑張って作るからだと思う。この林檎の話題で青森県は登場してない。逆にサクランボは青森のを買ったりする。
今は送料が重たくのしかかってきてしまったが(2024年10~11月は商品限定にて送料負担なしキャンペーンを実施)、生活必需品であるし、車社会ではない東京としてはスーパーマーケットからタクシーで帰ってきても、通信販売で配送料を払うのも自家用車を維持するより安上がり。そうであっても商品代3000円に送料1500円であると、高級スーパーマーケットで4500円払ったほうがよくなるのであった。
ここにも投稿したことがあるが、老人介護のために代わりの人がいないと出歩けなくなってたから年間に10万円以上も使っていたし、会員も今ほどいなかっただろうから、500~2000円クーポンとか何らか品がちょくちょく当たってた。最大は国産ブランド牛(8千円相当)かな。
農協としては会員が増えて嬉しいのでしょうし、今年は令和の米騒動ってことで、またテレビが教えやがったから売価も爆上がりだし、商品もないから今年の夏は、パン、そば、うどん。
販売として客が増えて出品も増える良い部分もある反面、上記に書いたよう買えなくなった問題もある。常連客に迷惑だからと取材拒否の店の気持ちがわかるのであった。
≪ 続きを隠す
お得意様状態だったのも束の間、新型コロナウイルス蔓延によって通販の価値が増大し、そこに乗じて宣伝もなされたため会員数が激増。更にテレビ番組が教えやがるため買えてた物が買えなくなってしまった。今年も「小太郎」は買えず。
更に過去と違って商品が乱立してしまったため「紅まどんな」も品質が安定しない。値段が高いってのに毎年のよう酸っぱいハズレを引きまくって、もうお前らからは買わないとなる。
1箱で6~7千円(大きさにより9~12個)ならば千疋屋は無理としても三越デパ地下で1個800円のほうが安全なのだ。そういう点から小さな高級系のみかんはハズレたことがないため通信販売で買いやすいのだが流通量が少ない。「小太郎」以外も存在してる。
「純情はるか」は売られたようだが選別されたブランド品「冬恋」の予約が10月と早すぎて無理だったし、スーパープレミアムは消滅してしまってた。商品を理解してないと、クソ高いってのに酸味がどこか行ってしまった甘い林檎ってのは違和感がある。私も最初は頭に林檎の味が浮かぶため「なんじゃ、この甘ったるいのは」となったくらいで商品を知らない人へ贈り物にするのはやめた。
「冬恋」は岩手県のブランドのため山形県の天童では「プリンセスはるか」としたようだが基準比較が必須。経験上、誕生の地だから良いってこともない。開拓地のほうが売り込むため頑張って作るからだと思う。この林檎の話題で青森県は登場してない。逆にサクランボは青森のを買ったりする。
今は送料が重たくのしかかってきてしまったが(2024年10~11月は商品限定にて送料負担なしキャンペーンを実施)、生活必需品であるし、車社会ではない東京としてはスーパーマーケットからタクシーで帰ってきても、通信販売で配送料を払うのも自家用車を維持するより安上がり。そうであっても商品代3000円に送料1500円であると、高級スーパーマーケットで4500円払ったほうがよくなるのであった。
ここにも投稿したことがあるが、老人介護のために代わりの人がいないと出歩けなくなってたから年間に10万円以上も使っていたし、会員も今ほどいなかっただろうから、500~2000円クーポンとか何らか品がちょくちょく当たってた。最大は国産ブランド牛(8千円相当)かな。
農協としては会員が増えて嬉しいのでしょうし、今年は令和の米騒動ってことで、またテレビが教えやがったから売価も爆上がりだし、商品もないから今年の夏は、パン、そば、うどん。
販売として客が増えて出品も増える良い部分もある反面、上記に書いたよう買えなくなった問題もある。常連客に迷惑だからと取材拒否の店の気持ちがわかるのであった。
≪ 続きを隠す
2024-11-09 Sat
報道されてきたように広域輸送から宅配、路線バスなどの移動手段が足りてないことはわかってる。配送に手間取っているなら理解できるのだが、自動化だろうがいい加減なんだ。2024年11月6日 朝に注文(複数品目)
2024年11月6日 注文受け付けの通知
2024年11月7日 00時 A系統の到着予定を11月8日、B系統の到着予定を11月9日と通知してきた
2024年11月7日 12時 A系統の荷物が置き配。遡れば08時頃に本日届ける通知。
到着は予定であっても いい加減さが増した。こちらも「発送した」って電子メールの確認は必要だった。ただし過去には「本日配達」と通知されて届かなかったこともある。
