2025-01-24 Fri
4月を基点にするのはいいけど現実と違う「年度」ってマジでやめてほしい。まだ令和6年=2024年かよって思ってしまうと令和6年度だったりして令和7年1月24日ってなってた。まだかよって何日かごと見てたが今日から発表なんてタイミングが良かった。
全国のソメイヨシノの開花予報は出ていたがこれから暖かくなるのか遅れはなかった。しかし寒い真っ只中の熱海は開花が遅れている。いつもならもっと前から情報が掲載されるが「つぼみも情報」だと言ってるのに咲いてないと載せないようだ。現状からすると見頃になるまで1週間かかるが、見頃の前から メジロ の野郎が花びらを散らす。
糸川遊歩道では「胴吹き桜」が掲載されていたが、近隣ではソメイヨシノだが小田原城一帯や伊豆高原でも多く見られ「老木」で起こる現象だと聞いている。小田原城の掘りの周りは空洞化(樹洞)も見られる老木だった。
河津桜の本家でも老木は取り沙汰されていたが、現在の河川法によって同じ場所に植えることができない。そうなると残念なこと函南(河津桜)では土手の下に植えることしかできず木の高さより人の目線は高い位置となり見下ろすことになった。草花ではない桜の花は見上げるものである。
熱海の糸川で河川法が作用するか不明だが、市街地の狭い場所にて移動させる場所がない。周辺に植え始めたのは増やそうとしたのか、将来への対策なのか何らか意味がある。




<左 2016年1月24日 / 右 2017年1月22日 撮影 / 2024年5月 Googleストリートビュー>
<下 2024年1月29日> ※現時点判明:2019年2月には健在、2023年2月は枯れたか折れたかが見えた


→ 静岡県熱海市 >> あたみ桜 開花情報 > 糸川遊歩道 / さくらの名所散策路
※ 有名どころと違って毎日の情報は出ないから予測しなければならない
先頭へ △