2024-01-13 Sat
品種名(2021年4月からの変更点)・リュックサック (大きいのと小さいのに分けた:緊急時に選んでる余裕があるか?)
・水、浄水器(新しい浄水器を買った)
・軟質容器の水入れ (まだ購入できてない ポリ袋は厚みがないと耐久性に難あり)
・食料:レトルト、フリーズドライ(ローリングストック実施中)
・テント、寝袋、防寒 (寝袋のみ買った。テントは用意できてない)
・衣料品 (下着類は防水袋に入れる 全部防水したいが入らないし、かさばる)
・薬、医療品 (マスクを追加)
・ビタミン剤 (飲みやすいものは品質劣化の問題が発覚)
・簡易トイレ処理剤 (能登半島地震から数が足りないことを認識)
・防災本 (東京都が配ってるものしかないが基礎は頭の中に入れて持ち運ばない)
・調理器具 (準備できてない)
・着火用具 (ライターの液が蒸発してカラになってた/マッチは古くて着火するか不明)
・ガスバーナーと燃料 (当時7150円だったのが今は売価4000円にて検討中)
・ビニール袋 大、小 (変更なし)
・ティッシュペーパー (経年劣化を確認 多くは持てない)
・新聞紙 (変更なし 多くは持てない)
・懐中電灯 (装備品は充電式および乾電池が切れたら終わり)
・ラジオ (装備品は充電式および乾電池が切れたら終わり)
・無線機 (装備品は充電式および乾電池が切れたら終わり)
・乾電池 (ローリングストック実施中 5年から10年保存品)
・充電池と発電 (上記に書いたように準備できてない)
・器具と兼用武装 (敵は熊や猪じゃなく人間)
・防虫剤 (そこまで手がまわってない)
・万能ツール (変更なし)
重たくなりすぎて災害から逃げにくくなってもいけない。リストアップしまくってから切り捨てる。
<備蓄は狭小住宅には厳しい>
新型コロナウイルス蔓延の始めに、無知によるデマにてトイレットペーパーが市場から消えたためティッシュペーパーを含めて備蓄するようになったが、世界情勢(馬鹿チンによる侵略戦争)によってあらゆるものが値上がりしてしまった。よく買ってたティッシュペーパーは5箱で228円とかだったのが今は安くて446円と倍になった。通常時だと500円近い(税込)。他の品はここまで値上がってないため備蓄というより安くなったときに買い溜めしておくようになった。
まだ寒いけど、たぶん私が生まれる前からあったと思われるタンスが古すぎてガタガタするし不要のため解体して捨てようと思う。
<水道レバーハンドルの交換が必要>
まだ1ヶ所にて上下が逆になってる。下に向けると水が出るためトイレットペーパーを棚にのせてたとき1個が落ちて偶然に当たったら水が出て落ちたトイレットペーパーが水に浸かった。レバーを上に向けると水が出るのは人為的でないと不可能に近いため安全。
洗面台なのだが型番がわからない。同じ古さのトイレタンクの中身を全て取り替えることができたのだから大きささえ合えば交換できると期待したい。
レバーに仕組みがあるのではなく中に入ってる器具が違うようなのだが、TOTOの「シングルレバー混合栓」と判明していて型番がどこに書いてあるのかわからない。TOTOの品番検索からすると1997年に廃番となっており部品供給も終了していた。互換品がないと、まるごと交換、下手すると洗面台ごと交換になるが、そうなら交換しない。
ガスは震度4を越えると自動停止で手動で復帰させる必要があり勝手には回復しない。電気は配電盤のブレーカーのレーバーに単純な器具(揺れると落ちる重り)を付けることで実現できるのだが逃げ出す前に消されても困る。ブレーカーを切る装置は非常灯も設置する必要がある。
水道って超アナログのため止めることができない。
例によって住宅関連用品って定価は非現実的な高値に設定されており卸価格(流通価格)は定価の何分の1。部品にしても半値くらいが普通だが小売店が乱立しているだけの楽天市場だと高値推移の傾向がある。定価同然販売も多いから売価に大きな差がみられ相場を知らず手を出すと災害を利用して金儲けを企む奴らの思う壺。日本だって大昔からいたんだから善人ばかりじゃない。江戸の火事を見越して材木を集めといて売りつけてた奴らがいたんだから。
家屋は残っており内部的な崩れで水道が出っぱなしになったらシャレにならない。倒壊せず逃げる余裕があるならばガス、水道、電気の元栓を閉めるべき。
阪神淡路大震災のとき「通電火災」が起こったため、戸別確認なしに電気を復旧させてはいけない。スマートメーターになったのだから何かできるだろ?
