2025-04-18 Fri
2025年4月16、18日 テレビ朝日「全力坂」 世田谷区岡本3丁目の坂やたらとある「富士見」は絶対的に高台になってるため坂道がある。当然だが地名が「丘」なら坂道があり「岡」も語源としては同じとされ、「谷」も当然ながら山と山の間。
また細かいことが気になってしまう。谷の音読みは「コク」で訓読みは「たに」だが、なぜに「や」なのか?なんとなく音読みっぽく感じてしまう。以前に、それを言うなら「モンゼンチュウチョウ(門前仲町)」だろと苦言を呈したが、世田谷も「よた(が)や」じゃなく「セたがや」だもんな。「セイデンコク/よたたに」であるべきだが地名はいい加減すぎて原則が成り立たない。
・世田谷区岡本1丁目3と7の境界 無名坂(急なのは開始点のみ) Googleストリートビュー
・世田谷区岡本1丁目1 旧小坂家住宅西側 Googleストリートビュー
・世田谷区岡本3丁目 富士見坂 (Googleストリートビュー上り / 下り)
・世田谷区瀬田4丁目 とうかん坂(歩行者専用) Googleストリートビュー
・世田谷区瀬田4丁目8 玉川病院の東側 Googleストリートビュー
このあたりはキリがない。坂が道がないから城東地区ではロケはできず、千葉県に入れば坂はある。江戸川(JR市川駅の上流)の東側は高台になってるから坂道がいっぱい。
今しか知らない人達にとって世田谷は成金の高級住宅街。戦前どころか前の東京オリンピックな時期ですらド田舎で畑と田んぼなど農園が世田谷区ですので同族が嗅ぎつけるのか?
私が親しみを覚える「長屋」で「べらんめえ口調」な人達の雰囲気は全くないですからカネ掴んだら住みたがるっぺよ…ゴメンネ、ゴメンネー。
| emisaki | 2025-04-18 Fri 01:26 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △