2025-02-02 Sun
ソメイヨシノは昨年より早まる理由は合計が400度や600度の法則ってやつですか?今日なんて劇的に気温が下がってないにしても家の部屋のどこにいても寒いと感じるくらい東京でも寒い。本日は現時点で最高気温8.8度、最低気温3.1度だが、最高は昨日からの00時02分のため日中は寒かった。1週間の予報を見ると最高気温は9~10度だが、最低気温は0~-1度。熱海市や河津町の予報も確認したが明日だけは少し暖かいが後は東京と同じようなもの。
最高気温ではなく熱の蓄積のほうが感じる寒さに関わってることになる。そういうのテレビで気象予報士が説明してるの聞いたことないね。真夏を考えれば地表に熱が貯まっていると雨が降っても救いは一時的でしかなかった。夜でも水道からぬるま湯が出てきたし、今は日中でも手が痛いほど低い水温だから風呂のガス代が下がらない。
熱海はあと1週間くらいか、河津は2月末かもね。難しいのが急に暖かい日が続くと開花が進んでしまってメジロの攻撃を食らってしまうから行けるタイミングに合うかが問題。
徒歩圏の河津桜なら行き直せるけど遠方ほど失敗は失うお金が大きい。だから1万円で乗り放題でも14日前なんて無理なんだ。河津や下田なら特急を使わなければ1万円で済む。
鉄道写真家 中井精也氏が「白い空は親のカタキ」と言ってるように曇り空を入れると花が死ぬ。空を完全に外すこともできないし発色が悪い。だから早割きっぷは「絵に描いた餅」、または「賭け」に出るしかない。河津桜やあたみ桜は花の色が濃いがソメイヨシノで曇り空は最悪。
花火で言うなら「煙りは親のカタキ」でシャッターを押す気にもならない。「晴れ」って予報は雲の範囲が広すぎるため現実は「曇り」もあるわけで予備計画(プランB、C)は欠かせない。
先頭へ △