2025-01-15 Wed
複数の周遊パスは東日本大震災の発生後に廃止。「三連休パス」はもっと前に廃止されていたが、復活した「三連休東日本・函館パス」はコロナ蔓延して廃止。何かと当たり前の出来事を理由に廃止するのだが、だったらなぜ作ってるのか意味不明。
何か批判を逃れるために周遊券など割引きっぷを用意してるとしか思えない。話題になった「青春18きっぷ」の改悪は廃止するための理由を作ったと考えたほうがスッキリする。
過去に頭のご不自由な駅員が見下してきたことがあるのだが、経営的に考えて「青春18きっぷ」は損ではなかった。空気を運ぶならば収益があったほうが良いに決まってる。
普通車しか乗れないし、夜行廃止、廃線やローカル線を捨てたりの不便もあり大量に遠距離で使う人はいないから損失よりも動かない人の利用を促す。
割引が無くなっても通常料金で利用する人達の収益と、青春18きっぷの売上高のどちらが儲かるか? 前者と踏んでるならば内部的に廃止は決定している。
さて、「シニアの休日クラブ(仮名)」に加入できる年齢になったとき、時間はできても、どうせまた年金支給のゴールポストを後ろに動かされて過去と違って使えるカネがなくなるでしょう。
人生を賭けた予測の勝負になるが、戦後の厳しい生活→高度成長期→ファストフードがある不摂生な生活となった時代に生まれてるから、今の高齢者のよう長生きしないと思う。
| emisaki | 2025-01-15 Wed 08:18 | 交通::鉄道(運行・乗車券) |
2025-01-13 Mon
廃線日:2025年3月31日 路線:エスモール鶴岡~サウスモールみ~な~くしびき温泉ゆ~Town観光客としてバスの目的地は関係ないが町の中心部と鶴岡駅を結ぶ便数が減る。途中下車してると移動する手段がなくなってしまう。廃線が増え2022年10月からの鶴岡市内循環も日中しか走ってない。
バス1~2時間おきの運行と組み合わせると観光時間の調整が難しくなる。中心部に入って乗るバスがないため市街地1日乗車券は500円だが価値が出ない。
廃線日:2025年3月31日 路線:エスモール鶴岡~藤島駅前~狩川駅前~清川駅~清川
北東方面へ向かうため観光客には関係ない。ローカル路線バス乗り継ぎ旅では庄内町営バスを使っていたが鶴岡への路線すら失う。陸羽西線は復旧工事中で2024年度中は新庄~余目もしくは酒田にてバス代行輸送が行われてるがテレビ番組としては悲劇的。こっちは電車が使えても残念な運行本数により長い時間が無駄となるため山形駅~酒田駅は高速バス。
鶴岡インターチェンジ(庄内観光物産館)へも過去に調べたときより減便されて夜には通過する便もなく鶴岡駅を1705が最終となった。鶴岡駅前のホテルに空き部屋がない場合、インターチェンジ周辺にホテルがある。そっちのほうが空いてることが多い。タクシーだと片道で約2千円は駅前で4千円高い部屋があっても同じとなるが空きがないときはそれでも無理。
もう一つは、山形~鶴岡~酒田の高速バスの便によっては鶴岡駅(エスモール鶴岡)へは行かず、鶴岡インターチェンジ近くの庄内観光物産館までとなる。しかも接続バスがなく日中ならば1時間も待たされる。現在は減便や運休で消えてるが、以前は夕方、夜便だと全ての店が閉まった庄内観光物産館で鶴岡駅まで行かず路線バスも終了してる意味不明な状態で取り残される。山の中じゃないから1時間歩けば鶴岡駅になるけど。
経費よりバスの運転手不足という点もあるため効果は不明であるが、観光客の場合は路線バスでも高い料金にできないか? 高くすると怒る無知が多いため、運賃を高値に設定して近隣住民や通勤者(定期券でない場合)を割り引く。現金処理は難しいが確認して期限付きで専用のICカードを発行すれば自動処理。
こういうときプログラム改修に大金がかかるとか言われるが、元値がボッタクリで実体はもっと安い。開発時点で事業者が想定しうる使い方を盛り込まないのがいけない。
羽黒山、月山へ向かう路線バスは夏期以外では早朝便がないため酒田駅の近くに宿をとっても電車で朝のバスに間に合う(酒田 0702→[羽越本線]→0736 鶴岡 0750→[バス]→0829 羽黒随神門)。夏期でも酒田駅を始発の特急いなほを使えばバスの始発に乗れる。タクシー代よりは安上がり。
≪ 続きを隠す
2025-01-05 Sun
大分県で起こされた悪名高き事件は各所を転々として事件発生時は大分県速見郡日出町に住んでいた容疑者(逃亡中)による車両を使った事実上の殺人事件。そして福岡県居住で あおり運転殺傷事件として世間を恐怖させた発端の異常者は裁判長に悪態と報道されたまで狂ってた。共にテエメのしでかしてる迷惑行為を指摘されたことによる逆ギレである。
社会(町)の民度が低いからそんな奴を生かし続けてモンスターにしてしまったのではないのか?
