サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

ETC障害後の報道 見る立場において中身の切り口が変わる
 NEXCO中日本の高速道路で発生した自動料金支払いシステムETC障害の後に発生した料金支払いの件に関して日本のテレビ新聞やらと外国の切り口が正反対だった。

 NEXCO中日本のウェブサイトでは数値など公表されてなかったが、日本のテレビ報道では、まだ通行料金の申告をしてないのが多数残ってるということだった。

 くるまのニュースでは国土交通省の管轄部署による「道路整備特別措置法で定める不正通行には当たらない」とした件から記事を掲載。不正通行には変わりないが、高速道路は公道ではないため民事だと言うことでしょう。

 ならば通行したとして通常の渋滞ではなくシステム障害による渋滞にて高速道路としての価値をなくした等の「契約不履行」も絡んでくるのではないか。全額払えはおかしい。

 JRの特急なら2時間遅れたら特急料金だけは払い戻しになるが、自らの障害を棚に上げて無料や割引通行にしなかったNEXCO中日本は傲慢体質である。さすが未だに道路公団か。多数の小会社にたらふく食わせてやって自分は餓死しそうだヅラしてるんでしょ?

 さて、海外での切り口は違ってた。システム障害時に料金所で説明している取材映像では自主的に申告を促していたが、それを受けて何万人かが申告してきてるという報道。ようするに外国だったら誰も支払い連絡なんてしないってことだった。

契約不履行、遅延などで集団訴訟を起こさないのも日本の良いのか悪いのか?

| emisaki | 2025-04-14 Mon 18:52 | 大衆媒体::通信系 |
ニュースが聞き苦しいのは最悪 良いのは顔だけか
2025年4月14日 TBS 「ひるおび」 番組中のニュース

 土日とか夜に働いたほうが儲かるんで昼間にテレビを見ていたら今まで出くわしたことがない姉ちゃんの喋りにイライラしてしまった。前に見たハーフ顔の姉ちゃんは「舌足らず」、今日は「ラ行」がおぼつかない。こんなの断じてアナウンサーの水準じゃない。繰り返しになるが本編(本日だけではなく)に出てくる人にも3名の「舌足らず」を確認。

採用時点で異常。顔だけ見て決めてるからでしょ?俺が厳しいんじゃなく、お前らが緩すぎる。

 地方局が好きになるのも当然でしょうし、女子アナ好きでも酷すぎるから「男をだせー」って言いたくなる。NHKですらだから東京の局でフジテレビの採用を責められる奴なんて誰もいない。顔コネ採用の総本山と言われようとも酷いと思うのは夕方の高速舌打ちな舌足らずくらい(現役の中)。コネ(忖度)はあっても失礼ながら顔採用じゃないだけに桃太郎侍の娘のほうが桁違いに良かった。

 TBSで推せるのは生中継でリポーターとしては冷めてる姉ちゃん。あの人のほうがニュースに向いている。面倒だからCBCに「ヒルスマ」でもやらせてネットしたほうがいい。MBSでもいいけど。

どうなってんのTBS? リスボン東京7万キロから出直せ!(それは朝だけど)

| emisaki | 2025-04-14 Mon 11:54 | 大衆媒体::テレビ全般 |
関心を引かせるためあらゆる手口を使うネット記事 「SOSは何の略」
→ TRILL > SOSは何の略語?

 「SOSは何の略語?」なるネット記事が流れてきて、とっくの昔に話題になってて意味はねぇーよって思ったが、その記事では典型的な間違いの Save Our Ship と書いてから、次に俗説だとか白々しい展開になってる。調査のためにアクセスすることになってしまったが、通常は常套手段である「釣り文句」は完全無視。

芸能記事でよくある「重大発表」なんて書いてある下らない重大発表は広告を見せるため。

 SOSの件は既に調査済みである。Save Our Soul というのもあり全て後付けとされている。雑学とは世間の間違いを正すためにあるのに、間違いを広めるとは情けない。

