サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

雨戸 東京としては極寒の中で掃除は風邪ひきそう
 汚れてるから雨戸に水をかけて拭いたのだが、少し乾いたらこの有様。全然、汚れが落ちてない。残った水滴に含まれてる汚れが戻った。

 失態は乾拭きをしなかったことだが、乾いた雑巾が足りずに困ったし、水が恐ろしく冷たくて絞るのも手が痛い状態だった。冬は掃除する時期じゃないって解ってるんだけど砂埃が付着してて汚かったんだもん。

 水をかけて流せると思ったのが失敗。日本海側で大雪の報道は見てるが関東で雨が全然降ってないため節水して噴霧器を使った。もっと水を使えば汚れを流し落とせたかは不明。

 雑巾を洗うのにガス給湯器を使って17円の表示。もっと水を使ったほうが安上がりだったか?


| emisaki | 2025-02-23 Sun 17:08 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
歩数計 寒くて別の意味でも健康面に心配あり
もっと前なら1日じゃん。

なのにこれは1週間分。


今は腹が出る心配はないが健康面が気になる。

 もったいないと思っても、こんな状態。近くにあった醤油ボトルを差し込んでみたが追いつかない緩さ。御飯を食べる前なら1.5Lのペットボトルが入る。

 ボタン留めたまま脱げるから履いてるとズルズルと落ちてきて履いてる意味がなくなりそう。安全ピンは弱すぎて駄目で、ベルトで締め付けると生地が余りまくる。



| emisaki | 2025-02-23 Sun 11:55 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
不道徳CMで思い出す 小遣い稼ぎな業務上横領が蔓延っていた時代
 かつて会社員が新橋とか神田にたくさん行って行列を作ってた。出張費の交通費を正規料金で請求してチケット屋で回数券のバラ売りを買い差額をお小遣いにする。

 東京~大阪で往復となれば、その当時でも運賃2万4千円くらいであるが回数券だと2万円くらいのため小遣いには割りが良いが業務上横領。その時期は小僧だったからサラリーマンたちが回数券を買うのに並んでいる本当の意味を知らなかった。

 組織に属していた頃は出張なんてほぼ無く、あっても旅行会社のが支給された。個人では旅行だから交通費を抑える正攻法だが、安く手にしたくても私が新幹線の領収書の山を築く(2006年以降)より前に割引率の高い回数券が廃止(2004年頃)になってた。

 数年前、そんなのがまだ続いてるのかと思って怒りの投稿をした「10泊したら1泊無料」なるCMにて堂々と仕事で泊まったのを自分で使うと宣伝したため業務上横領幇助罪の犯罪と指摘。

 ある会社の人が家電量販店で会社用の電化製品を買ってポイントを自分のものにしてバレたって話題になったのを思い出した。そこは10万円だとすると1万円相当だから事は大きい。
 下請けからキックバックとかもだが、そのときの何万円が大きく見えても、それでクビになって職も失うってマジで馬鹿でしょ。長年と働いてるのに数十万円で退職金を棒に振る奴、いるよね。

| emisaki | 2025-02-23 Sun 11:48 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
要望 広告規制 極端な例の禁止
 害資系企業が入ってきてから、とことん狂った。希に見る存在を注釈が入ったところで即座には認識できないテレビCMで語らせてはならない。

・過払い金が何十万円取りもどせる (超過金利に対する金利のため元が相当な借り入れ)
・B型肝炎 何千万円給付 (最大は正しいが、その対象者は重病人になる)
・保険料が年間何万円安くなる (戻る額すら保険料を払ってない すごい保障な保険では?)

 私の場合は火災保険+地震保険が最も高い。終身健康保険なら当然だが若いうちに加入したほうが安く、私の年代ですら一般的な1日入院5千円保障にガン保険(一時金100万、放射線1回7万円等)を付けても月額9千円だった。表からすると従来の定年退職あたりの年齢から入ると月額1万円を越えるが、それでも年額12万円程度のため、そこから9万円安くなるわけない。大多数の人で有り得ない保険額を元にして安くなるを許すべきではない。認めてきたからエスカレートしてきたのが今で、この先が恐ろしい。

 私は金の亡者な害資系保険会社の被害者であるのも保険期間中に倒産され保険をかけた機器が修理できなくなった。過去に指摘したが害資系は節操がなく、結果的に不可能だったのに「最も安いのが見つかる」だとか同業他社では「業務上横領」を促すCMを放送したくらい道徳が欠如してる。視聴者として一瞬で見抜けることを放送させ続けた。
例1:該当CM放送時、別系統でもっと安い料金を見つけてた
例2:会社のお金で貯まったポイント(特典)は会社の財産のため自分のものにしたら横領


 規制ができなくても客として一部の広告主をイカレた連中に見ている。ようするにテレビCMが詐欺メールに匹敵するくらい信頼がおけないのである。広告費に溺れて認めた末路ではないか。

