サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<  2025 - 02  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

一点ものサラダ (価格高騰が続く)
なんの1点になるか、2点になるかも店に行ったときの価格次第。

 小さなスーパーマーケットで、きゅうりが1本140円まで上がったのは驚いたが、今は下がってる。と言うのも、どうやら流通業界が勝手に決めてる規格外品。ようするに曲がってるやつ。

 曲がってる きゅうり、何の問題もない。問題は質が悪いのまで含まれることで目利きが大事になってる。そこは安く売れるのを仕入れてきてるのだろうから3本組で1本くらいハズレは許容範囲。

 葉物野菜が高いが根菜はそれほどでもないためニンジンも買うが、そこは高級品じゃないと生では無理なため煮込むことになる。味覚と嗅覚を失ってる大人なら生で食えるかも。ピーマンくそまずいと言ってる特殊なオッサンには無理。だから価格高騰は世間で言うより厳しい。

 きょう見かけたレタスは1度で全部食えそうな小さいのが300円。ジャガイモも小さくて形が悪いのなら安い。処理時間がかかっても今は時給換算よりお金のほうが大事。

 キャベツが高騰しててレタスがまだ安かったころはレタスだけってのもやったが、きょうのサラダは、きゅうりだけになってしまった。ビタミン剤が必須。

| emisaki | 2025-02-04 Tue 20:30 | 生活::食料・飲料 |