2025-04-10 Thu

カワウですか? 魚いるの?

アカミミガメ(なぜ駆除対象にしない?)


引っ越し済み
3羽だけなのか、3羽になっちゃったのか?
安全地帯が散った花びらに埋まってしまった
烏か知らないが襲うならハトかムクドリにしてくれ
| emisaki | 2025-04-10 Thu 23:21 | 旅・散策::風景・自然 |
2025-04-07 Mon






もしかすると今年がチャンスだったかも。横の広大な敷地は物流センターとして建物が建設されるため北側でもあり影になってしまう。工場の跡地で元は低かったから何の影響もなかった。
別件だが、過去の洪水にて強化されてきた荒川の堤防よりも危険なのは中川だと危機感を持ったが2014年くらいに堤防の壁面は綺麗になってた。2011年の東日本大震災が関わってるかは不明だが、根本的な耐久性が増したとは考えにくい。「大都会のあらぎ島」に見えてしまった川の蛇行を止めて根本的に作り替えないと駄目でしょう。
| emisaki | 2025-04-07 Mon 20:28 | 旅・散策::風景・自然 |
2025-03-07 Fri
東海道新幹線は60年、東北新幹線も40年以上でしょ。高速道路も古いし補修であり橋のよう架け替えてないから本質的には変わってないのが多数ある。八潮市の陥没の後も各所で陥没報道。何年か前に静岡県河津町の桜が老木になるが河川法によって植え替えができないことが新聞で取り上げられていた。小田原城の堀の周囲の桜は空洞化してるのが何本もあった。
まだコロナ禍の2023年に西海子小路に強風にて倒木して道路を塞いだ。その後に3分の1が不健全の判定にて伐採された。倒れた場所のGoogleストリートビュー →2024年3月 西海子小路、危険で伐採済みを見ることができる。
行ったのは2度共に写真家の中井精也氏が言う「曇り空は親の仇と思え」であり良い状況で見ることないまま半ば消滅してしまった。私は芸術性はなく現実を伝える要素が強いため白い空は最悪であっても写真は掲載する。ソメイヨシノの花は白だから撮る時点で同化してるのわかってるもん。
伊豆高原の桜並木も十数年前の時点で老木である症状が見られた。もちろん都内の桜の木でも有名どころほど見かけるのが気の太い幹から枝が伸びることなく花が咲く老木。
小田原市の近隣として平塚市を調べたら議会議事録にて発見できたよう、もう10年は前に問題視されてた。調べると高度経済成長期に大量に植えられたとの話もあるため大量に寿命を迎える。
| emisaki | 2025-03-07 Fri 22:57 | 旅・散策::風景・自然 |
2025-02-27 Thu
寒いし仕事以外で全く歩いてないなと思って暖かくなると無謀に歩く。撮影機材の重り付き。バカじゃねぇーのと言われるレベルまで歩いてた。

自宅~平井(蔵前橋通り) 3.8km
~東墨田東公園(荒川沿い) 1.4km
~墨田清掃工場の前(北十間川まで旧中川沿い) 0.5km
~立花6-21(集合住宅の建設現場) 1.0km
~シバタ第二ビル(第一化学工業所からもらい火) 0.6km
~北十間川(工事中で仮設の橋) 0.6km
~丸八通り~8丁目21(個人宅の梅)~亀戸中央公園(南部)~総武線高架下 0.5km
~亀戸運動公園 少年野球場(外周)~ふれあい橋~都営アパート前 0.8km
平井~(買い物)~自宅 4.8km 計13.5km。
距離は地図上でのため、堤防階段、歩道橋、撮影で行ったり来たりは含まない。出発して目的地までの時速は約7km、なるべく住宅街を通り歩行者の信号機がほとんどない道を歩いた。
そのため遠回りになった。自分が走るのは歩道だって思ってるチャリカスだらけのため細い歩道の道のほうが危険だから遠回りでも仕方がない。
ここまで歩くと帰り道は劇的な速度低下を招いて家の近くになるとシラフな千鳥足になりそうで気力で耐えた。夕方になって人も増え、以下の違法行為、歩きたばこ・イヤホン・スマホ操作の歩行者どころか自転車まで野蛮人だらけじゃボーッと歩いてられない。
都内にて4時間で20km歩行を記録したことがあるが、それは東京スカイツリーの建設中に周辺から撮影するため歩き回ったときだから十何年も老化してしまってる。




近隣住民が行く平和なところと害人に知られて不道徳行為が見られるところ。歩いてるとき目撃 引っ張って顔のそばにして撮影の亡国人、あの~桜の枝は触らないでいただきたい(犯行現場が写ってたため別件で指摘する)。
| emisaki | 2025-02-27 Thu 22:57 | 旅・散策::風景・自然 |
先頭へ △