サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

ABS卸売センター本社(東京都足立区)の場所を捕捉
ABS卸売センター本社 東京都足立区辰沼2丁目11−1

 テレビ番組制作の地理音痴が安易に Google map を利用していい加減な距離を信用して紹介するため細かいことを訂正しておくと、東京メトロ北綾瀬駅からは徒歩20分(1.5km)じゃなく徒歩18分(1.3km)です。Google map は知ってる側にとって「馬鹿じゃねーの」と思うルートを表示しがちである。この店は当然ながら過去に調査済みのため、北口の横断歩道を渡って電車車庫沿いに進むのが最短。Googleマップで駅と店を選ぶと徒歩が遠回りを表示した。

 倉庫型店舗 見切り品、業者処分品、賞味期限間近など激安販売。私が行ったことがあるのはJR総武線 本八幡駅 南口より線路沿いに東京方面に200mにあった(2017年3月31日閉店)、閉店理由は不明だが即座に解体されたため建物の持ち主がマンションへ建て替えを行ったからだと思う。江戸川区にもあった気がするが徒歩で行ける場所じゃないし、都心部になるほど車社会とは反比例だ。安く売りたいがために出店場所には苦労した感じがする。よって自前の土地に集約させたのだろう。

 北綾瀬駅を選ぶのは東京メトロまたはJRで綾瀬駅からの場合に若干の交通費の利点があるが、歩行距離を考えると綾瀬駅から路線バスのほうがいい。

 路線バスのほうが距離が近くなるのは当然だが、北綾瀬は車庫への路線に作った駅で支線であるため大半は乗り換えが発生する(亀有方面から来た場合には必ず乗り換え)。
 近くにある東武線で言うなら西新井大師へ支線と同じ途中駅なし1区間。基本的にJR各駅停車へ乗り入れのため北綾瀬駅まで直通は非常に少ない。乗り換えにて綾瀬駅「0番線」なる乗り場はJRの駅に寄生してるローカル線のよう離れた場所にある。プラットホームの上下移動を余儀なくされる場合は路線バスを選ぶべき。

・東京メトロ千代田線 北綾瀬駅 北側より1.3km(GoogleMapは最短を示さない)
・つくばエクスプレス 六町駅A2出口より1.7km(綾瀬川に橋が少ないため遠回り)
・つくばエクスプレス 八潮駅 南出口より2.6km(北口から綾瀬行きの路線バスを使うべき)
・東武バス 綾21系統 綾瀬駅~八潮駅 六ツ木団地バス停留所または辰沼団地入口バス停より650m
・東武バス 綾61系統 綾瀬駅~八潮駅北口、綾62系統 綾瀬駅~八潮市役所 神明南町バス停より600m

上下線で停留所の位置が異なる 意外と運行本数が多いが八潮駅発着は1時間に1便
・足立区 はるかぜ2号 八潮駅南口→綾瀬駅東口 辰沼二丁目公園前バス停より75m
・足立区 はるかぜ2号 綾瀬駅東口→八潮駅南口 神明障害福祉施設前バス停より50m(下り90m)

足立区まちづくり・都市計画公共交通・道路・橋梁コミュニティバス「はるかぜ」

| emisaki | 2025-03-17 Mon 20:58 | 生活::店舗・流通 |