<データ保存>
新たにメモリーカードを分散装備。使わなくなったCFカード(最大32GB)、SDカード(128GB)に加え、2年前にUSB接続の小型メモリー(128GB)を買い、1年前にはUSB接続SSD(1TB)を買った。
バックアップ用に買ったUSB接続の外付けSSDだったが持ち出し用にしたため、バックアップはパソコン内部にM.2 NVMe SSDを増設した。細かいファイルにて時間がかかるがハードディスク時代に比べたら数分の1の時間で終了。
自宅では光学ディスク記録であるが、持ち出しは半導体メモリーのため小さい反面で衝撃や水没などでの安全性が低い。自宅倒壊したら終わりなんだが耐衝撃ケースって値段が高く防水性はあっても耐熱性がないため金庫のほうが安上がりだとわかった。金庫は防水性が乏しいため防水ケースに記録媒体を入れたのを金庫に入れることになる。
東日本大震災のとき津波で流された写真を可能な限り元に戻す作業が報道で取り上げられていたが、写真という思い出は心のよりどころになるはず。災害じゃなくとも小さい頃は親戚に預けられ、今となっては高齢にて全員が生き残っておらず紙焼き写真が少し残っててもフィルムは残ってない。
大人になったら撮る側に回ってるし自分の写真はどうでもいいが女神様と一緒に撮った写真は死守したい。よく考えると誰かと二人で撮りたいと思ったのは長い間でそれだけでした。おっと、くまモンとふっかちゃんと一緒に撮ったわ(ヒトじゃね~ぇ~)
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-01-13 Sat 14:30 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-01-12 Fri
2024年1月11日22:30 BS朝日「ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版」愛知県名古屋市今池 ホテルルートイン名古屋今池駅前
この番組も関係ないところだれけと言いたいところだが題名に保険のよう「ほろ酔い」って入ってる。放送時間を埋めるためだがホテルの紹介があまりにも短すぎる。私がちょこっと書いてきたくらい当たり前の情報しか伝えず終わり、短いなかで時間を取るのはヤクとフロ(タバコと大浴場)。
ついでに、BS日テレ「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」も1軒で30分番組のため根掘り葉掘りできない店だと街中を散策してしまうのかもしれない。レーザーラモンRGの「あるある早くいいたい」よりもっと「早く喰え」と言いたくなるほど引っ張る。時間を持て余しているのだ。
ホテルだがGoogleストリートビューがない頃は総合予約サイトの写真やら宿の情報誌でも「何年前の写真だよ」って開業時みたいな写真しか掲載されず泣かされたこともある。それだから今は非現実的な写真はダメとか何らかの法律か自主規制でも設けられたのだろうか?
テレビ番組も私がやってきたのと同じで、アメニティーの種類/部屋にあるか受付前から持って行くか/建物の構造/非常口/部屋の構造/備品/冷蔵庫はチェックイン前に電源をいれておいてくれるのか?/AC100V端子の数と配置…2ヶ所が近いとACアダプター1個で占有してしまう場合あり。分配器の貸し出し/空調設定(冷暖房)/加湿器(有無、貸し出し)/ヘアードライヤーの有無と構造(取り外し不可能がある)/部屋に金庫の有無または貴重品預かり/など。
ブログに書いてなくても調べてたが、劇的に旅行の回数が増えていたのが2006~2011年のため、改装されていたり、方式が変わっていたり、身売りしたホテルさえもあるため自分で記録した情報は古くて使い物にならない。それでこの番組に出くわしたのだがホテルを紹介するだけじゃ視聴率が取れないと思ったのかホテルは二の次になっていた。CS放送あたりでビジネスホテルをたんたんと紹介してくれる番組がないか?
