サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 01  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

番組の映像に見るキーワード録画で問題が生じるのが解る文字表現
 サンド伊達の「コーヒーゼリー固まってます(仮名)」を見ていて同じ喫茶店に入ったことで、そういえば日曜日の夕方に放送。テレ朝「日曜マイチョイス」と被ってはいけない変な時刻。

2025年1月19日17:45-18:15 BSテレ東「飯尾和樹のずん喫茶」

 番組に登場する喫茶店のメニューが映ったのだが、「パスタ」「スパゲティ」「スパゲティー」と書いてあるのが見えた。世間的に「スパゲッティ」「スパゲッティー」と全く同じ Spaghetti であっても複数表記されしまい統一されてない縮図が一つの喫茶店メニューに見えた。

 そこから考えれば、「パスタ」は英語でペーストだけに単語では具体性がない。そして文字の意味を無視して新たな決めごとをして パスタ≒スパゲッティー とした。美食家を示す言葉 グルメ(フランス語) さえも食べ物の意味にねじ曲げやがった頭が悪すぎ日本人。

 「イタリアン」「ナポリタン」と食べ物も魔改造するのだから言葉なんて容易い。言葉では意志伝達を無視して間抜けを多数しでかすのが日本人だから異常状態に合わせて調べる。

 テレビ録画機には人工無能しか搭載されてないから人間がやってあげないと使い物にならない。以前に書いたが「伊豆」をキーワードにしていたら「伊豆田」って人がいて録画。もちろん「熱海」にて「磐梯熱海」も録画される。文字に地名か名前、単語の括り情報がないからであり、それはネット検索でも同様。

 私が中高生の頃にやってたこと、A.I.とてまだ無理。なぜなら多段に調べる必要があり、番組表では不確かなため、あるタレントの出演番組を関係しそうな事から推測する。
 CMに出演タレントは提供が付いてる番組に出やすい/CM無関係で事務所によって出やすい番組がある/タレント事務所で出演情報を得る/歌手なら新曲が出たら歌番組/など複合的な調査。
 今みたいに録画しまくれないから頭を使いまくって絞らないといけない。「必要は発明の母」と言うが、技術進歩が社会に取り入れられたことで馬鹿と自己中の量産も多い。

 日本語というより日本人の言葉遣いのいい加減さに翻弄されてきた件を投稿してきたが、録画のキーワードだけじゃなく、ネット検索においても障害が発生してきた。

 テレビ番組でも取り上げられたが、外国人が日本の単位が多すぎると怒ってるのは理解できる。単純に文字データの照合ならば「一本」「1本」「1本」「いっぽん」「イッポン」は不一致となる。反対に「にほん」は「二本」と「日本」に一致する。漢字が重要なのは同音異義語が多数あるからで A.I.検索とやら、まだ対応しきれておらず単純ならば予測できる段階。文脈から予測できれば、まるで意味が違う「昨日する」「機能する」を認識できてる。

 前の投稿で取り上げた番組を批判すれば副題に「カガク」ってあるが、番組名はサイエンスだが内容的には「化学(chemistry)」と「科学(science)」があり、ほか多数の漢字がある。特にマスコミは言葉を弄ぶのが大好きで、紙面や画面の呪いに縛られてるから困る。

| emisaki | 2025-01-19 Sun 23:59 | 大衆媒体::テレビ全般 |
正すのはNHK だが不正確は悪影響 間違いは事前に取り除く必要あり
2025年1月19日 NHK教育「サイエンスZERO」特別編 575でカガク!未踏の地下世界 マントル&コア

 画面を見てなかったが言葉だけで「大学教授のくせに何を言ってんだ」と反応したのは「硫黄のにおい」と発せられたからである。硫黄は人間の嗅覚では無臭といえる。

 見返したら字幕で「硫黄の匂い?(硫化水素)」となっていたが「×硫黄 ○硫化水素」は必要。2~3度のため世間に合わせてるとは到底思えない。テレビを見て感じたのは、地球の内部のことを研究しておきながら火山性物質も知らんのかってこと。

 硫化水素(水素+硫黄)を硫黄と同類と言うならば水素と水(水素+酸素)、一酸化炭素と二酸化炭素なんかも、まるで違う性質な物なのに同じはずがない。ですから字幕の方法も間違い。

続きを読む ≫


 発言した本人の責任だからNHK側が配慮するなら全面カットだ。字幕で訂正したつもりじゃなく、放送してしまうのが大問題。これが民放ならば視聴者に対して正しい事を伝えるよりも出演者の発言の方が上に扱われるため間違いが言い続けられて広まってしまう。

 似た例で民放だと放送されるまで関わる全て無知だらけ間違いに気づきもせず調べもしない無責任。誰が言い始めたのか、旅や温泉番組から滝の前で「マイナスイオンたっぷり」とか、温泉で「硫黄の匂い」とか意味不明(間違った)な発言が放送されて蔓延してしまった。



 別の学者だが「チコちゃんに叱られる」で海水がマントルに吸収されてしまうなんてとんでもない発言をしたからネット上にて同業者から猛反発を喰らったように過去に何度も間違いが放送された。

 自分の世界から少しでも逸れると、とことん無知である可能性もあるのに学識がそうさせるのか解りませんが、勉強する生徒側としては先生方の知ったかぶりには注意してきた。



日本人は言葉を真っ当に使わなさすぎる。

 一般論からの可能性として世間のお馬鹿さんに合わせた用語を使うことがあるが、学者(先生業)がそれをやってはいけない。必ず正しい用語を使ってくれなければ困る。

 ところが化学の分野でも「イオン」「プラズマ」とだけをあたかも物のよう語ることが多く、何か原子(分子)の「状態」でしかないこと学者なら知ってるくせに不正確に言うなと。

先生と呼ばれる職業ならば世間の間違いをなくすよう正しい言葉で話す義務があるかと思う。

我々に解りやすい例なら「スーパー」は「凄い」だけの意味あり商店なんて意味は持ってない。

 言葉で日本人の間抜けさに大迷惑してるのは「重要な意味を切り捨てる(省く)」、「余計な言葉を付け加える(重言)」、「和製外国語(存在しない文字通り和製/存在する単語で存在しない熟語を作る/意味を取り違える)」。

 医療(医師)にはセカンドオピニオンがあるよう、3時間前の番組で弁護士が猛烈に口喧嘩していたよう巷で “先生” と呼ばれる業種の人達は万能ではないのだと知って関わるようにした。

 テレビ、新聞だってのに再検証が必要なほど時間の無駄はないんですよ。言葉の綾として俗に言う週刊誌、更にネット記事は桁違いに低俗で信頼性、証拠がないんですけど。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-19 Sun 23:57 | 大衆媒体::テレビ全般 |