サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<  2025 - 02  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

熱海 糸川ドラゴン橋に失礼ならが邪魔なオブジェが設置されてた
→ YouTube > テレビ静岡ニュース最強寒波で日本一の早咲きの桜が見頃に 観光客でにぎわう 静岡県内は真冬の寒さ

 観光協会の開花情報の写真は、その先で撮影してるから知らなかった。テレビ静岡ニュースを見て、なにか邪魔なものが写ってると検索したら伊豆新聞に2024年12月に工事の記事があって、「出た、勘違い箱物行政」と落胆した。神社で流行りだした輪っかみたいなのが金属で設置されてる。

 夜は光るらしい。芸術じゃなくゲージュツ作品を理解する気は無いから価値を問いたい。親水公園にあるなら少しは理解できますけど税金の無駄ではないか。

 これって以前に役所が事業募集してた結果(末路)ですかね? そんなカネがあったら糸川遊歩道の石のらんかんを徐々に新しくするとか、いまさらなんですけど誰が認めたのかドラゴン橋のトゲなデザインが危ないので削ったらどうかと思ってきたし、そこまでのカネもなかったら高圧洗浄機で清掃するとか、草むしったらどうなのかと思う。

地道な努力に意味があるのに何かと目立とうとするのが箱物行政が好きな役所。映え狙いが邪魔に。

 糸川じゃないけど危ないんだから初川の下流部の欄干(防護柵)を高くしたらどうなのか。身長が高いと犬山城の天守最上階で柵があまりにも低いため立ったまま歩けなかったような怖さがある。

 反対にお金があったら橋を広げて場所を確保したらどうなのかと思う。理想は暗渠だが斜面を考えると災害的大雨だと暗渠じゃないほうが安全なのかも?

 伊豆の国市が韮山反射炉の「明治日本の産業革命遺産」世界遺産登録で舞い上がって狂っちゃって入場料が100円だったのに300、500円と爆上げして周辺の箱物行政をした大ボケに比べたらマシとはいえ、2度のV字回復で舞い上がってるから小ボケは続きそう。恐れているのは大ボケで財政を食い荒らした前政権がしでかした「花の博覧会」みたいな常軌を逸した事業を持ち出したら大騒ぎしないとね。他人のカネ(税金)だと忘れる。こっちは伊豆山の件も忘れてない。

 投稿を見てると、あそこの桜も知られてきてるな。それでも平日に行くことができれば通学の学生が消えたら「人っ子一人」いない状態。多いのは鳥だけ。繋がってなかった頃は学生もいなくて平和って言うより秘境? 駅のほうまで植樹されるのかとか知らないが、おおかたの木々より寿命が短い人間では行く末を待つことすら難しい。

| emisaki | 2025-02-09 Sun 21:24 | 伊豆::考察・批評 |