 ちなみに、あまりにも浸透してしまったから残ってるだけでモールス信号を使う電信は、とっくのとうに廃止されておりますので SOS には価値がありません。

 SOSは時代遅れで、現在の救助信号は「MAYDAY」(m'aidez 助けて@フランス語)。かなり古い映画を見ても船や飛行機にて無線通信ならSOSなんて言ってません。外国だと災害で「HELP / HELP ME」だが、日本人には「SOS」が浸透しすぎてしまって東日本大震災などでも見られた。外国人もいるってのに電車や路線バスにて時代遅れな「SOS」なる表記が使われている。

これくらい説明したらどうかと思うのだが、そこが無能なコタツ記事、コピペ記者には無理。

 語源は無いから考えてみるとモールス信号で「・・・---・・・」となるため単純かつ識別しやすいなどの理由が考えられる。判明してない以上は推察の域を出ることはできない。

# マジンガーツーツートトなんてな。ツーツーレロレロはそのまんま東。全然関係ない。

| emisaki | 2025-04-13 Sun 21:25 | 大衆媒体::通信系 |
車を映して欲しいんだけどな@平成ノブシコブシ吉村
2025年4月13日 テレビ東京「RACING LABO SUPER GT+KYOJO スーパーGT開幕SP」

見てるリポーターの顔ばかり映ってるため平成ノブシコブシ吉村が「車 映して欲しいんだけどな」

その通りだ。

 一般テレビ番組論。どのテレビ局も古い言い回しだと「1にスポンサー、2にスポンサー、3、4がなくて、5に出演者」にて視聴者がどっかいっちまってる。

 CBC道との遭遇にて吉本興業の芸人ミキ 昴生が「俺ら、いらない」と言ってたときがありましたが、後半も軽トラ姉ちゃんだけでよく見ながらグタグタ言う出演者に必要性はありません。

 よく考えれば多数の番組にてスタジオ出演者など不要な番組だらけだってのに出演タレントを映す小画面(ワイプ)なんていらねぇーんだよ!映さねばならぬ芸能界の闇なんて糞食らえ!

 フジテレビが社員とタレントでのトラブルにて社会を巻き込む大事件に発展したわけですが、何十年と続けて真っ当だと思い込んでる狂った体質を捨てましょう。

| emisaki | 2025-04-13 Sun 00:10 | 大衆媒体::テレビ全般 |
上田チャンネル うんちく芸人ならその場で突っ込め 誤読
2025年4月11日 テレビ朝日「上田チャンネル」

 うんちくオークションとかいう企画で自分の抜けた歯を持ってきたやつが言い放った「ごようたつ」に眠気も覚めてしまって投稿するしかないとPC起動。

 その後に出てきた ゴジラは最初はタコだったとかで出てきたやつ「圧倒的」という日本語の使い方がおかしい。キリがないんだが日本語も話せない奴しか出てこないのか?

 テレ東の番組で いい年こいて西村知美も親子で出てる旅で言いやがったのだが、正しくは御用達(ごようたし)だ!あの番組、もっといい年こいた重量級な人が「にくじる」と言う。

これを言い始めるとロクに漢字が読めないマフィアみたいな元首相がいましたね(いだいるか)。

| emisaki | 2025-04-11 Fri 01:41 | 大衆媒体::テレビ全般 |
橋本駅(神奈川県) 城東の民に東京西側はよく知らず知識がつく
2025年4月8日 テレビ東京「よじごじDays 終着駅さんぽ 橋本駅」

旅ずきだと橋本駅だけでは場所が確定しないほど日本に複数ある。その一つ神奈川県相模原市。

 テレビ見て真っ先に気になったのが「緑のくるま」と言ったこと。ウチのテレビが壊れてるのか俺の目が狂ってるのか?どう見ても緑じゃない。ペパーミントという植物の葉っぱは明るい緑色で違うから緑がかった水色だ。別の表現なら明るい翡翠(ひすい)色。

