サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

東京都 区市町別 地域危険度一覧表が3月更新も危険度は個別判断
 東京都 区市町別 地域危険度一覧表が2024年3月1日に更新されていたが地域一帯の総合判定でしかないため、自宅の危険度(安全性)は個別判断しないといけない。

 自分が住んでる場所を調べると危険度ランクは2になっていた。これは1から5で数字が高いほど危険を示すが、4や5と言われても不思議じゃなく、どう考えても2であるはずがない。

 どうして低く判定されてるかだが、一丁目、二丁目と大都会としては大きな範囲が最小区分のため住んでいる周辺は一軒家が密集しているのに大部分はマンションが建ってる。よって「燃えにくい」という点では安全度が高くなってしまう。

続きを読む ≫


【新しい概念? いや、既に古くさい!】

前触れもない直下型の激震なら何もできず逃げるべきだが、安全なうちに火を消すことは大切では?

 別件で間違って多様性なんて言葉を各方面で使いやがるが、人々の生活環境こそ多様性に溢れており、災害対策において決まったことは無い。状況次第、状況判断こそ大切。

 とっくの昔にガスのマイコンメーターの普及率はほぼ100%になっていたが未だに言う。それだからって震度5以上の大きな揺れを感知すればガスの供給は自動停止するから逃げたほうが良いと言い切ってよいのか。震度5未満だから安全であるはずもない。マイコンメーターなんて言ってたけどスマートメーターに変更されてる。自分で電気を使える電気メーターと違って10年の電池駆動だから毎日の使用量を知ることはできない。

 ガスでは当初の通信に固定電話回線を使っていたから古く感じるも、今はもう無線に換わってる。「東京ガスは2024年1月からスマートメーター導入」なんて新聞に掲載されていたが、ちょっとナニ言ってんのかわかんないですけどー ってなるのも、何年か前に無線式に交換して電話回線の装置を回収していった。再度検索することになり日本経済新聞に「19年から顧客の数%で試験導入してきた」と書いてあった。数%に入ってたわけね。

 耐震性の高い建物だから小学校の避難訓練での「机の下に隠れろ」って行動させるが、それは危険な擦り込みだと思ってきた。能登半島地震で明らかになったが新耐震の建物でも倒壊してる。6~7階建てのビルが横倒しになり近隣家屋を押しつぶした映像も忘れられない衝撃。

住んでいる人に高齢者が多ければ自然災害じゃなくても危険度は高まる。



【感電ブレーカー】

 誰だ、こんな馬鹿な名称を使ったのは! なぜって「感電」ってのは人が電気に触れて体に電流が流れて障害や命さえ奪われることだから。難しく言うと混乱するから「地震ブレーカー」でいいだろ。

 関東大震災で主な死亡原因は火災。阪神淡路大震災の後に言われたのが通電火災。電気器具なら自動停止するとは限らないし電熱線のような物なら長期的に発火源として残る。

 単純な構造で、大揺れすると重りが落ちてブレーカーを下げる。自作すら可能なほど単純であるが、重大な欠陥は有無も言わさず即座に電源を落とされて夜なら暗闇の中を逃げることになる。

 指摘することは解ってくれており、作動時間に猶予を持たせてる商品もあるが単純構造の商品からすると高価な物。住宅用製品では配電盤に組み込み型もあるから改修や新築なら取り入れたい。



【ここでも都市生活不適合者の脅威】

 大都会の密集地域では考えが回らない人達が危険分子となってしまう。木造家屋より強いのは確かだがマンション火災だって起きるし、一戸建てよりマンション(アパート)に住んでいる人達のほうが自分勝手で防災意識が低い懸念は住民の日頃の行いの悪さからも見える。

 別の公表データでうちのほうは河川氾濫での「水没」は2メートルとなっていたが、2階建てなら即座には死なずとも生活は不可能。昭和時代の井戸水汲み上げで地盤沈下して水没5メートルなんて場所もあるが生活不可能で脱出するしか手がなく危険度は大差ない。値段も高いし置く場所もなくボートまで用意できない。



【災害を教え込まれてきた】

 関東大震災で焼け出され、次は第二次世界大戦にて今の江戸川区から葛飾区の境界あたりに疎開したらカスリーン台風で水没に見舞われた家系だから幼少期には周囲に生き字引が何人もいた。

 荒川放水路(昭和3年完成)を作ったのにカスリーン台風(昭和22年)では利根川で氾濫してしまったから荒川の堤防が壁になってしまって地盤沈下があった場所ほど長く水が溜まったままと聞いたことがある。

 都内の荒川が人造だと知ってたらそうは言わないだろって防災専門家様がいるから困る。地盤は荒川の存在とは関係なく危険だ。城東地区は江戸時代の水路を含めて人造だらけ。



東京都 > 東京都都市整備局 東京都不燃化ポータルサイト地域危険度

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-03-10 Sun 21:57 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |