サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

原作に忠実とされるボルテスVレガシー@フィリピン
 原題:超電磁マシーン ボルテスV(ファイブ)。2023年にフィリピンせ放送されたのが逆輸入され日本語吹き替えにて TOKYO MX 、BS11で放送中。

 漫画やアニメがあると批判の的となるのは、真っ当に作ってなかったり、変えすぎてイメージを台無しにしたから。イメージを壊すのはハリウッド映画の得意技だから日本アニメの実写化では駄作が多数あり成功例は非常に少ない。日本で作っても難しいから批判が多い。

 パワーレンジャーが異様なのは巨大ロボな部分は日本の映像をそのまま使ったから神社とか日本固有のが登場。差別がうるさいから女性を2名に黒人と中南米諸国出身を加える。変身後であっても男女の違いは避けられない。

 アメリカなんかと違ってボルテスVレガシーはオリジナルに忠実であってフィリピン人が実写にリメイクしてる。すごいのが敵味方に関係なく主要な出演者の体型までアニメに合わせて選んでた。

続きを読む ≫
 個人的には放送時点では年代的に古すぎて知らず、再放送も見入ってはいないため作品は知っているが強く語れず「原作に忠実とされる」との表現にした。次々と新作が作られるため再放送されることも少ない。当時だとBS放送もCS放送もない。

 ボルテスVは1977年とあり別方面ではガンダムが1979年ですから悪や侵略者と戦うだけな単純作から始まって大きく違いを入れてきた時代でしょうか。それ以降から見るのが始まってるとマジンガーZなんて再放送されても深い要素なしも同然ですから数年で大きく変わった。

 自分が理解できるようになった年代で単純なロボットアニメじゃなかったのが「蒼き流星SPTレイズナー」で今で言う“シーズン2”にて地球は侵略されレジスタンス活動な作品と陰湿なムードで深い意味の作品になるため派手を好む人には向いてなかった。そうした作りは「超時空要塞マクロス」にて異星人との戦後に同居を描いた放送構成にも通じる。まだ小僧ながら思ったが子供作品じゃない要素が強い。
 現代ならどちらも後半は作られず終えるに決まってる。普通のドラマも含め1年続くのが半年へ縮まり3ヶ月まで減った。そして近年は9~10話で終わってしまう。
 当たり、はずれの被害を減らしたい思惑もあるだろうが、見る側が本も理解出来なくなったところが X(Twitter)の短文しか脳で処理できない人間にまで劣化してしまった。

深い要素の作品ほど大人になって見直せば見えなかったものが見えてくる。

 昔の人の言い方で「ドンパチ映画」なんて言う単細胞作品が好きになれない私としては成人してからもSF小説「銀河英雄伝説」の十数巻と外伝の全てを短期間で読み切ることになった。本は買ってもアニメのマニアではないためアニメ化されたのを見たのはずっと後。最近にリメイクされたが作品が語りたいことを考えると現代の放送自主規制なんて従ってたら真意が伝わらず綺麗事だらけの駄作。初期のアニメのほうが原作に忠実。それ故に放送では宇宙戦争作品だから流血よりもっと厳しい映像も描かれてる。

 子供向けアニメであるとアメリカに比べたら門は開(ひら)けてるが今の日本も規制が強くなってると思う。子供を信じるべきだと思うのだが、信じられる子に育てる能力を失ったバカ親が悪い。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-03-20 Thu 11:45 | 大衆媒体::社会・海外 |