常々、道徳がないって言ってるのに外国人から賞賛されるのは単に外国の社会が劇的に腐ってるだけ。そこから見たら日本人として腐ってると思ってても良く見えちゃう。
ようするに社会が腐ったらテメエのところのクソガキだろうと可愛いお坊ちゃまに見える幻想だ。
昭和時代のほうが少年の検挙率が高かったことを見誤ってはならないのが、人口、生活水準、社会道徳、娯楽面など多くの違いがある。
暴走族って今の言葉で言う「かまってちゃん」と可哀想な子だと言えるが、今は昭和時代の子より裕福な社会だからこそ自己中で溢れかえった犯罪に変わってる。
認めるわけではないが昔の過激派のほうがまだ主義主張があったが、今は頭のご不自由な自己中が突如として凶悪事件を起こす。あおり運転以外でも、秋葉原無差別殺傷事件、京都アニメーション放火殺人事件、電車内での殺傷、放火事件など。
東京へ来た人が車両の台数を見て怖いと言うのだが、全国を旅行してきたからこそ解るが地方都市の運転手のほうが人殺しする気な運転だらけであること気づいてもいない。
都会と呼ぶ大勢の他人がいる場に来ても他人の存在を考えることができない奴らを本物の集団生活者から見れば、田舎で問題になってる熊(野獣)が民家に出てきたのと同じなのだ!
| emisaki | 2025-01-05 Sun 21:59 | 交通::情報・考察・計画 |
2025-01-05 Sun
NHK大分にて「大分県別府市新港町で国道を走行していた原付きバイクが交差点で右折したところ、対向車線を走っていた普通貨物自動車と衝突」とあって大分県の放送局で調べた。報道からの バイク目線 Googleストリートビュー
報道からの 自動車目線 Googleストリートビュー
一つの報道では断片でしかないため複数の報道を寄せ集めると、バイクは国道10号線を北から南へ向かって「別府郵便局先」交差点を右折、南から北へ向かっていた普通貨物車と衝突、バイク運転手は投げ出されたのか隣の車線を走っていた普通乗用車にはねられ死亡。
国道は1本しかなく、たいへん広い道であるため原付きバイク(原動機付き自転車)は、そのまま右折することはできません。自転車と同じ二段階右折が義務となるため違法走行ではないかと推察。
昨年末か、自転車や原付バイクが大通りで自動車の右折レーンから曲がってるドライブレコーダー映像が投稿されてたため、自己中が蔓延る社会で育つと犯罪さえ普通で常態化かも。
自動車側のスピード違反も見えてくる。
法律に従って走行していれ信号機のない場所は右折できず、信号機のある交差点で二段階右折してたら国道を走っていた自動車が信号無視でもしてない限り衝突しない。
もしバイクが二段階右折をしていたと仮定すると、跳ね飛ばされて自動車が停車している報道写真から離れてる。194km事件もあるため無いとは言えないが。
【標識から国道10号線の「制限速度は時速50km」で、制限である50kmでの停止距離は約35m】
ところが二段階右折をやってなかったとして報道による現場写真からバイクが自動車の右折レーンを使用して右折したと仮定すると事故車が停車している位置まで55~60mはあり、推定速度は時速70~75kmだからスピード違反をしてたことになる。
フルブレーキングしてないとか滑ってるとか他の要因によって停止までの距離が伸びた可能性を潰したり、衝突した車両から相対速度は算出できるのでしょうが、こちらにその能力は無く判明してることだけで推論するしかない。
※ バイクと普通貨物車とやらの停止位置は大分朝日放送の報道映像で判明
※ 55~60mとしたのはバイクがどのように曲がって、どこで衝突したか不明のため誤差を5m
※ 現場検証で封鎖されてる映像から原付バイクは高確率で二段階右折をしていない
【当たり前ができない育ちの悪い人間を生み出す環境】
田舎と呼ぶ秩序無き場所からやってきた人が我を通せば事故は引き起こされる。ましてやスピード違反なんて当たり前のようになってる社会ではないか。だから違反しちゃダメなのだ。
仮に右折レーンを使えるバイクに乗ってたとして、対向車のスピード違反のクソどもの速度を落とさせることはできないのだから右折するなら「2輪車に限る」「エンジンを切る」「下車して押して歩く」「歩行者の妨害をしない」全ての条件に従えば歩行者扱いなのに信号も待てないか!?
