サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

電車の乗り換えが不便な駅があるなんて言うが…
 駅構内では東京駅(京葉線)が有名だが、地下鉄でも駅名が違っても改札内であるため乗り換えができる駅が複数ある。例えば銀座線 丸ノ内線 赤坂見附駅から半蔵門線 南北線 有楽町線の永田町駅までは高低差のある地下道で繋がってる。

 歩きたくない、急がば回れ、赤阪にいたら乗りたいと思う路線駅が永田町駅だとしても赤坂見附駅から電車に乗り別の駅で乗り換えたり、南北線だったら溜池山王駅まで歩いたほうが高低差が少ない。新しい駅だから地下深くともエスカレーターやエレベーターがある。

東京都心部は地上と地下を含めた三次元構造を把握しておかないと無駄に移動する。

続きを読む ≫
 地図でなく路線図しか見ないと離れてるところが実は近かったりするし、路線図では繋がってる1kmくらい歩かされる場所もある。過去に書いたがJR東海道線(山手線・京浜東北線など)東京駅から日本橋(橋まで)へ行く場合、駅構内を含めた移動距離は約1kmにもなってしまう。

 日本橋の近くに駅がある東京メトロ半蔵門線、東西線、銀座線へ乗り換えのために移動するほうが長く歩くことになる。いっそのこと新橋駅で銀座線に乗り換えたほうが歩く距離が短くなる。銀座線は日本最古の地下鉄のため地上に近いからで他の路線だと地下深くて素直に東京駅から地上を歩くより遠くなってしまう。

 次にネタに利用されたのが改札口を出る乗り換え。比較的新しい路線である都営 大江戸線が古くからある都営 浅草線の蔵前駅は、いったん改札を出て地上を移動しないと乗り換えられない。

 武蔵小杉駅はJR南部線と東京急行電鉄(東急)が交差する駅だったがJR横須賀線が通った時点ではなかった駅が作られたため約400m歩く。海老名250m。津田沼350m…キリがない。

東京メトロ >> よくあるご質問(FAQ)いったん改札を出て乗り換える駅はどの駅ですか。

 終わりにきて話の本筋であるが、前に話題にした岐阜もJRと名鉄の駅は離れてるし、豊田市駅・新豊田駅、上小田井駅・小田井駅(東海交通事業城北線)、鵜沼駅・新鵜沼駅。愛知県では有名だが名鉄小牧線 上飯田駅と名古屋市営地下鉄 平安通駅まで2003年に、たった1駅間の上飯田線ができるまで歩行距離として最短でも1kmも離れてた。

 木を見て森を見ず、自家用車に溺れた自己中だらけがやってくるため東京の文句になるが、出張や観光にて日本の多くの都市へ行ってると東京の恩恵が身に染みる。

 減便が話題の横浜市市営バスだが新興住宅地に地下鉄がなかった時代より便利になったのに路線バスの運行本数が多すぎるのだが市営と神奈中で人材も違う。通勤通学時間帯に京成バスが幕張新都心で運行している連結バスを使うなど効率化が必要でしょう。川崎市もだがバス多すぎるのに わがまま だよ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-09-26 Thu 21:56 | 交通::情報・考察・計画 |