サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<  2025 - 02  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

電気料金の記録 2024年12月~2025年2月請求
電気料金の記録 2024年12月~2025年2月請求

2024年11月使用 電気料金分 10,947 円
2024年12月使用 電気料金分 19,398 円
2025年1月使用 電気料金分 14,860 円

 無人でも稼働している機器があるため1万円が基本。ただし、金の亡者どもによる「近所迷惑&環境破壊エネルギー発電」のため強制的にふんだくられてるのが約10%と消費税10%が含まれる。

 体が慣れるまで日数が必要のため寒くなるほうが早く初期の金額は高くなる傾向があった。請求額からわかってたが、冬は光熱費が倍増する。ガスは夏場に2立方メートルなんて最低を記録したが、先月は15立方メートル。風呂、シャワーにてガス給湯器に表示される概算料金で数字として見えるが、水温が劇的に違うため予想はつく。

 そしてエアコンは夏に外気温から室内は5~6度下げる程度だが、冬は外気温から10~15度は上げるため2~3倍のエネルギーを喰う。暖房のほうが効率が悪く電気を喰うとされている。だからって家屋の作りによっては夏も室内温度が上昇してしまうためエアコン使用をケチったら命取り。

 在宅時間の変化が電気料金に見える。だから外出時を見ると常時稼働している機器の電力量がわかる。スマートメーターで30分ごとに計測されるがメーターが交換になって東京電力のウェブページでは30分ごとしか表示できない。交換されても5分ごと計測可能な最新型かもわからない。

| emisaki | 2025-02-04 Tue 20:21 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |