2025-02-24 Mon
通勤になると19時では帰宅できず無理で見たければ録画になるし、その時間帯は興味ない流れになると大人ほど22~23時台のBSになるのかもしれない。だが、巻き舌、酔っ払い、NHKに出られない名前だけじゃない下品が嫌。笑える下ネタ下品と違って、たとえるならブリーフ芸人がした スキ、キライ、スキ、キライ、○○的に無理。それで立ち食いそば屋から後半のお姉ちゃんの所しか見ないのに一緒に出られては困るなと今日は愚痴。
ほろ酔いビジホ泊は期待したホテル紹介がほとんどないが、ケンコバはそれほど下品じゃない。町中華番組ではほとんど品は紹介されないためビジホ泊での居酒屋のほうが情報になる。
出演料が大半を占めるから他でお金を使わない企画になり、見ている(立ち食いそば、ひむ太郎、ビジホ泊、ぽっちキャンプ、コロッケ、ずん喫茶、レトロ探訪)全てが屋外ロケ番組だった。
2025年4月から改変もあるでしょうが今のところ情報がない。BSの場合は主力時間帯でも再放送をするためネタ切れよりも予算かもしれない。さてどうなるか。
| emisaki | 2025-02-24 Mon 22:51 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-02-24 Mon


・東京都現代美術館
・フクロウギャラリーTOKYO
・新田橋
・洲崎神社 玉の輿たまちゃん
・Outdoor Cafe テント
永代通りの工事は終わっただろうか?昨年8月に行ったとき、工事にてバス乗り場が西へ交差点を渡った先まで移動してて酷暑だったからバスが来るまで番組の最後に紹介された建物の下(Googleストリートビュー)の自動販売機で命を繋いでた。
じゅん散歩では行ってないが木場公園の横にある大横川散歩道の河津桜と書いてあるのだが何か違って河津桜とは思えないのが混ざってる。本場で何度も見て言えるのは何か赤すぎる。変質なのか更なる交配種の可能性も考えられるのは大横川にはクローンなはずのソメイヨシノでも交配の比率が違って黄緑が強い花がある。
| emisaki | 2025-02-24 Mon 12:53 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-02-24 Mon


桜ではなく梅の品種名「思いのまま」は1本の枝で異なる色の花が咲き、毎年同じように咲くとは限らないため、この桜も偶然の産物ってことになる。梅の「思いのまま」で、ごく希に一つの花の左右で色が分かれることがある。
咲いてから時間経過によって葉脈を通ってか先端の赤みが増すのは見るが、花びらの全体にて決定的に色が違うのは初めて見た。過去の撮影で見たことがないため元の枝の部分で流れに変化が生じた偶然か?
これは品種が違うように見える。なぜならソメイヨシノなどと違って開花からの速度が遅いため相当に日数が経過しないと開ききらない。鮮度からアタミザクラだと写真のよう花びらが平面にまで開かない。花びらが波打ってるよう違う。
他の写真から細い枝で幼木。似た感じのするヒマラヤザクラとも違うよう見えるし開花時期が違うから何だ?種じゃなく木になってから花で交配するとどうなるなど疑問は尽きない。
種類はともかく花びら2枚と3枚で色がはっきりわかれてる花が偶然にも写ってた。




撮影日(左)2015年2月15日 (右)2024年1月29日 天候、カメラ、レンズ画角は違う。
あたみ桜は寒緋桜(カンヒザクラ)と山桜(ヤマザクラ)の交配と説明を受けており、幼木が育つのは見られるが一定の高さになると成長が鈍化するのが見られる。交配元からすると寿命はソメイヨシノより長いと推定できる。
先頭へ △