2025-02-25 Tue
子供、学生時代、20年以上前の話だけに領収書なんて残ってるはずもない。古すぎてGoogleストリートビューがあるはずもない。・東京都江戸川区大杉2丁目12 おかじま電器 町の電器屋の頃から安かった
物心ついたころにはあったし住宅街に突如としてあるから覚えてるが創業時は江戸川区大杉2丁目7交差点の角(現在は建て替えられてる)であり、のちに江戸川区大杉2丁目12の環状七号線沿いに出店したこと小さい頃に近隣だから知ってるわけでコタツ記事では追えずWikipediaにも江戸川区としか書いてない。
2025年2月現在で「イエローハット江戸川大杉店」となってる場所はCDやゲームソフト販売で拡大した場所で「おかじま電器」が町の電器屋から最初に大型出店したのは環七の西面である。店舗拡大のため建てた東側は私の記憶ではすぐに潰れて「100満ボルト」って店舗になった。100満ボルトも2013年頃に撤退、ノジマ電器に変わってるが2017年までで、2017年11月下旬からイエローハット(自動車のタイヤ販売店)になってる。
・東京都大田区蒲田5丁目8 ビデオテープが安かった店
蒲田駅東口を出てバスが走る道を北側に沿って歩いた道路沿い。ストリートビューで戻れるより更に10年は古く当時から古い店だったため残ってるはずもなく、このあたりとしか言えない。
わざわざ交通費をかけても意味があった。一般人が使う普通のVHSとは違ってマニアが使うのは値段が高いから1箱10本で3~4万円になり割引率の違いは大きかった。当初にはDVの270分テープは発売されてなく業務用DVCAMの184分テープが家電の270分相当のため買ってたが値段がね。メモを見ると最も新しい録画が2006年だからハイビジョン放送に切り替わって、ハードディスク録画機へ変わる寸前までのこと。
・東京都武蔵野市吉祥寺本町3丁目 VIC2号店 都道7号線の通り沿いの南面のどこか?
外国家電に変わり、もっと駅に場所に出店して行った当時にはすぐなくなった印象。3号店はビデオテープなど消耗品販売店だったが全く違う商品を扱って2024年12月のストリートビューでは存在してた。
・東京都新宿区高田馬場1丁目2 ビデオテープ/DVD-Rとか箱買いすると安かった
近くの大学に通ってる友達からの情報で行った。都道305号線沿い西側で道路より少し窪んだ場所に建ってたマンション1階だった [Googleストリートビュー]。
箱売りでは売価が違い安かったが、「他店より1円でも安ければお声かけください」という大手家電量販店に知られてしまったのか結果的にメーカーから圧力がかかって閉店だと常連になってたからこっそり教えてくれた。あそこでいくらだから、それより安くしろって言った馬鹿がいたのだろう。
まだテレビに健全が残っていた頃にニュース番組で知ったが自動販売機で清涼飲料水の安売りをしてメーカーから商品を卸さない圧力がかけられてた。奴らが定めるクソ高い希望小売価格より安く売られたら周囲の売り上げが落ちて目障りなんでしょうね。そのように汚い大企業様は健在だから虫酸が走る。
≪ 続きを隠す
先頭へ △