尚、ホテル評論家とか旅行アナリストとか旅行会社など回し者が関与するのは断固お断りします。どうせ宣伝なんだから宣伝しかしないテレビ放送で十分でしょう。
そんな感じで見る部分がほとんどないため過去の記憶からライブ観覧で行ったのを思い出して地図を見てたら記憶にある店名がありました。ライブハウスの「ボトムライン」だがビルの1~3階にまでなってた。私が知ってるのは古い建物の地下だった。
大きめの公演だと1駅隣の池下駅の近くに愛知厚生年金会館があったのだが今は影も形も無く跡地にはタワーマンションが建ってしまった。
→ ホテルルートイン > ホテル・施設一覧 > 名古屋今池駅前 名古屋市千種区内山3丁目31-7
→ THE BOTTOM LINE
| emisaki | 2024-01-12 Fri 21:37 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2024-01-11 Thu
→ 山形県酒田市 >> 酒田市地域公共交通計画(令和3年度から令和7年度)酒田市中心部において市営バスと庄内交通 路線バスにて利用者減少による競合があり庄内交通は2022年7月31日を最後に酒田管内路線を廃止した。その後のテレビ番組にあるよう庄内空港またはイオンモール三川の路線は存続しているため経由路線にて酒田~鶴岡のバス移動は可能。ただし空港路線の発着時刻に合わせて1日4便しかなかった。
昔から普通じゃない旅をしていると地域住民も見えてきて、もとより自己中育ちのため運転ができるようになると自家用車に溺れてしまって手放せなくなる。それで公共交通の存続が危ぶまれ、子供や、お前らが高齢化したとき運転で加害者にも交通弱者で被害者にもなる。歴史的に社会を形成したことがない人達は未来予測能力が乏しい。自家用車に溺れて歩かねばならない地域にて我々都会人より歩きたがらない人間が誕生してきた。
認識不足がありました 鶴岡市から酒田市の間には三川町と庄内町があった。
蛭子さんがいた頃のテレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」で失敗が決定した余目駅を出発点としたことがあるが、そのときのバスも廃線になって庄内町町営バスは外には接続していない。
(※投稿時点、陸羽西線 新庄~余目はバスによる代行輸送 工事終了は2024年度中の予定)
庄内町デマンドタクシーもコースと運行時刻は定まってる。登録および事前予約制のため「誰でも利用できます」は不正確で「近隣住民なら誰でも利用できる」と読み解くべき。テレビ番組のルールにあるようにデマンド型バス、デマンド型タクシーは部外者利用不可が基本。本当に誰でも利用できるのが希に存在するけど運行の何時間前までか前日までに予約が一般的。
その資料を読むにおいて、お前らいい加減にしろよってのが登録書類が新しい .docx(Microsoft Word書類)にて Microsoft Office を有しているか、Microsoft 365 登録(無料版あり)をしてだが、登録も携帯端末にてショートメールが受信可能でなければならない。更に OneDrive にファイルをアップロードしなければ読むことができないため Apache OpenOffice をインストールしたほうが早いかも。
話がそれたがそういう問題じゃなく理解できぬ者(高齢者)には不可能でしょ。電話登録もあるみたいだが口答だと間違う可能性もあるが予約も電話で伝えるようだから大丈夫か。
もう一つ、いい加減にしろってより呆れたのが「化石」が生きてたこと。登録書が Office365 Word のファイルってことはオンライン登録できないことを意味しており、印刷して記入してファクシミリ(FAX)なる化石を使って送信だと。
高齢者ならファクシミリのほうが扱いやすくても、ファイルがダウンロードできるならオンライン登録できるでしょ。できない人は何もできないだろうから電話しかないが、少しはできる人に対してややこしくしてる。お役所仕事で自分たちの労働を増やしているとしか思えない。町は違うけど「酒田市地域公共交通計画」なんて作るだけで馬鹿みたいな時間を費やしているんだろうって感じちゃうから。
→ 庄内交通
→ 山形県酒田市 >> るんるんバス
→ 山形県庄内町 >> 庄内町デマンドタクシー
【鶴岡】
<前回 2022年8月9日 調査
東京 0608→[新幹線]→0812 新潟 0822→[特急]→1016 鶴岡
