サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

Yahooニュースの飛ばし記事? 矛盾した内容が後から出た
 本日「フジテレビから広告主が消える?ACジャパンへのCM差し換えの先にある本当のリスク」という投稿が、Yahoo!JAPANニュースに掲載された。

 広告費は戻らないとし、フジテレビから企業が広告(CM)を降ろしてACジャパンへの切り替えを記事において「ホテルや航空券を予約した際に、キャンセルしてもお金が全く戻ってこないケースがあるのと同様」と説明しているが、昨日にフジテレビは返金を開始するのと報道があった。

CM枠を買っておいて自主的に降ろすなら金は返さないは一般論でしかなく今回はまるで違う。

 ホテルや航空会社だってお客様に対して規約とは異なりキャンセル料を徴収しないこともあるのだから、既に広告枠を押さえているのだから戻らないってことはない。業者側の不祥事の場合には戻さないが、放送局側の不祥事の場合に返金は真っ当な対応として当然考えられることだからだ。

 それに原則と言うならば例にしたようにホテルだって全てキャンセル料は発生する規約になっている。だが観光地の旅館ではなくビジネスホテルのよう仕事上の予定が変わるような業態ほど次の客も入りやすいしキャンセル料を要求してくることがない。

<追記: テレビ局は同じ収入源のため他局でも説明された。法的に返す必要がないとは関係がなく、のちの事を考えたら広告主と信頼関係を続けるには返金は当然の対応と伝えられた。過去に番組が不適切な内容だったときも企業を宣伝するような流れを感じたのは代償でしょうか?他局は責めまくってるが目くそ鼻くそを笑う。>

<追記 2025年1月24日: 読売新聞「フジテレビ、CM差し止め企業に広告料請求せず」>

続きを読む ≫
 当方は報道事業ではなく一般ですので報道を受けて市民として体験などから意見を述べるのだが、大衆に向ける大なり小なりマスメディアとなってしまう場合には「現実」を伝える必要があると思う。

 「飛ばし記事」たるゆえんも 昨日のYahooニュース が共同通信の「広告返金交渉、契約終了の動き フジCM差し替え、地方局にも」の記事を取り上げていた。大衆媒体と関係してなければ単なる個人発信ですが、Yahooと関わるからには記事にて内容に責任がある。

この発信の順番が逆であったら別の発信でも訂正に値した。

 Yahooニュースも後から違った記事を取り上げるのだから困るよね。Yahooニュースって何でもかんでも取り上げるが、発信は個々へ責任転嫁するなら無責任ですよ。

 個人と共同通信のどちらを信用するかは決まってるが、そうじゃない事件ってチンピラ政治家が何度も起こしてきたでしょ。情報を得た側が確証に走らず扇動されやすい世間は信用できないため大衆発信には時間がかかっても確証が必要。我々のような「公開日誌」を大衆媒体で発信しちゃだめ。

 私は犯罪者と解りきった奴に向かっては罪を認識させるため悪党と罵るべきだと思い、例えるなら店での泥棒のことを万引きなど甘くて悪影響を及ぼす大衆向けの書き方をしたくない。全員と言い切れない場合には、例えば「都市生活(集団生活)不適合者」なんて長い表記を選ぶけどね。
 そしてワイドショーのよう事件から分析はできるが、体験した以外で確証を得るのは難しく正しく関わるには生業としなければならないが、それで生活できるとは到底思えないため色々と仕事はお断りしてきた。犯罪や政治は自分の心が荒むからね。できることなら旅や催しの記事がいいよ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-23 Thu 08:55 | 大衆媒体::通信系 |