緑色:■■■■■ / テレビに映った車の色:■■■■■

 現地で出演者が言ったとしても問題はナレーションによる恥の上塗り。最初から緑な信号を青信号と言ってしまうなら間違ってないことにされるのだが、そこは日本人が言葉として色の表現力の無さから来たものだから。



 終着駅って概念がなかったが京王の支線(京王相模原線)としては終点だった。さらにややこしいがJR相模原線も横浜線に繋がるだけで終点かもしれない。テレビ番組企画としても本当に1本線の終着駅だと限られる。JR鶴見線なら複数あるけどネタが足りず何ヵ所にも行くことになれば意味なし。

 まさか京王相模原線がもっと先まで考えてたとは思わなかったし、橋本駅までつながったのが1990年と鉄道の歴史としては新しい年代。延伸予定の相模中野って津久井湖の脇じゃん。1965年に完成したダム湖により隔てられ土地買収より工事費にて延伸は無理だったでしょう。

 リニア中央新幹線から取り上げたのでしょうが、静岡県の元知事による山のような難癖やトンデモ持論よって巨額の国益を損なった建設中断により遅れ、物価高騰(建設費高騰)に突入してしまい結果的にアイツの思惑通り10年遅れは確定で、もっと遅れそうだ。

本来ならば開業が迫ってるとの番組になっていたはず。

 橋本駅の周辺をよくは知らないのも乗り換え駅としか使ったことがなかった。電車なら駅から出ないし路線バスの場合も繁華街のほうじゃなく住宅街のほうだった。その住宅側な駅前にあった学校がなくなってリニアの駅の工事現場になってた。

 思い出すとすると相模原観光親善大使に会場がどこか尋ねたら一緒に電車移動することになったローカル感が漂う状況。そのあたりも先に愛知県でも名古屋市を離れた場所だと、まさかの電車移動に遭遇することがあったが慣れるというより気まずいほうが強かった。

| emisaki | 2025-04-08 Tue 20:23 | 大衆媒体::テレビ全般 |
奴がビジネスとして失敗と成功をしたのはユダヤ商法と傲慢さでは?
日本人は良い物なら買う。てめえの国の車になんて用がないだけだ。

 既に何度も下げてきたが自動車の関税をゼロにしてやればどうか。イカレたマニアしか手を出さないため影響がないこと理解してないのは自由主義国で発足した独裁政権。自動車会社は、そもそも日本に勝てる見込みがなく日本向けを作る気がないのに市場開放を要求してるのが本当ならばマジで馬鹿。民間や消費者のほうが理解してる。
 先日撮影した写真から拾ったが、こんな道だらけの日本に糞ぐるまなんて用がない。デカイから燃費が悪いのだらけだしSUVも重機ですかって言いたくなる。

 本当の発明家ニコラ・テスラの名前を使うのにも虫酸が走るわけで、それなら傲慢で盗用を行っても偉人扱いされてる自称発明家の名前にすべきだと怒ってきた。

 アメリカ人が得意なのは人殺しの道具を作ることだけ。アメリカ人やオーストラリア人って誰のことですか?侵略、奴隷、移民なだけでしょ。日本は過去に西側の侵攻に恐怖してたし、中国を潰すことを阻止したから新高山に登っちゃったんでしょ。

 STAR TREK: DEEP SPACE NINE(DS9) の世界観を地球に当てはめたが、カーデシア=ロシア系、フェレンギ=中華系、DS9=沖縄か。DS9に配備される戦艦の名は DEFIANT と言う。
 単純に翻訳すると「反抗的な」とだけで意味を取り違えるが、「攻撃手に従うことを反する」ことで「傲慢」は別意味になる。DS9に登場するベンジャミン・シスコ司令官(役名)、周辺環境が酷いだけで実に傲慢な人物なのである。


| emisaki | 2025-04-08 Tue 12:43 | 大衆媒体::社会・海外 |