エスモール鶴岡 1040→[バス]→1137 羽黒山頂 (羽黒山 石段下り)
羽黒随神門 1443→[バス]→1503 赤川 (赤川 桜並木 4月中旬を想定)
鶴岡 1824→[特急]→2011 新潟 2023→[新幹線]→2228 東京
>
<今回 2024年1月11日 調査 2024年4月想定
前回調査と同じ行程
東京 0608→[新幹線]→0810 新潟 0822→[特急]→1012 鶴岡
エスモール鶴岡 1040→[バス]→1137 羽黒山頂 (羽黒山 石段下り)
羽黒随神門 1443→[バス]→1503 赤川 (赤川 桜並木 4月中旬を想定)
鶴岡 1836→[特急いなほ 最終]→2021 新潟 2030→[新幹線]→2228 東京
立ち寄り時間を変更
東京 0608→[上越新幹線]→0810 新潟 0822→[特急いなほ 始発]→1012 鶴岡
鶴岡駅前 1043→[バス]→1119 羽黒随神門 →石段のぼり
羽黒山頂 1425→[バス]→1503 赤川 (4月中旬を想定)
赤川 1505→[徒歩 3.6km]→1620 鶴岡駅
鶴岡 1623→[特急いなほ]→1810 新潟 1818→[上越新幹線]→2012 東京
東京 0608→[上越新幹線]→0810 新潟 0822→[特急いなほ 始発]→1012 鶴岡
鶴岡駅前 1043→[バス]→1137 羽黒山頂 →石段くだり
羽黒随神門 1318→[バス]→1338 赤川 (4月中旬を想定)
赤川 1340→[徒歩 3.6km]→1500 鶴岡駅
鶴岡 1500→[特急いなほ]→1649 新潟 1704→[上越新幹線]→1900 東京
※最終電車 鶴岡 1836→[特急いなほ]→2021 (2022年ダイヤより所要時間短縮)
※最終電車 新潟 2140→[上越新幹線]→2340 東京
※特急券の乗り継ぎ割引2024年3月15日にて終了
>
≪ 続きを隠す
2024-01-11 Thu
> Received: from source:[43.153.132.72] helo:VM-4-47-centos.localdomain1月10日から大量に届くようになったのが spam-judge を逃れるため意味不明な英文を冒頭に書き、詐欺本文の日本語は添付書類にしている。コンピューターウイルスではないため通過する。
一例であるが添付書類に直接リンクは書かれておらず BASE URL によって記載されてた https://~.bhgxias.com は例によって 中華系通信会社のIPアドレスであり、そこからリダイレクトによって https://bkxmie.xyz/ へ飛ぶようになってた。そこを色々と突いてみると言うまでもなく中国語が飛び交っていた。
今までのようリダイレクトを2~3回して中国に辿り着くのではなく、中華系通信会社の日本法人に存在しており https://www.amazon.co.jp.mple@bkxmie.xyz/signin/index.php にてフィッシング詐欺の偽amazonのログイン画面が表示された。中華系通信会社って何年も前からずっと使われてるわけで、日本政府も、なぜこんな詐欺師どもを放置してるクズ企業に制裁をしないのか?
受け取る側でしか対処できないのも、添付書類どころかメール本文に至っても「日本国憲法 第21条 通信の秘密」があるから。サイバーテロによって改正がささやかれてきたが、反面で通信の秘密が破られるのは恐ろしい。
| emisaki | 2024-01-11 Thu 19:18 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-01-11 Thu
うちがほとんど固定な業種から電話がかかってくるのは不用意に婆ちゃんが爺さんの遺品を不用品買取業者に依頼して個人情報保護法を無視され同業者のリストにでも加えたからに違いない。ネット上で迷惑電話の被害を訴えてる人達が揃って似たような原因と同じ業種を語っているからである。そのリストが他にも売られて異業種であっても同類のクズどもからの電話が後を絶たない。テレビCMの業者とてフランチャイズ運営ほど信用に値しない。他の業種もだが、テレビCMを打って大企業ヅラしても実はフランチャイズ営業にて評判の悪さには定評がある。そうした所でしか仕事ができない連中がいて結果的に法を犯すような事をしてしまうのではないかと考える。例えば廃品回収、処理業など在住外国人ワースト1、2な連中は法律なんて守る気もなく暴力沙汰もあるが役所も警察も完全に舐められてる。必殺仕事人が活躍できる舞台は数多くある。
