サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

さすがパクリ王 その番組、真似してみますですか?
 相変わらずだがパクリ王と呼んでるだけあって某国人並みに早い。今まで数々の番組でパクリを指摘されてきて、コロナ禍では中京テレビ「オモウマい店」をそのまんま真似が批判を浴び、更にカルガモ引っ越しを日本テレビと対決のみならず擦りまくってたのを思い出す。

 テレビ朝日の新番組「そのコントやってみます」ですが、日本テレビ「大悟の芸人領収書」の後半だよね?もちろん少し変えてきているのだが“フォーマット”としては模倣である。

 ドラマ仕立てではCBC「鶴瓶のスジナシ」だが、あれにお題は無く即興で次々と展開してゆくため何がなんだか…。それほど多くは見なかったが断片的に筋を通してるだけで流れによって善し悪しが出た。その番組は10年以上前に終わってるから参考にするのもよかろうが、テレ朝の場合は即座に模倣したと感じる番組ばかり。放送審議会のボンクラどもじゃ指摘もできないだろう。

 当然ながらコントの即興では更にグタグタになるため支離滅裂な状態を面白いと勘違いさせようともする。「大悟の芸人領収書(パニックGP)」では打ち合わせ時間は30秒しかない。

 近年の動物番組で言うと日本テレビが「志村どうぶつ園」からの流れがありフジテレビが「坂上どうぶつ王国」にて追従、専門番組は作らずおいしいネタだけをテレ朝が即座に盗んで擦りまくるパターンだったが、ウチはもう飽きたぞと言いたそうなのが「どうぶつ奇想天外」「わくわく動物ランド」のTBSと言ったところか。年月が経過しても真似は真似になる。

 各地の事情通だとバレバレなことは良くあるのだが、関東では真似したなと解っても地方では全く解らなかったり、また逆もあり地方局でしか放送してないネタをパクっても関東ではバレにくい。

 私が学生時代に友人ネットワークを利用してビデオテープやDVD、BDをクロネコ配送していた時代と違って今はネット社会だから気づかれないと思ったら大間違いだせ。

テレビ番組がつまらなかったから関連性を探ってみる一人ゲームはどうでしょう。

<追記 2025年4月6日:
2025年4月6日 テレビ朝日「帰れマンデーpresents 全国大衆食堂グランプリ 北関東最強決定戦!」
 帰れマンデーと言いつつも、やっぱり ケンミンSHOW+オモウマい店+テレ東の北関東の臭いしかしなかった。取材じゃなく番組としての作り(演出、編集)によって真似事になってしまってる。


| emisaki | 2025-04-04 Fri 21:56 | 大衆媒体::テレビ全般 |