サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

DIY 外壁のひび割れを塞ぐ 新旧の跡
 建ってから古いから外壁は塗り直してはいるが、地盤が悪いから揺れもするし2011年3月11日の東日本大震災では震度5強ではあったと思うから新たに亀裂くらい入って当然かと思った。

2009年頃に補修の跡。


(写真 左) 2020年に自分で補修した跡

(写真 右) 2025年3月に自分で補修した跡

 ほかの場所もコロナ禍で動けなかったため補修した部分が複数あるが、色が合わないことには目をつぶった。見た目なんかより雨水が内部に侵入して木材を腐食させるほうが桁違いに問題だから見つけたら早めに対処せねば。そう思っても家の裏、手の届かない場所には困る。



| emisaki | 2025-03-26 Wed 22:30 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |