2025-01-14 Tue
【2025年1月 休日ダイヤ】東京 0608→[新幹線]→0810 新潟 0822→[特急]→1012 鶴岡(乗車券+指定席特急券14,630円)
鶴岡駅前 1043→[庄内交通バス 840円]→1119 羽黒随神門(つるおか1日乗車券2,000円)
羽黒随神門 →[徒歩]→ 羽黒山 (約3時間)
羽黒山頂 1425→[庄内交通バス 1,010円]→1503 赤川
赤川バス停 1510→[徒歩・散策]→1540 赤川沿いの桜並木
羽黒橋 1540→[徒歩 3.0km]→1610 鶴ヶ岡城跡 (市内運行バスを使うと遅くなる)
鶴ヶ岡城跡 1610→[散策・徒歩]→1700 致道博物館
致道博物館 1710→[鶴岡市内循環]→1721 エスモール鶴岡 (駅まで歩いても約2km)
鶴岡 1836→[特急]→2021 新潟 2030→[新幹線]→2228 東京
桜の花の時期を考えると山形県北部のため4月なら羽黒山頂から1便早くなるが、通常3月中旬にJRがダイヤ改正、4月1日には多くのバス会社も改正するため現時点の時刻表に基づく。
羽黒山頂 1300→[庄内交通バス 1,010円]→1338 赤川バス停
赤川バス停 1340→羽黒赤川土手の桜並木→[散策・徒歩 4km]→1500 赤川土手の桜並木
赤川土手 1510→[徒歩 1.0km]→1520 第5コミセン前(第五学区コミュニティ防災センター)
第5コミセン前 1525→[鶴岡市内循環 Aコース 左回り]→1528 鶴岡駅前
鶴岡駅前 1533→[鶴岡市内循環 Cコース 左回り]→1539 鶴岡市役所前
鶴岡市役所前 1540→[徒歩 0.5km・散策]→1605 鶴ヶ岡城跡の西側
鶴ヶ岡城跡の西側 1605→[徒歩]→1620 鶴岡駅
鶴岡 1616着1626発→[快速 海里]→1838 新潟 1858→[新幹線]→2056 東京
快速 海里の乗車は、指定席券売機、みどりの窓口、えきねっとで事前購入が必要。特急いなほ所要時間105~110分、快速 海里132分。
現時点で2025年4月以降は未定だが「週末パス」が廃止されなければ乗車券は8,880円。指定席特急券は新幹線が片道5,040円、特急いなほ1,890円、海里 指定席券840円。バスの1日乗車券2,000円。交通費の合計は通常 31,260円、週末パス利用時 23,690円。過去と違いは新幹線から特急の乗り継ぎ割引が廃止されてる。
移動だけでも疲れるため土日が休みなら土曜日に実行して日曜は休むことになる。三連休のとき一泊二日で使いたいが4月は無い。ゴールデンウィークの地獄も嫌だ。
| emisaki | 2025-01-14 Tue 08:54 | 旅・散策::計画・調査 |
2025-01-12 Sun
岐阜県山県市大桑 鳥羽川サイクリングロードの桜並木最寄りのバス停 焼橋バス停から600m。岐阜バス N82/N83/N85/N86系統、山県市ハーバス伊自良、神崎山県BT線(平日運行)と出たが、山県バスターミナルからでも1.2kmのため歩けば便数が増える。
名古屋あたりに宿泊して向かうことも想定して始発から探ったが、東京から新幹線を使って最短は岐阜を 08:04発のバスになる。品川の始発に乗らないと名古屋で乗り換え時間がない。
JR岐阜 0619→[岐阜バス N80 山県バスターミナル行き 560円]→0657 山県バスターミナル
JR岐阜 0644→[岐阜バス N80 山県バスターミナル行き 560円]→0722 山県バスターミナル
JR岐阜 0715→[岐阜バス N82 山県高校前行き 600円]→0759 焼橋
JR岐阜 0804→[岐阜バス N83 ほらどキウイプラザ行き行き 600円]→0848 焼橋
JR岐阜 0853→[岐阜バス N85 谷合行き 600円]→0936 焼橋
モネの池、瀧神社に行く路線の途中にある。だが、運行便数が少ないため日中に3ヵ所を周ることができない。瀧神社は遠距離でバスがないためモネの池と組み合わせが良い。
焼橋バス停からほらどキウイプラザバス停まで約14kmあるため歩きは無理。
焼橋 1134→[岐阜板取線]→1159 ほらどキウイプラザ 1200→[板取ふれあいバス]→1216 モネの池前
モネの池前 1354→[板取ふれあいバス]→1411 ほらどキウイプラザ 1421→[岐阜板取線]→1529 JR岐阜
→ 岐阜バス
→ 岐阜県美濃市
→ 岐阜県山県市
| emisaki | 2025-01-12 Sun 17:55 | 旅・散策::計画・調査 |
2025-01-12 Sun
瀧神社 岐阜県美濃市乙狩2218石段の上り口 Googleストリートビュー(舗装されてる車道でも行ける)
通称「モネの池」から直線距離4.5kmであるが山を挟んで隣の谷間。秘境路線だから公共交通では不可能に近く、大金を使って観光タクシーを確保しないと難しい。