 これが見えない、判断できない人達にとって非常に危険。有名人を語った詐害広告を出し続けたネット広告をテレビ局は批判できるレベルではなくなってしまったのだ。

| emisaki | 2025-02-23 Sun 11:31 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
テレ東 早春の伊豆半島 ぐるり一周対決旅を見て
2025年2月19日1825 水バラ 早春の伊豆半島 ぐるり一周対決旅【城ヶ崎海岸~稲取~下田~沼津】

 だいたい路線は知ってるが、行かない場所では廃線や減便、運行時刻の大幅変更があるだろう。時刻表を眺めるよりテレビ番組で映れば現実を把握しやすい。

 春日チーム、ぐらんぱる公園でのジップラインで3人が同時に映り込めば成功ってやつだが、左右から二人が滑る誤差に関して馬鹿すぎて丁度良い時刻になった。

伊東駅 13:30→[バス ※平日運行]→14:27 修善寺
修善寺 12:40→[駿豆線]→12:54 伊豆長岡
長岡駅 13:10→[バス 三津シーパラ行き]→13:31 農業会前 →[徒歩1.5km]→常勝丸(船着き場)

 だが稲取漁港の朝市が開催されてるためロケ日は各種条件から土曜日から日曜日の二日間と判明。伊東から修善寺のバスは運行してない。

続きを読む ≫
 もし平日であり戸田漁港にて16:30開店の深海魚をバカ食いして17:10最終の修善寺行きバスに乗れば17:50に修善寺、18:05→19:37 乗浜沢田公園 露天風呂)まで行けるのかと考えた。
 ここにもオチが待っていて深海魚を食べる指令ならば営業時刻と休業日。平日に休み、夜の営業は17時からが多い。反対に休日ならば通しで営業している店もあるため早く着いていれば交通難所の戸田を脱出できてる。

 沼津だと上手に乗り継げず15:30発になるため春日は三島から伊豆長岡14:58着を選びタクシー代として与えられた3000円を投入したが、タクシーを使わないと 長岡駅 15:40→16:01 農業会前から徒歩1.5kmだから1時間半は遅くなってしまう。結果論だが、あわしまマリンパークから戸田(へだ)へバスがないためタクシー代を使わず沼津からバスでよかった。

 大失敗または大成功しなければ一泊二日なので1日目はリセットされてしまう。そこは事前に番組制作が調べてるに決まってるから回り順で決着してたか?

見てしまう前に、どう進むかを考えるところに意味があるため録画再生じゃないと楽しめない。



<テレビ出演タレントの性分が足を引っ張る>

 成功させることだけを託されてないため同じ道を行ったり来たりするのを避けてしまう。食事シーンでも同じものを頼むことを意図的に避ける。そこに持つ意味が低い場合には番組がルールとして何種類を食べろと盛り込む。たとえば視聴者として蛭子能収がカツカレーを注文しようと関係がないのだが制作側の意に沿ったタレントは地の物を食べる。飲食番組じゃないんで関係ないこと番組制作は抜け切れてない。ようするに食事シーンは不要。

 「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」のシリーズでチェックポイント制度があるときも重複路線を選んだほうが早いのに意識的か無意識だとしても避けてる。「Z」の高野口~潮岬で上手に行けば3日も可能と導き出したのは八木新宮線と松阪熊野線を長時間も乗ってるだけで映像が単調になってしまう。
 松阪熊野線は番組放送後に路線が劇的に縮まり私が考えたルートは不可能になり、2025年3月末で完全に廃線だが、放送時点では新宮から賢島の区間を往復すれば伊勢を回るより遙かに早い。
 タレントに植え付けられた制作への忖度が避けてしまうのではないかと考えた。尋ねるにして案内所の人にも思い込みがあって存在する路線を教えてくれないことがあるから。

 過去には裏で、どんな指令を受けていたのかと思ってしまう。多種の番組にて「足を引っ張る要員」は認識しており、今回の放送とはまるで違った様相で虫喰い女の井上咲楽、アルコ&ピース平子は何らか「調整」を託されていたのではないかと、対決番組での胡散臭いを越える事態を誰かさんの言葉を借りれば「疑惑の総合商社」なわけで、そこが楽しませてくれない重大な問題。圧倒的な差がついてしまってもガチでやれって書いてきた。その正解を選びまくって昼間に着いたこともあるし、最近なら「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第4弾」は大成功でマジにやったからの結果でしょう。

 ニッチ市場で成功したのがテレ東。一般視聴者を考えた時点で失敗してきたことを忘れてはいけない。何度も出すけど、あるある大辞典を真似して同じ運命を辿った教えてウルトラ実験隊を忘るな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-02-23 Sun 10:32 | 大衆媒体::テレビ全般 |