サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

江戸川区さんぽ 施設・道路・交通モラル
 江戸川区のゴミ処理場。1年前は巨大な家みたいな鉄骨があったが、それがなくなって円形の骨組みだけになってた。(煙突)

 隙間から覗いたが他にはまだ建物はできてない。表示を見ると施工完了は令和9年となってるのだが、ずっと疑問に思ってるのが役所が発注した建物ってなぜ遅いの?言い訳は通用しないね。単に税金が食い物にされてるとしか思えないんだよね。


続きを読む ≫


【都市生活不適合者が集まった土地柄と希望の施設】

ここだけに限らないが遊歩道でも老若男女のチャリカス爆走。逆走もたくさんで自転車も車両につき左側通行が義務。

 内陸では私が子供の頃に消えてしまったが、こっちには希望の東部交通公園(子供向け交通教習所)があるものの教習義務もなく世間を見渡せば機能してるとは到底思えず。

 歩道爆走に怒ったら逆ギレしてきたクソ野郎が「どこ走れって言うんだ」と言ってきたが「車道に決まってるだろ」。「道路が危ない」という自己中に「テエメが歩道を走ってるほうが人殺し」って言ってやったが、そもそも逆ギレしてきてる奴だから理解するはずもない。育ちが悪すぎ。



【都営住宅 安さ追求】

 建て替えるのかと思ったら看板を見て完成予定が令和7年6月だから2ヶ月後だった。

え!これなの?

 ここまで昭和レトロなブームとは思えないんだが、いわゆる団地じゃん。昔と違って階数が増えてエレベーターがついてるくらいしか違いが感じられないぞ(外観)。築年数が何十年も古いURのほうが新しい感じがした。
 自分を疑い、もしかして改築だけかと思って年代を遡ったら更地でしたので新築物件でした。以前の建物は小さな頃からよく見ていた狭い階段で数が多く、縦のつながりしかできない建物だったが2015年から建設が開始された写真の建物は現在の一般的な構造で同じ階では横の繋がりがある。

 昭和の団地の構造は多人数のため狭くても部屋が多いことだが、今になって建ててるならば少子化を考えて部屋数は少なく一部屋が大きい構造になってるでしょう。

 立地条件は良く都営新宿線 一之江駅まで最短650メートル。商業施設も一之江駅の周辺に集まってる。難は新大橋通、環状七号線という交通量の多い道路に阻まれているから渡れる場所が限られる。交通量から危険視するが都会を知らぬ人々で作られた街は大通りより路地のほうが劇的に危険。
 理由は下記でも示すが地方出身者は「24時間 誰か歩いてる」という概念を持ってないから誰もいないと思い込み住宅街でスピード違反、一時停止無視などのキチ○イ運転を平然とやらかす。

 なぜまだ工事中なんだと更なる疑問が沸いたが、書いてあった「第3期」ということで徐々に建て替えられていた。私が通った道の建物がここでは最後の建て替え。



【わかりきってる道路拡幅 立ち退き待ち】


 私が生まれた時期からやってれば立ち退きさせられることもなかっただろう。それほど昔まで戻らずとも江戸川区は畑だらけに中央部ほど高い建物がほとんどない。南下すると なぎさニュータウン

 南部のよう4車線(2×2)だとすると相当な立ち退きが必要だが、全く必要ないと思う。なぜなら新中川から新川まで少しの自動車とはすれ違ってるが、歩行者は、たったの一人しかすれ違ってない。

 刻銘に覚えている理由は、長く歩いているのに誰もいなくて「ここは東京か?」と逆に怖くなったからで都会の空乏層に広い道路は不要。
 江戸川区は区役所が北部にあるのじゃなく南部が広がったにすぎない。古くからある北部、葛西、そして西葛西の泥沼が高層マンションの新興住宅地に人口が密集しているが、中央部は広場や一戸建てが異様に多いため空が開けている。

 まだ秩序がない田舎者を呼び寄せる気なのかと将来的と考えてみると東京も人口減少に転じるはずで需要は無くなるから立ち退かせてまで道路を作るまでもないのだが…。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-04-10 Thu 23:13 | 旅・散策::考察・批評 |