サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

体中が痛い 今回は歩行というより細々とした動き
 歩行移動もしてるが、今回は武蔵小金井駅と行き来には路線バスを使った。2年前での歩行では通風発作の引き金になったし、1年前は4リットルの除草剤を持ったまま歩いて作業前に疲れてしまった。行きはバスに乗るも路線を間違えたため。
 今年は正しい路線バスを使うも府中駅へ向かう便より調布のほうへ向かうのは少ない。衛星写真で民家の数を見れば当然の結果だが平時は乗客少ないであろうが彼岸のため多磨霊園で大混雑。

 散歩コースならいくらでもあるため、こんなところで歩いてられず考えてる。都立多磨霊園の北方はJR中央線、東側には西武多摩川線なんてのもあるし南側は京王線が走ってる。

 だが、どれを選んでも離れてる。もちろん墓地の場所がどこにあるかによって違い、ウチは北部のため京王線の多磨霊園駅からだと2.8km、西武多摩川線の多磨駅からでも1.9km。武蔵小金井駅からだと1.5kmと最も近いからバスなしでも可能だから使ってきた。

 歩いてる筋肉には異常なしだが、今回の筋肉痛は使ってないところを使ったからだと思う。それにずっと しゃがんだ 姿勢にて作業してた。二の腕の筋肉も痛いがマウスとキーボードが打てるから仕事はできる。

| emisaki | 2025-03-22 Sat 10:57 | 生活::その他 |
墓地清掃 行くのが少し遅かった 誰か来てる
 彼岸 2025年3月17日~3月23日、律儀に守りすぎるため大混雑、だって20日は祝日、そして22、23が土日で更なる大混雑になるのかもしれない。行き帰りの路線バスが爺さん婆さんで埋まってて、ヨタヨタしてるからカーブで倒れてきて俺がクッションになった。

 行けそうな日に天候が悪くて彼岸入りしてしまったからヤバイって感じはしてたのだが、やっぱり先に誰か来てた。それでこの状態は下手すると文句の電話が入る。だから掃除に行ったんだよ。来るのが早いんだよ。

 ↓ このとおり掃除してきたよ。1年放置で上記で済んでるのは除草剤を撒いてきたからだと思って今年も大量に撒いてきた。雑草が恐ろしいほどの生命力なので除草剤に書かれてる量では太刀打ちできない。

 そんな袋一杯になるはずもなく、「割れ窓理論」が起こるのを防ぐため墓じまいして空き地になってる場所に捨てられてた草と花も処分した。



 となりが墓じまいしたのが2018年頃だったかな?忘れてるわ。もう一つ先は2年前にはあったけど1年前に行ったらなくなってた。3軒は親戚で一緒に買ったと聞いてた。

 ウチの親戚って女系家族だから全員が女のところもあり継承する人がいない。こっちは俺だけが男だから強制的に押し付けられた感じなのだが、俺なんかに押し付けると次の代がいないぜ。

 隣の墓も親戚と言っても俺が生まれる前の人達だから連絡先すら知らない。管理費だけじゃなく、こうして掃除もしないと管理事務所から文句が入るため「墓じまい」したってことでしょうか。

 隣に誰か入るとは到底思えないのも古く買ってる人ほど広く、庶民でも6平米だが今はもっと狭くても買うのは大変。都立多磨霊園で922,000円/平米、(参考:谷中霊園1,761,000円/平米、青山霊園2,970,000円/平米)。だからウチと同じ区画だと一般埋蔵施設使用料は553万2000円が必要。そこに埋葬施設と墓石を作る必要が必要になるのだから、もうこんな広さを使う人がいない。
(過去に書いたときより郊外は値下がり、都心は値上がり)

 今買えば553万円だけど転売はできないため他人に向けて価値がない。買うには高いため継承できる何親等という範囲は意外と広かった。最近は名字が変わっても良いように「○○家」とはしない。

 あれ、お前は論理と科学の信奉者ではなかったのか? これは親類の問題と埋葬法による制限でしょ。死んだら火葬するとして後は元素に戻れば良いと全員が思ってくれたらどんなに楽か。

(注意:似た名称の霊園が町田市にあるが私設で、東京都立多磨霊園は小金井市と府中市の境界にある)

| emisaki | 2025-03-21 Fri 19:55 | 生活::その他 |
確定申告 提出が遅くなった理由は家庭事情と申告方法の変更
 確定申告は何度もやってるから苦にならなかったのだが2024年は事情が違った。同じ住所で家族でも世帯を分けることができるし、世帯が一緒のほうが楽な場合もある。

 コロナ禍という特殊情勢では世帯が別のほうがよかったと思うこともあったのは、たとえ1円でも課税がある世帯だと給付対象とならなかったから。

 よって世帯が分かれてから「定額減税(所得税3万円、住民税1万円)」、「物価高騰対策給付金」の対象になったりするが、おのおので基準とする収入の期間が違うため、もらえたり、もらえなかったり。

続きを読む ≫
 2024年2月に提出した2023年の収入による確定申告では医療費が10万円を越えなかったため医療費控除は受けてないため知らなかったのだが、2024年の申告では病院の領収書が山のようになってしまったため、事前に合計と高額療養費制度によって戻された分を差し引き計算済みだった。

 領収書が山になってしまった理由は、婆ちゃんが入院中に悪化にて自分ではできなくなっていたため口腔ケアとして毎日か1日おきくらい歯科外来と請求があり(1回分は120~490円)、入院費の請求も一ヶ月を3分割して、医療費と別に入院にて必要となるオムツ代だとか、外部業者のレンタル代金があるから一ヶ月で40枚くらい。支払時は合算だけど外来扱いをまとめることはできないんだとさ。現実は領収書だけじゃなく診療明細書なるものも来るため3倍くらいの紙になった。

 過去に倣って領収書を貼り付けたのを提出と準備はしていたら「データ読み込み」なんて画面が出てきた。そもそも今年は国税庁の「作成コーナー」が変わってた。

 マイナンバーカードを使ってれば読み込めるから入力不要と利点にしてるのだが、税制上で医療費控除となる対象は保険でまかなわれてる医療費だけではない。よって役所に伝わった額では控除対象額より低くなってしまう。

 世帯合算できるため私のも関係あるのだが、副作用がでるから先発医薬品にて、そこで加算して払わされる(2024年10月から実施)分が役所から届く薬代から外されてる。そこが加算金は強制だから外されたら二重課税なものでは? 加算金は1000円程度だから税務署から文句言われる前に除外しておいたほうが無難という判断をした。

 動けないのだから当然だが、通院費や転院での介護タクシーや民間の救急車も医療費控除の対象。自家用車だと医療費控除の対象外だが自家用車のほうが桁違いに安くすむ。介護タクシー9kmで1万5千円や民間救急車は8kmで4万円(10年くらい前)とすごく高かった。これは転院と診療を受けるためなので対象。どこぞの病院に行きたいとか個人的な理由だと対象外と説明されてる。

 そんな訳で3月17日までだからと生活を優先させてチマチマとやってたら今日になってしまい、税務署に持って行くかと思ったら雨だから出不精が発動。バスだと乗り換えないと行けないから毎回徒歩なのだが、「印」も省略になったとのことだから行っても無駄。路線バスだと乗り換えないと行けないため一日乗車券で500円かかる。

 郵便料金290円と調べて手元にあった切手を貼ってポスト投函。普通なら260円なんだけど医療費明細が多くて重たかった。壊れてからプリンターは買ってないため、PDF出力したデータをSDカードでコンビニに持ち込む。カラーは2枚にて100円、あとは白黒で200円くらいだったかな。こんなことなら「控え」は印刷しなくてよかったな。

 各所に貯めたお金を失ったため、これから働いて貯めねば自分の将来が怖いわ。まだ不動産登記変更するお金もないまま火災と地震保険が今月に10万円程度も引き落とされる安全策に恐怖。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-03-11 Tue 23:32 | 生活::その他 |
物件 今日は不動産のチラシが何枚も入ってた
豊洲のタワマンなら中古でも1~2億円の広告。売り出した値段より高そう。

 徒歩3分に信号機は含まれないし敷地に辿り着くまでだから高層マンションほど着いてからが長い。売りに出てたのは19階建ての1階だからエレベーター待ちもなく小さい庭付き。76平米の3LDKで8千万円は恐ろしいが商業施設の近くと立地条件が良いと中古(完成2004年)でも高いな。

 江戸川区のチラシを見ると小岩駅から徒歩3分のタワマンだと2LDK、29階建ての19階、中古で1億円。集合住宅に付きものな管理費と修繕積立金で月額3万円。
 買える若者をパワーカップルとか言ってるが、概算で50年ローンだと月額は約21万円、35年ローンで月額28万円と出たため長期ローンの退職金にて繰り上げ返済を目論むか二世代の支払いじゃないと無理でしょ。調子こいた芸能人がタワマン(賃貸)に住んでも収入が激減して引っ越す話は何度も聞こえてきてる。
 買ってしまって払えなくなったら今まで払ってきた分も全て失う破産。買うまで住んでた賃貸と同じ額だからと考えるから情勢が変わったら耐えられない。企業と同じで内部留保がなければ恐ろしくて買えない。繰り上げ返済で減らす金利より全資産を失わない対策だろ。

 徒歩12分(約1km)になると築20年、80平米(3LDK)で5千万円だったがウチを売っても買えない値。ウチの近くで売られてる新築一戸建ては8千万円だが土地だけだと狭いからなぁ。

| emisaki | 2025-02-22 Sat 22:18 | 生活::その他 |
植木鉢なのに乾いた土だけだったから猫のトイレにされた
糞はモザイク入れた。
 たぶん植木鉢に乗って砂をかける動作をしたんだろう。過去には下の土な部分をトイレにされたため土が見えてる部分だけ物を置いたのに、まさかの植木鉢の土。
 砂漠化した土だけ集めていれておいた。なぜって土や石ころってゴミで捨てられない。産業廃棄物で解体業者に出すほど量はないから家の周りに撒くくらいしかない。
 ひとまず大きめの石を載せたが、やられてから4日経過してトイレにされた形跡なし。爪を研がれてボロボロにされた部分もある。飼い猫とドラ猫は別物。

 猫よけって販売されてる撒くやつ、複数を買ってみたものの全て効き目がなかったから買っちゃダメ。逆効果もあって避けるでもなく自分の臭いを付けるため小便されること増えてしまった。糞より尿のほうが桁違いに迷惑。

| emisaki | 2025-02-03 Mon 22:01 | 生活::その他 |
還付金 < 税金 マイナスなので特に嬉しくない 補填な程度かな
 婆ちゃんの介護保険料で多く収めた分の還付の知らせが今頃になって届いた。なぜ今なのかは2024年が終了してから計算されたってことでしょうか。

 例によって役所だから返すのは遅いが取るのは早いため税金や社会保険料に関してはすぐに届いてる。介護保険料は月額であるが他は年額であるため年金から天引きだったのが亡くなってから相続人として残りが全部きてしまった。

続きを読む ≫
 細かいことが気になってしまうわけだが宛名において還付は「○○ 御家族様」、税金など何らか支払いは「○○ 相続人様」という違いなのか? どっちにしろ俺ひとり。

 社会保険料は世帯としてくるため新たに算出しなおされて請求書が届いてる。だから先に払い込んでいると返金して、新たな保険料を取る無駄な処理が起こる。相殺させる能力は無いらしい。

 高額療養費制度による還付金は支払い月から3~4ヶ月後に通知が来るが、役所に行って届け出た葬祭費の給付は1~2ヶ月で振り込まれた。本件では2ヶ月かかると書かれてた。

 2016年だったか爺さんが死んだときにも私が事務手続きを行ったのだが、8年(2024年)で進んでいた。当時は世帯主の変更が必要だったが昨年に手続きしようとしたら一人なら手続き不要で自動的に世帯主が引き継がれる(注釈に書いてあった)。

 爺さんの年金を止めるにも年金事務所まで行って処理したが、昨年は郵送で済んだってもコンビニでは無理な戸籍謄本や住民票(除籍)が必要なため、どうせ役所に行くから面倒。しかも役所と年金事務所は別の場所で、まだコロナ体制だったから来場予約しろってことで94円(現在110円)かかるが郵送にした。

 経費ってよりも時間を使うし、今回だって銀行口座を書いて役所に郵送するのだが、なぜマイナンバーカードに登録されてる銀行口座に入金してくれないのか、マイナンバーカードの件(銀行口座、健康保険証)を義務化しないのが悪く、登録しない連中がいるからだろう。読み取り装置が民間のQRコード決済なんかと共用化できたら楽に導入されたかもな。

 亡くなっても相続人が確定申告できる。高額療養費制度によって毎月の上限があっても何ヶ月も入院していたため総額として大きく、税制面での医療費控除の対象となるのは純粋な医療費だけではないため無税は確実。確定申告すれば源泉徴収分は全額還付されるんだが何千円程度だろうな。マイナス分を来年の俺の申告に加えて欲しいくらいだよ(愚痴)。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-24 Fri 19:11 | 生活::その他 |
寒波がやってくると言う 暖房による乾燥
本日は雨が降ってる最中だから逆に気温が下がるのが抑えられてた。

 2025年に入ってからベランダの温度計では最低1.2度を記録、それからも3度台にまでは下がってましたが本日は5度までしか下がらなかった。前夜までに雨がやんで翌朝までに晴れていたら気化熱で劇的に気温がさがったかな。

 2024年12月に東京で初雪を観測となっていたが、起きたら雨が降ったようだから積もるまで気温が下がってない。1~3月のほうが何か起こってきた。

 雪国の連中は、そんな雪で交通マヒ(笑)とか言うわけだが、ヒートアイランド対策はしていても雪の対策はされてないのと公共交通の規模の次元が違う。

 以前に北海道の人が新千歳空港の閉鎖から新幹線開通を熱望していたし、除雪遅延があるのに東京の過密ダイヤで運行できるはずがない。

 近年では台風、大雨が予想されると電車を止めてしまうわけだから「雪で止まる」ではなく「事前に止める」ほうが経済損失は少ないと考える。

 痒いと思ったら室内の湿度が40%。加湿器を動かしているのにどういうこと? 短期間で加湿器フィルターの石灰化が進んでいた。クエン酸 漬けが足りなかった。

 クエン酸は1kgで1000円くらいになるが、加湿器フィルターは2500円なので材質として劣化するまでは付着物を取り去ったほうが安上がり。

| emisaki | 2025-01-07 Tue 08:04 | 生活::その他 |