雨が降りそうだとかあると玄関に置いてもらうにしても、持ち帰られないよう雨よけとか事前に濡れないよう準備が必要なのだ。.とんでもない場所に置いていかれて濡れたって件も報告されてたが、気が利きすぎてると置いていかず持ち帰られる。
客側の対処として「amazonの配送員様へ 注文品は雨に濡れても大丈夫な物です」など状況に応じて張り紙をしてきたが、門から玄関まで入ってこないと見逃されるし、門に貼ったらそこに置いていかれる。配送員によっては門のところが玄関だとする人もいた。
また、突然の雨なんて状況だから置き配だとしても、呼び鈴を鳴らす、鳴らさない人と個人差がある。だがこれには異常な客の存在があり、飲食配達にて置き配を指定されていたが指定住所と名前が違うため呼び鈴を鳴らしたら文句を付けられた件がある。核家族化で自己中モンスターが育てられ社会性のない人が激増してきて恐るべき「はた迷惑」。
2024年11月8日 08時 B系統「発送に遅延が発生」 新しい到着予定日を11月15日と通知
2024年11月9日 19時 B系統「商品が出荷されました」通知から「お近くの配送店へ到着しました」
1週間遅延で15日のはずが9日か10日に着くのでよかった…なんて感情にはならない! DIYの資材なら待つけど食料のため1週間分をどうするかって動いてしまったからだ。
本当に遅くなることもあるから映画でよくある「1週間かかります(サバ読み)」「3日でやれ」なる やり取りはマジで迷惑。事情が解ってるので遅れても仕方がない。変なこと仕掛けないで。
2024-11-06 Wed
恐ろしいのがステルス特価。店に行く前にamazonなどの売価を調べておくのを忘れないこと。なぜか食パンは物価に合わせて上がるだけで特売なし。ずっと買ってるのは山崎製パンのロイヤルブレッドだが、ここ2~3年かで150→170円と上がっただけの安定。また2025年1月に値上げが発表されてるため、どうなることやら。
きょうの収獲は「キッコーマン 濃いだし本つゆ(1リットル)」 267円に40円引きクーポン適用かな。大手スーパーマーケットでセール中でも312円だった。通常368円とかでも変じゃない。
店に行けば特価と書いてあるが通常陳列だから、よく見て通常がいくらか記憶している必要もある。よく買ってれば底値は知ってるが、売価が戻ってお断りしたのがシャウエッセンで321円だったのが386円に戻ってしまった。他にもお菓子が198円から248円と大きい値動きだが、そこは買ってしまった。
シャウエッセンだがスーパーマーケットは動きが見えず397円だったが、スギ薬局の予告チラシからすると11月12日から1週間で354円とのこと。
「おひとり1個限り」じゃなければ多く買いたいところだが、冷凍保存して解凍に失敗してるため冷蔵で保存できる範囲でしか買えない。電子レンジで解凍して焼くと亀裂が入り肉汁が出てた。
久しぶりに116円(税抜き108円)だったのがレトルトカレーで、咖喱屋カレー 、カレー職人など低価格帯が116円。1袋300~400円の高価格帯のも下がってたから全体的かも。
参考:amazon 江崎グリコ カレー職人 中辛 10個1,586円、3ヶ月で最安値10個1,340円
参考:amazon ハウス カリー屋カレー 中辛 10個1,343円、3ヶ月で最安値10個1,343円
3~5年の長期保存用は日用品販売の薬局もスーパーマーケットでも扱っておらず、他所での災害対策の備蓄食コーナーであると上品なお値段のため、おとといきやがれと言わせていただき倉庫型販売店のほうが圧倒的に安い。「温めずに食べられるカレー職人」は10個で1,568円で3ヶ月の変動は10個1,586~2,300円。
コーヒー(粉)は相変わらずの高値で産地の問題からして下がることはない。498円と598円だが、よくみれば250gと300gなので50gあたり100円と同じだから好きなほうを買う。
私の計算だと1リットルとかPETボトル入りのコーヒーが最も安いが、半年から1年持たせるためか添加物や、どぎつい味のため受け付けない。
夏場のことから牛乳はあるがクリープ(牛乳の粉)を買うのを忘れてしまったため飲めない。だったら飲むなと言われそうだが牛乳と砂糖なしでコーヒーは無理で苦味で頭が痛くなる。
それで以前に算出したが、砂糖の値段は考えなくてもよいくらいだが、多く投入する牛乳、クリープの値段はコーヒー並みにかかるため、こっちの価格も大きく作用する。
2023年6月の痛風発作から尿酸の排出を促すために利尿作用の高い飲み物を選んでいるが、お茶と紅茶は飽きる。だが糖分からジュースとか炭酸飲料は希にしか飲まない。一生続けないと駄目なの?
