2025-02-13 Thu
今年の確定申告は2025年2月17日から3月17日までか。申告を遅らせたいのは納税金がない人で、払わなくても遅くなるのは夏休みの宿題みたいギリギリまでやらない人でしょ。今日も税金、いや保険料と年金を払ってきて貧乏になった。民間の火災+地震保険も9万円だからもう貧乏なんてもんじゃない。財政の建て直しには時間がかかる。
義務だから仕方がないんだが通風で病院へ通ったときから10割負担したとしても国民健康保険料のほうが高い。節税に失敗していて、もしかすると婆ちゃんが存命の頃に世帯を分けていたほうが保険料は安かったのかもしれない。うちだけか知らないが慣例で年上が世帯主にしてた。
8万円も払ってるか。20万円払ってもいいから収入が高いほうがいい。見返すと死亡届で自動的に世帯主になったわけだが、保険料は日割りにはなってないのだろうか?一ヶ月の残り数日でも一ヶ月分になってる。残りの月数で割って支払うためかもしれない。額が提示されてるだけで健康保険料の計算式を知らないから。
私が払ってる健康保険料の大部分は他者のため。そう考えると婆ちゃんに高額療養費制度による上限がなかったら破産してるので世帯として保険料のほうが安かったか。
亡くなった年まで確定申告できるからするけど、取り戻したところで源泉徴収の数千円。されど数千円か。最近ニュースになってる高額療養費制度も越えた分の還付金があるから計算が面倒くさい。俺の貯金が消えるほど入院費を払ったため納税額は確実にゼロでしょう。
3年の猶予があるが税金10万円くらいかかるらしいのが相続で不動産登記変更。考えると頭が痛い。司法書士に依頼したら更に報酬が10万円くらいかかってしまう。面倒くさいだけでそれほど能力は必要ないから自分でやるに決まってるじゃん。相続人が俺ひとりな上に、もしもに備えて全財産(家しかないけど)を私へと公正証書遺言もあり揉めないところだけは楽。
2025-02-08 Sat
寒くて出不精になり貯まったテレビ番組を見てる。A社のビールを注文している人「今日はドライな気分」、あの「超乾いてる」とかいう名前のついてるやつね。「喉濡らし」 ほら、「超濡らしてる」だな。黄色い毒液はK社にしようとS社にしようと頭悪い名前しかついてないね。「全部無料」なんて馬鹿な名前のはまだあるのかい?外国人観光客で溢れかえる時代にマジで恥ずかしい。
横浜って商談と納入した機械の使い方を教えるために何度かホテルに泊まったことがある。東京に住んでるから自宅からでも行けるわけだが、寝坊してはいけないために保険でホテルに泊まった。事件を起こすより自腹を切ってでも安全を取る。
新型コロナウイルス蔓延があり、明けてきた今は以前より電車の乗車密度は下がったが、その当時は昭和からずっと続いてた猛烈なラッシュアワーだった。
当時、高いなと思った額が9000円だったが横浜駅の近くでは安いほうだった。相鉄フレッサインなんて知らないと思ったら2020年に開業。11~12平米はビジネスホテルで標準的な狭さで11000円か。中には9平米なんて「独房」もあるから数十のホテルに泊まった中部地域で俺のブラックリスト入り(1軒のみ健在)。過去に掲載した大阪で狭すぎを解消するため昇降式ベッドな部屋に泊まった(すでに廃業)。賃貸や分譲住宅の宣伝と同じであらゆる場所の面積が含まれてるから数字では実態が見えにくい。
横浜だが過去よりホテルが増えてるため、値上がりと競争が拮抗して閑散期の宿泊料は変わってない。それでも繁忙期には“独房”が2~3万円になるのでしょうね。
先頭へ △