2025-04-10 Thu


都営地下鉄新宿線 篠崎駅 →[バス]→ 江戸川スポーツランド入口
篠田堀親水緑道(端から端まで) → 江戸川一丁目第二児童遊園 → 柴又街道(南端) → 江戸川小学校の裏 → くつろぎの家公園 → 江戸川清掃工場(建設中) → 東部交通公園 → 当代橋児童遊園(奥へ入るが桜なしで戻る) → 鎌田川親水緑道(300mだけ) → 金蔵寺 → 江戸川三丁目第二児童遊園 → 浄興幼稚園の南側 → 円照寺(南東) → 今井バス停(江戸川三丁目) → 新大橋通へ → 新今井橋を渡る → 西瑞江四丁目第二児童遊園 → 都営西瑞江第2アパート(建て替え中) → 特別養護老人ホーム古川親水苑の西側 → 古川親水公園・二ノ江の行徳道石造道標(桜なしで南下) → セブンイレブン江戸川五丁目中央店(西側) → 立ち退きで拡幅の臭いがする道路を南下 → 新川にぶつかり西へ → 新川沿いを西へ → 宝橋 → 花見橋 → 環状七号線下 → 古川親水公園合流点 → 桜橋 → 小江戸橋 → 新渡橋 → 忍者橋 → 宇喜田橋 → 櫓橋(やぐらばし) → 宇喜田橋へ戻る → 都営地下鉄新宿線 船堀駅
経路10km+自宅~電車の駅またバス停まで往復2km。距離の算出には駅構内、バス停付近での動き、撮影での行ったり来たりした動きは含まないが歩数には反映されている。逆光を逃れるためと花の咲き具合から橋があると渡ってから戻ってたりも繰り返していた。
過去に東京スカイツリーの建設中に歩いた最長は4時間で20kmだった。計算上は時速5kmだが撮影で止まってたり細かく場所を探すこともしてたから移動速度は時速7~8kmでしょう。だが、もう15年も経過しちゃったことを すっかり忘れている。
余談だが、体を使ってるから年齢の積み重ねを感じるわけだが、高齢者の自動車運転事故って反応や視野が狭くなるなど多数の衰えを自覚できないから起こすんだな。俺が理解しても奴らが理解しなきゃ人殺しは止まらないよ。
今回も帰り道はボロボロになっていたし旧中川の河津桜のときも同様だが、距離の割りに歩数が少ない理由は撮影現場よりも現地へ向かう移動量のほうが長いから通常の歩行をしたためと推定した。全行程の3分の2が移動によって歩幅は0.64mと約2千枚も写真を撮ったわりに長い値になった。1年前、機械式の万歩計とスマートフォンの誤差を計測したときウォーキングだけしてるときは歩幅0.8mを軽く越えた。
疲れる最大の要因は荷物でカメラ(デジタル一眼)、レンズ2本(広角ズーム、望遠ズーム)、大型ストロボ(逆光対策)だけでも肩が痛くなった。本当に体力を奪われるのか精神的からなのか不明だが、手ぶらより荷物を持ってると劇的に歩行速度が落ちる。ショルダーバッグのため動きを遮るのかもしれない。
2025-04-04 Fri
「白い空は親のカタキ©写真家 中井精也」私が深すぎる世界に足を突っ込んでしまったと痛感した花火の写真にも言えることで、雨が降ってなくても降りそうな天候だと夜でも悪影響があるし、煙という白い奴も天敵である。このところ雨に曇りで昨年の江戸川区篠崎や江東区の大横川の悲劇を思い出す。白い空に白い花は最悪だ。
一ヶ月前の河津桜は撮れたが行けたのが午後だった。青空でも光が強すぎると写真では白くなって晴れが台無しになる。光量差を避けるために撮影方向が限定される。
土日だと桜じゃなく大勢の人がいる報道写真になる。東京から離れると到達するまでの時間にて早朝じゃなくなってしまう。幸手権現堂へも駅までは06時ちょっと過ぎに着くが、徒歩が入るため07時頃になってしまうと早朝じゃなくなるため過去には平日なのに観客が増えてた。土日ともあらば大混雑でしょう。
東武亀戸線は始発が05:43だから到着時刻が1時間くらい遅くなる。加えて早い時刻は路線バスが走ってない電車の駅へ行くルートを選ばねば暗い早朝(深夜)に歩くことになり、幸手駅からも土日は6時、7時台は減便で始発が08:41になる。何年か経つが駅から地図なしで行ける。
清澄白河(始発 南栗橋行) 05:06 → 押上 → 東武動物公園 → 幸手 06:13 →徒歩2km
幸手権現堂は埼玉県の北東の端っこ、茨城県古河市の南、飲んだくれの地獄な南栗橋駅の手前なだけに僻地。数少なく早朝の記録しかないが電車じゃなく自家用車で来てる人が多かった。通勤時刻になるまで電車は少ない。よって東武浅草からでも東武動物公園からでも幸手に行く始発電車は同じ。
タクシーで東武線沿線駅(押上など)に向かっても幸手0554着にしか早まらない。過去の記録を掘り出したところ「清澄白河 05:06→押上→06:03 東武動物公園(17分待ち) 06:20→06:26 幸手」となっていたため乗り換えなしで13分早まってた。
外国人にバレた川越の報道を見て中目黒より狭いところに人が多すぎてダメだこりゃって思って、横浜も考えたのだが無理だろうな。元荒川もそれらと同じ作りな場所だからなぁ。元荒川を最寄り駅 JR高崎線 吹上駅としたが越谷(東武線 越谷駅と北越谷駅の間)とか複数箇所ある。他所も含めて埼玉県は移動が面倒で かけもち の計画が難しい。
時間が空いてたら土曜か日曜の早朝にでも目黒川でも行ってみますか小田急線で?目黒のドブ川に行くとは書いてない。最上川が千曲川なら目黒川じゃないか。
一目千本桜へはいつ見に行けるんだ?
<追記 07時34分:青空になってきたが時刻が遅すぎる。明るくなった時点で青空が欲しかった。>
<追記 12時58分:日曜日は雨だって、困ったな>
先頭へ △