コロナ禍でも自宅籠城で腹が出たのと比べたら今は「くびれ」が復活してきてる。
※ ここでの価格は別途記載がない場合は税込み
2024-11-05 Tue
購入記録から見えてくる食料品やら生活雑貨の販売価格。庶民が見ているのはメーカー希望小売価格でもなく、出荷価格でもないため、そんな値上がりの報道から現実は見えてこない。令和の米騒動と言われた今年は実売価格で1.5~2倍となって健在でも続いている。安売り店の分類で2024年5月に5kg 2080円(税抜き)が、先日に購入したら3380円(税抜き)とスーパーマーケット系でも新米が出回ってから通常品の売価はこんなもの。それなりのブランド米は5kgで6~7千円もあったが売り切ってから現時点で販売してる売価はおちついてるようだ。スーパーマーケットより安くても10kgだと精米されてから食べきるまで日数が経過しすぎてしまう。
大手スーパーマーケットにて、小さな四角にチーズが4個連なって棒状で販売されてるが、「QBベビーチーズ」だと2024年の始めにはまだ通常118円が特売で98円も、いまや通常が148円である。似た売価では「きゅうりのキューちゃん(90g)」も通常が148円であるが、希に特売で98円があるため商品価格と言うよりも販売店の利益率を大幅に上げてしまった。
店員の報酬を上げたのを理由にしても、それ以上の値上げ幅のため小さなスーパーマーケットのほうが安い商品がある逆転現象が起きてる。うちの近くの小さなスーパーマーケットだと「きゅうりのキューちゃん(90g)」平常売価が128円だし、袋の即席ラーメンはスーパーマーケットより安い。以前に3袋入りなんて値上げの誤魔化しだと文句をつけ、現実に売価が大幅に高くなってしまったのだが、小さなスーパーマーケットでは意外と安かった。繰り返すが大手スーパーマーケットは高値に推移した。
買収されてから宣伝だらけのテレビに出すぎてる某スーパーマーケットは値段だけでは安いと感じないが東京都23区の西側だから買いに行けず品質が不明にて評価できず。
男女を比較すると論理的思考が強い男であると、見えること、見えないことが違ってくる。
2024-10-16 Wed
→ セブンイレブン > サービス > マルチコピー機 > プリントよくある質問のページも読んでのことだが、書かれてない問題にぶち当たって自宅と往復することになってしまった。SDカードで持ち込んだがフォルダーも認識しなくなったため何もできず退散。
日本語を含む30バイトくらいの長さのファイル名が認識されないばかりか、存在しているフォルダー(名前は「DCIM」)も認識しなかった。先に書いたように何も認識しない。
・ファイル名は半角 英数字で昔ながらの8文字+3文字の拡張子にしておいたほうが無難
・8ビット、グレースケール画像は使用できない 各種を準備して持ち込むべき
そうしてから持ち込んだらフォルダーも認識した。
「対応ファイルフォーマット 画像データ:JPEG/TIFF/PNG/BMP」としか書かれていない。ネットじゃなくメディアの持ち込みであるが、ネットと同じだとすると『ファイル名に 次の文字が含まれている場合「 \ / : * ? " < > | & ' % 」 は登録できないと書かれてるが、そもそもパソコン上でファイル名に使えない文字が大部分。 ' と % は使えるが使用してない。
PNGにて「透過PNGには対応していません」と書かれてるが、8ビット、24ビットが可能かは書かれてない。BMPでは8ビットがダメだっただけに確証がない。
ついでに一人負けって記事が出ていたが、普通の買い物としてもドミナント戦略は他業者との競争すら排除しているため客として大迷惑なんだけど。地区によっては複数業者があって選べるんだが、うちのほうは東西南北の近くがセブンイレブンだらけで750メートル歩かないと他店がない。
2024-08-27 Tue
昨日はスーパーマーケット2軒へ行ったし、本当にどこにも米が売ってなかった。さきほど行ったスギ薬局では、いつも米が置いてある場所に電子レンジで温める御飯が置いてあったが米を炊くことからしたら恐るべき値段だよ。5kgで1980円で買ってたのが2580円にびっくりして避けたが買っておけばよかった最終的2980円。無知な野郎のデマによるトイレットペーパー争奪戦で判明した世間も無知を思い出すべきだが、あれと同様に危機なのではない。阿呆どもが買い漁ったのが悪い。おかげで各方面でボッタクリ価格。2千円が3千円になってしまったのに政府は民業への介入として備蓄米を放出しないアホ、ボケ、カス。
