サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

DO NOT TOUCH! 请勿触摸樱花和树枝! 桜の花や枝に触るな!
 離れて撮ってたのに写ってた。こうした行為は各地で見られるんで警告。念のため、ある種族の犯罪率、不道徳行為は異様に高いが害人の行為に国籍は関係ない。
 日本人にも糞野郎はいるから過去に幸手権現堂で菜の花があるところに三脚を突っ込んでる馬鹿にキレたことある。究極の自己中はクズ鉄(撮り鉄)だけじゃない。

左の写真:かなり枝を引っ張り下げてる状態
右の写真:普通の状態

 チビで届かなくても自分勝手な行為で解決するな!なぜ枝を1メートルも引っ張り下げられるのか?開いた口がふさがらない。

 一人だけの行為で騒いでない。報道されてきた大迷惑は山梨県富士河口湖町でのコンビニ越しに富士山撮影だけじゃないよう育ちの悪い害人が問題。

 話してなくても、顔を見なくても、行動を見れば誰かは解る。あの人達は俺が日本人に怒ってきたより桁違いに自己中心的だからすぐわかるよ。

 高画素カメラによって事後に行為が写ってるのを発見したため撮影中に不道徳者に気づきませんでした。そこにいた人は顔だけじゃなく、しゃべりにて日本語を話してないのは刻銘に記憶。この場所は電脳空間に投稿され亡国人がたくさん来るが既存の敵か外敵かは不明。

| emisaki | 2025-02-28 Fri 21:59 | 旅・散策::考察・批評 |
旧中川の河津桜 2025年2月27日 平均は一分咲き すぐ咲きそうな蕾
 寒いし仕事以外で全く歩いてないなと思って暖かくなると無謀に歩く。撮影機材の重り付き。バカじゃねぇーのと言われるレベルまで歩いてた。

別件で3000歩くらい(距離不明)
自宅~平井(蔵前橋通り) 3.8km
東墨田東公園(荒川沿い) 1.4km
~墨田清掃工場の前(北十間川まで旧中川沿い) 0.5km
立花6-21(集合住宅の建設現場) 1.0km
シバタ第二ビル(第一化学工業所からもらい火) 0.6km
~北十間川(工事中で仮設の橋) 0.6km
~丸八通り~8丁目21(個人宅の梅)~亀戸中央公園(南部)~総武線高架下 0.5km
~亀戸運動公園 少年野球場(外周)~ふれあい橋都営アパート前 0.8km
平井~(買い物)~自宅 4.8km 計13.5km。

 距離は地図上でのため、堤防階段、歩道橋、撮影で行ったり来たりは含まない。出発して目的地までの時速は約7km、なるべく住宅街を通り歩行者の信号機がほとんどない道を歩いた。

 そのため遠回りになった。自分が走るのは歩道だって思ってるチャリカスだらけのため細い歩道の道のほうが危険だから遠回りでも仕方がない。

 ここまで歩くと帰り道は劇的な速度低下を招いて家の近くになるとシラフな千鳥足になりそうで気力で耐えた。夕方になって人も増え、以下の違法行為、歩きたばこ・イヤホン・スマホ操作の歩行者どころか自転車まで野蛮人だらけじゃボーッと歩いてられない。

 都内にて4時間で20km歩行を記録したことがあるが、それは東京スカイツリーの建設中に周辺から撮影するため歩き回ったときだから十何年も老化してしまってる。


近隣住民が行く平和なところと害人に知られて不道徳行為が見られるところ。歩いてるとき目撃 引っ張って顔のそばにして撮影の亡国人、あの~桜の枝は触らないでいただきたい(犯行現場が写ってたため別件で指摘する)。

| emisaki | 2025-02-27 Thu 22:57 | 旅・散策::風景・自然 |
自由が丘 駅前の不二屋書店が2月20日閉店 再開発は?
もう今の本屋さんは、よくぞ残っていたと言う存在になってる。

 職場だった頃は十数年前のため 不二屋書店ストリートビュー)だけじゃなく、自由が丘東急ビルの上層階にも書店があったが、その時点で建物は古くてお姉様方が妄想する自由が丘とは異質な空間であった。すずかけ通りにも書店あったが、もうGoogleストリートビューで追えないほど過去の話。

 勝手学園!?のある通りも狭いってのに駅前に入る道は狭すぎてバスが入ってくることがすごかった。既に北側が再開発にて消え去ってしまってるが、そこは道路事情とは関係がないため西側の再開発が始まったのかと思ったら延期になったとの報道を見つけた。再開発が閉店理由ではなかったが、奥のほうのビルでは先に閉鎖してるわけだし引き際としては正しかったと思う。再開発が遅れるとなると年月にもよるが別店舗が入るのかも。

 各所で思うのだがイトーヨーカドーの閉店報道がある一方で語られず閉店してるのがマクドナルドだと感じてる。狭い道にありながら過去には良く行ったなとGoogleストリートビュー(2022年10月)を見て思ったのだが、2023年8月17日にバーガーキング 自由が丘店になってた。ちょっと移動させたら2023年4月のストリートビューがあり看板もなくなってた。マクドナルドは再開発で出て(賃料が高いからかも)、再開発の延期にてバーガーキングは居抜き物件を時限付き出店ってことだろうか?