【バイク側の危険回避行動…歩行者になる】
歩行者の規定は「道路交通法 第二条 3項」に書かれてるが、条文には無いが動力が機能していると歩行者の妨害とされるためエンジン(動力)を切らねばならない。
「二段階右折禁止」なる標識もあって曲がるには禁止じゃなくなる先の交差点まで行って戻ってくるか、横断歩道があれば歩行者になって渡るしかない。
そういう場所だと降りれば良いと勝手に思ってエンジンを軽くふかして車体を軽く動かす「なんちゃって歩行者」ぶる奴らがいる。安全策を汚い手段に使う奴らが多いんだ。
→ FNNプライムオンライン > 原付バイクと車2台が国道で衝突 バイクを運転していたミャンマー人の女子大学生が死亡 大分 (テレビ大分の記事)
≪ 続きを隠す
もしバイクが二段階右折をしていたと仮定すると、跳ね飛ばされて自動車が停車している報道写真から離れてる。194km事件もあるため無いとは言えないが。
【標識から国道10号線の「制限速度は時速50km」で、制限である50kmでの停止距離は約35m】
ところが二段階右折をやってなかったとして報道による現場写真からバイクが自動車の右折レーンを使用して右折したと仮定すると事故車が停車している位置まで55~60mはあり、推定速度は時速70~75kmだからスピード違反をしてたことになる。
フルブレーキングしてないとか滑ってるとか他の要因によって停止までの距離が伸びた可能性を潰したり、衝突した車両から相対速度は算出できるのでしょうが、こちらにその能力は無く判明してることだけで推論するしかない。
※ バイクと普通貨物車とやらの停止位置は大分朝日放送の報道映像で判明
※ 55~60mとしたのはバイクがどのように曲がって、どこで衝突したか不明のため誤差を5m
※ 現場検証で封鎖されてる映像から原付バイクは高確率で二段階右折をしていない
【当たり前ができない育ちの悪い人間を生み出す環境】
田舎と呼ぶ秩序無き場所からやってきた人が我を通せば事故は引き起こされる。ましてやスピード違反なんて当たり前のようになってる社会ではないか。だから違反しちゃダメなのだ。
仮に右折レーンを使えるバイクに乗ってたとして、対向車のスピード違反のクソどもの速度を落とさせることはできないのだから右折するなら「2輪車に限る」「エンジンを切る」「下車して押して歩く」「歩行者の妨害をしない」全ての条件に従えば歩行者扱いなのに信号も待てないか!?
【バイク側の危険回避行動…歩行者になる】
歩行者の規定は「道路交通法 第二条 3項」に書かれてるが、条文には無いが動力が機能していると歩行者の妨害とされるためエンジン(動力)を切らねばならない。
「二段階右折禁止」なる標識もあって曲がるには禁止じゃなくなる先の交差点まで行って戻ってくるか、横断歩道があれば歩行者になって渡るしかない。
そういう場所だと降りれば良いと勝手に思ってエンジンを軽くふかして車体を軽く動かす「なんちゃって歩行者」ぶる奴らがいる。安全策を汚い手段に使う奴らが多いんだ。
→ FNNプライムオンライン > 原付バイクと車2台が国道で衝突 バイクを運転していたミャンマー人の女子大学生が死亡 大分 (テレビ大分の記事)
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-05 Sun 21:57 | 交通::事件・事故・違反 |
2025-01-05 Sun
事故を起こした車両が「3輪ミニカー」と伝えられたため「3輪バイク」と何が違うのか?もっと細かい違いがあるが、おおまかに
・屋根付3輪バイク 50cc(600W)以下、輪距が0.5m以下 原動機付自転車免許
・3輪ミニカー 20cc(250W)~50cc(600W)、輪距が0.5mを越えたり車室を備える 普通免許が必要
訳のわからない言葉をやめて欲しいが、輪距は左右車輪の距離、車室ってのは屋根だけじゃなくドアが備え付けられてることのようだ。だからドアが付いただけで屋根付3輪バイクにはならない。
今回「3輪ミニカーにはねられ85歳男性が死亡」と報じられた現場、福岡県筑紫野市二日市南 県道112号線沿い(報道に基づくGoogleストリートビューでの場所)、周辺は見通しが良いが現場が木がある家の路地は見通しが悪い。だが85歳が道路へ飛び出してくるとは考えにくく、発生時刻が1月4日20時前となってるため真っ暗でしょう。
2輪車に比べたら3輪のほうが停車中に手放ししても倒れないが、走行中の安定性が良くなるわけじゃなく過去に安上がりで増えたオート三輪なる欠陥車は軽トラの普及と共に消えたのだと思う。
トゥクトゥクなんて危険な車両を貸し出し通行人を死なせた事件を忘れないで欲しいが、若年が多いし安定と勘違いした配達業の3輪バイクの無謀運転をよく見かける。
→ FNNプライムオンライン > 3輪ミニカーにはねられ85歳男性死亡 運転の37歳男性「歩行者に気付かなかった」 夜間で暗い道路を横断中に事故か 片側1車線の県道 福岡県・筑紫野市
| emisaki | 2025-01-05 Sun 21:05 | 交通::事件・事故・違反 |
先頭へ △