目的地から調べたところ最寄りの牧谷線 牧谷乙狩バス停留所まで4.3km、高低差280mであると出てきたが、そうは問屋が卸さない。「わっちも乗ろCar」が2013年に廃止され「のり愛くん」となってるが、登録制の事前予約になってしまったから使えないやつ。
過去の資料だとコミュニティーバス牧谷御手洗線(月水金曜日、第1・3・5の日曜日に運行)で行くことができた。役所の記録を読むと利用者が激減していたが、テレビ番組「ポツンと一軒家」で登場してきたのも集落だったのが一軒家になったところばかりのため時代の流れ。
残ってるのは「美濃市自主運行バス 牧谷線」だが朝に都市部へ向かって夕方に戻る1日1往復しかない田舎にありがちな通学路線で、行ったら当日に帰ってこられないし現地の楽な徒歩圏内に宿は無い。もっとも近い宿を利用したとして徒歩9.0kmだから、それなら宿代をタクシー代に投入したほうが楽になる。これくらいで宿泊は時間的損失が大きい。
6kmの地点に関市自主運行バス 関板取線 洞戸観光やな停留所があった。1日7便もあるかと思ったら途中から分岐しており2便しか行かないし、土休日は1日4便に減る。
結局は別の方向からモネの池への通過点である「ほらどキウイプラザ」へ行く岐阜板取線に乗って9.4kmを歩くしかない。その路線だと土日祝にも朝からある。
【瀧神社へ】
<土日祝ダイヤ>
JR岐阜駅 0804→[岐阜板取線]→0913 ほらどキウイプラザ 0915→[徒歩9.4km]→1130 瀧神社 →[散策]→ 瀧神社 1215→[徒歩9.4km]→1415 ほらどキウイプラザ 1421→1529 JR岐阜駅
<平日ダイヤ(1)> ※徒歩を3.3km短縮、乗り換え待ち時間が増える
JR岐阜駅 0908→0944 美濃太田駅 0956→[長良川鉄道]→1015 関駅 →[徒歩すぐ]→ 関シティターミナル 1059→[関板取線]→1143 洞戸観光やな →[徒歩6.1km]→1400 瀧神社→[散策]→瀧神社 1500→[徒歩9.4km]→1715 ほらどキウイプラザ 1739→[岐阜板取線]→1849 JR岐阜駅
<平日ダイヤ(2)>
JR岐阜駅 0816→[岐阜板取線]→0928 ほらどキウイプラザ 0930→[徒歩9.4km]→1145 瀧神社 →[散策]→ 瀧神社 1230→[徒歩9.4km]→1430 ほらどキウイプラザ 1438→[関板取線]→1534 関シティターミナル→[徒歩すぐ]→ 関駅 1553→[長良川鉄道]→1613 美濃太田駅 1629→[JR高山本線]→1709 JR岐阜駅
【モネの池前を経由して瀧神社へ】
<土日祝ダイヤ>
JR岐阜駅 0804→[岐阜板取線]→0913 ほらどキウイプラザ 0918→[板取ふれあいバス]→0934 モネの池前 →[散策]→モネの池前 1122→[板取ふれあいバス]→1137 洞戸市場→[徒歩9.3km]→1400 瀧神社 →[散策]→ 瀧神社 1500→[徒歩9.4km]→1700 ほらどキウイプラザ 1720→[岐阜板取線]→1850 JR岐阜駅
<平日ダイヤ>
JR岐阜駅 0816→[岐阜板取線]→0928 ほらどキウイプラザ 0935→[板取ふれあいバス]→0951 モネの池前 →[散策]→ モネの池前 1058→[板取ふれあいバス]→1113 洞戸市場→[徒歩9.3km]→1330 瀧神社 →[散策]→ 瀧神社 1430→[徒歩9.4km]→1630 ほらどキウイプラザ 1639→[岐阜板取線]→1750 JR岐阜駅
2024年度 運行ダイヤ 2025年1月12日調べ。
過去の調査にて秘境路線で時間がかかるがモネの池なら長く歩く必要ないが、今回調査の瀧神社であると移動だけじゃなく現地でも含めると20km歩き確定する。
高低差はあっても登山ではないため歩けると思うが後で何日も影響が出そうだから、もう無理か。
2016年の時点で大門坂駐車場 90m→那智山 339m(267段+463段)、伊豆山神社参道 高低差160m 837段を休まずに上れなかった。9年老化とコロナ劣化。平地なら問題ないが階段はゾッとする。
瀧神社は石段220段が存在するが、段数よりも段の状況が大きく作用する。愛宕神社の出世の石段は転落したら命取りの急なため短くても非常に疲れる。段数が多くても段差が小さいほうが疲れない。大門坂の不揃い石段や箱根の旧東海道のような道だと姿勢を安定させるため疲れる。
→ 岐阜バス
→ 長良川鉄道
→ 岐阜県美濃市
→ 岐阜県関市
・ホリデーパス【モバイル限定販売】 1000円 土日祝日およびお盆、年末年始
・昼得きっぷ 500円 平日の10~16時(バス停到着予定時刻)に指定路線が乗り放題
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-12 Sun 16:43 | 旅・散策::計画・調査 |
先頭へ △