 以前にも書いたが、朝飯を買うため立ち寄ってた米屋(玉川屋)がなくなっちゃったし、亀屋万年堂もなくなった(駅前に小さな店舗あり)。支店は閉店の知らせがあった。残れる物を売ってきたのか、それとも時代に乗る物に転換できたのかが分かれ目でしょう。

自由が丘経済新聞自由が丘駅前「不二屋書店」が102年の歴史に幕 幅広い品ぞろえ貫く

| emisaki | 2025-02-26 Wed 22:32 | 旅・散策::街・施設 |
[桜] 黒目川桜堤 埼玉県朝霞市溝沼/川越 新河岸川の桜 川越市氷川町
・埼玉県朝霞市溝沼 黒目川桜堤

最寄り駅1: 東武東上線 朝霞台駅 南口より0.7km
最寄り駅2: JR武蔵野線 北朝霞駅 東口より0.7~0.9km

 規模は小さいが直交する車道沿いを除いて電線がない。200メートル区間のみで川沿いを探ったところ他所には存在しないし、河川法によって新たに植えることができない。

近くでは川越のほうがよいが有名どころで観光地だから混雑は避けられない。

・埼玉県川越市氷川町108 川越 新河岸川の桜 本川越駅から2.1km/川越駅から2.7km

最寄り駅1: 西武新宿線 本川越駅よりバス 川越氷川神社前下車、徒歩150m
最寄り駅2: JR・東武東上線 川越駅よりバス 川越氷川神社前下車、徒歩150m

| emisaki | 2025-01-29 Wed 23:42 | 旅・散策::計画・調査 |
京都 恵解山古墳 墓の中に墓!?
京都府長岡京市勝竜寺30 恵解山古墳 [地図]

 地元の人は知ってるのでしょうし、古墳はありすぎて小さいのまで残してたら何も作れなくなってしまうから大量に整地された時代もあるかと思う。ここは学校の校庭か住宅にしなかった。

 京都競馬場の近くにある淀水路の河津桜ってのを調べていたら何やら北側に前方後円墳があるので拡大してみたら、なんと中に区画分けされた近代の墓地があった。墓は墓に再利用か。

もうそこまで暇じゃないけど衛星写真で山のポツンと一軒家より住宅街を見たほうが発見がある。
だがここは観光の行き先には適してない。

| emisaki | 2025-01-25 Sat 16:28 | 旅・散策::計画・調査 |
開催予定 トラベルランド2025 
中京テレビトラベルランド2025(第3回)
開催予定日: 2025年3月15~16日 / 場所:久屋大通公園(愛知県名古屋市)

 どうしても過去の「旅まつり名古屋」と比較してしまうから見劣りする。あのときの大量なキャラクターの数からすると開催規模が半減し、参加団体も変わってしまった。

 過去開催の投稿写真を比べると毎年9月初旬に開催の「ふるさと全国 県人会まつり」のほうが圧倒的に登場キャラクターの数が多い。「旅まつり名古屋」が終了して一部が流れたと思う。

 「トラベルランド」が旅をテーマと言ってるが、過去のステージ内容からしても「県人会まつり」のほうが特産品以外に旅もテーマになってる。ようするにテレビ局がやらかしてしまったがゆえに、広告の流れと同じで参加費=宣伝費を集めることを先に考えてしまったからの失敗だな。

わざわざ交通費を払ってまで行った「旅まつり名古屋」の復活を熱望。

| emisaki | 2025-01-17 Fri 12:58 | 旅・散策::旅の記録 |
1万円乗り放題、東北、雪に閉ざされた期間に使い物になるのか?
「旅せよ平日!JR東日本たびキュン(ハート)早割パス」 
2025年2月13日(木)~3月13日(木) 平日限定 1日用 10,000円、2日用 18,000円
利用開始日の14日前までに購入の必要あり。

 利用可能期間で平年の天候、天候に限らず北国の難である積雪量を調べたところ知名度がある都市では仙台市より南の太平洋側しか楽に動き回れる場所が見当たらなかった。

 2025年1月17日現在、青森県では大寒波で東北地方では多くの場所で運休(運転見合わせ)と大きな遅延が発生している。バスが冬期運休してる理由もわかる。大雪は現時点でも3月に行ったところで雪に埋まってるに違いはない。駅の近くの街中だけなら問題ないでしょうが離れた観光地は無理でしょう。青森駅~弘前駅、弘前城はゴールデンウィークにしか行ったことがなく雪の経験なし。

 松本城はどうかと考えたが東京からだとお得額は少ない。回数券があった時代なら急に休みになったとかで旅立てたが14日前までに決めるのは天気予報もなく賭け事も同然。

 松本でも利点はある。普通なら割高になる新幹線経由だと新宿から特急あずさで行くより早い時刻に行くことができる。松本へは新宿駅を07:00始発の特急あずさだと09:38着、新幹線だと東京 0616→0736 長野 0744→0837 松本 と1時間早い。

 指定席は2回までだから全席指定になる新幹線で使い、在来線特急「しなの」には自由席がある。松本城、長野善光寺くらいはまわってこられる。交通費2万円が1万円で済むが平日限定。

| emisaki | 2025-01-17 Fri 12:43 | 旅・散策::考察・批評 |