とんでもない間違いで削除された「塩は塩化ナトリウムの入ってないものを選ぶ」って投稿も話題になったが、日本人も「お前ら学校行ったのか?」と言いたくなるほど意外とバカだらけなのを忘れてた。




そのままだと結露しすぎて濡れちゃうから薄いポリ袋に入れて持ってくるが、写真の通りラベルが剥がれてポリ袋に張り付いて大変なことに。密閉されてるから落としても問題ないが、ポリ袋は穴が開いて再利用不可。
この件で思い出すが、スーパーマーケットでプラスティックの容器に入れられた調理済みのトンカツを手にしたところ重ねて陳列されていたため、ラベルがくっついて下のを落とすという悲劇が起きたことがある。そういうとき、支払った上で怒りたいのだが、清算不要と言われると非がないのに罪悪感に襲われてしまう。上から順番に取ったのだから持ち方が悪いと言われることもない全く非がないのに罪悪感。もっと考えろって言いたい。
シャウエッセン117g 2個組はお一人様 2つまでになってたから買うが、328円(税込354円)だからで、お一人様1つだった底値は298円(税込313円)だが二度とない売価かも。
西友で売ってる シャウエッセン大容量パックは468g(税込819円)だから、本日買ってきた117g×2個組×2つと同じで容量であり、こっちは708円(税込)とスーパーマーケットより遙かに安い。
冷蔵庫が古いため チルド室 って性能が悪くて0度より下がってしまうらしく、ソーセージが凍ってしまって水分が抜けてしまうのだが、大容量だと開封するから4回使うまでに凍る可能性が増えて味が落ちる。小分けとて長く置くと凍ってしまうにしても開封してない救いはある。以前は大容量が安いと思ったが、使い勝手が悪いため大家族かパーティーでもやらない無駄。
リキッドシュガーは一杯用の小分けだと割高のためパルスイートを買ってきた。これも今までアマゾンで注文してたが、581円に15% OFFが適用され売価が並んだため買った。西友だと税込610円で、アマゾンだと3本じゃないと売ってない。600gなら割安なのだが、夏場なんかだと使い終わる前に何やら菌が繁殖するんだと思うから結果的に無駄になり損した過去あり。本当に糖度が高かったら細菌類は繁殖しにくいが、糖質制限したければ人工甘味料で減らすしかなく早く使い終わるしかない。
余ったのを冷蔵庫に入れず放置してみたら何やら黒くなった。梅干しも塩分カットのハチミツ入りだから保存食としての役目無しばかり。そのほうが病気に遠くなるわけだが菌は困る。
≪ 続きを隠す
2024-08-05 Mon
結局、コロナなのかインフルエンザなのか普通の風邪なのかも不明で日数が経過して自主隔離の解除。ただし偏頭痛という後遺症が残ってるが早く消えてもらいたい。体力を失ってしまったからなのか、暑さにめっぽう弱くなってしまった。
電子クーポン券が山のように送られてくるんだが、ほとんどいらないため見逃すという悪夢さえある。だいたい15%なんて利益率が高いが動きが無い代物で売らないと在庫を抱えてしまう。
冷えピタが3箱も残ってどうしようと思ってたら、今回の発熱で体の各所に貼ったから2箱を越えて使ってしまったから欲しくてうろうろしたんだが見知らぬ品しか売ってなかった。下手に買うと かぶれる から安物買いの銭失いになる。
チョコモナカジャンボが97円(税込105円)だった。既に食い尽くしたからいいけど、いままで128円(138円)だったから別のスーパーマーケットで118円(127円)で買っちゃったんだ。
15%クーポンが冷凍食品は全て対象外のため安いときに買い、コーヒー(粉)を買って適用された。480gで753円から113円引きになったのは値上がりしたコーヒーだけに嬉しい。コーヒー買っても お子ちゃまの舌には牛乳と砂糖水も必要。いまはもうカフェラッテなんて高くて買えない。
自宅ではコンビニカフェの足下にも及ばないため半値にはならないと意味なし。既に出した結果としてフリーズドライのインスタントコーヒーが意外にも高いことが判明したため粉から抽出に戻す。
コーヒーフィルターの代金は同時に1.5リットルくらい作るため多くの枚数は使わず無視できる費用。私の場合にコーヒーよりお金がかかるのは牛乳代金。「水より安い」なんて馬鹿なことを言ってた時代があったが、そんな時代の2~3倍は高い。だから「牛乳」じゃなく牛乳と間違う「乳飲料」が多く出回ってきたのだろうか?
先頭へ △