一方、オレオレ詐欺など特殊詐欺への注意喚起を読むと番号順に電話してるんじゃないかと思えてくる。なぜなら「○○町○丁目に特殊詐欺の電話がかかっています」との通知がやたらと入るためシラミつぶし(ローラー作戦)なんだ。相手を全く把握してないからこそ、会社に電話して社名を語られたり、中年以下の特に男の声だとガチャ切りされる。
冒頭に書いた個人情報保護法を不正利用している連中のほうが捕まえやすいのだが、全体の被害額が莫大であるにも関わらず個別の事件は取るに足らないと思ってるのか警察は簡単に動かない。
| emisaki | 2024-01-11 Thu 17:16 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2024-01-10 Wed
暖冬でズレまくりが予想される桜の開花情報が知りたかったんだがまだだな。名古屋に入り浸ってた頃は花火を見に行く場所でしかなかったが、そんな名古屋で熱海との接点があり、行ってみたら後光が差してて女神様がいた。
そうして愛しの八重歯ちゃんにしか興味がなかった熱海も、待ち時間とか、せっかく行ったからと街中を散策すると問題点だらけ。そんな客からの不都合は十分に与えたため一般客になり10年。
お知らせに掲載されるものだと思ってたらイベントリポートは別になってた。テレビ静岡だったかな?ずっと撮りたいと思ってた「まめっこ」がチラッと映ってたから探したんだが1月6日じゃなく1月8日だった。浦島太郎はもう予定欄が見えなくなってたね。1月8日に「熱海芸妓連演芸会」って書いてあった。
1月14日、糸川で熱海温泉ホテル旅館協同組合謝恩デーに「芸妓衆の唄と踊り」とあるが前後に「あつお」とは書いてあるが「まめっこ」とは書いてない。その日じゃまだ時期が早い。
開幕ニュース映像に全く映ってなかったから終了かと思ったら、ご、ご、5年目ぇ~ 記録更新されました(全然よくない記録)。コロナ禍で終了しちゃったところが多い。えぼし麻呂からクリックしてみたらスマイル茅ヶ崎が2018年7月~2023年6月の5年間でしたが後任者が見当たりません。茅ヶ崎よりお金がありそうな横浜すらやめちゃったからね。
そもそも熱海を最後に籠城して、復帰の桜の花として時期が1週間くらい早い。熱海にも暖冬が響けばどうなるか? 熱源が浅い熱海は寒波も暖冬も関係がないようにも思うのだが情報待ち。
観光協会が調べてないため市役所を探るとあった。
あ~あ、お役所の感覚ズレは治らない。そもそも、おっさん世代でも元号を使われるとピンとこなくなるってのに加えて邪悪な年度。令和5年だからまだだなぁーってよくみたら年度。
糸川の写真しかないと思ったら、こっちも場所ごとバラバラのページなってた。この投稿時点で2024年1月に調査が入ってるのは糸川遊歩道、梅園(梅園前市道)、渚小公園。
桜の花からすると過去より数日は遅い。1月下旬で間違いなさそう。
2024-01-10 Wed
便乗商法だけじゃなく、火事場泥棒なる鬼畜の所業。もし日本でも略奪行為が出たときを考えて、放火の罪が重たいように罰則は信じがたい重さに。そして自力救済の禁止も改正すべき。<追記: 批判を浴びてるが呂布カルマによる「火事場泥棒は殺してもいい」を文字通り受け取る「言葉の綾」も知らぬ頭のご不自由な方々は無視して言いたい事には激しく同意。以前に書いたが、泥棒以上は極刑として恐怖する奴は既に悪に落ちてる。迷惑系YouTuberに迷惑も理解できずに行くナルシスト系議員に始まり、ブルーシート高額請求、自衛隊を装った奴らなど人間の風上にも置けない奴らには上等な言葉ではなく「駆除」がお似合い。>
便乗商法と言えば毎年防災の日が近づくと、たいして安くもない物をあたかも凄く安いかのよう販売を開始するが、そういうのに限って1年中と同じ値段で売ってたりする。そしてテレビ通販なんてお金のかかる売り込み方は利益率が高いから扱ってるため量販による低価格化には役立たずで他に高性能な品が見つかることが多い。
無いよりあったほうが良いわけだが情勢から高値のを売りつけられると誰もが頭に来る。平時から安物でもとりあえず買うことにした。余裕ができたときに交換すればよい。昨年は可搬型の浄水器を古いのから新しくしたが、飲み水を確保するのが精一杯で大量に浄化する装置は買えない。買ったところで持ち運ぶ必要のない自宅籠城でも元となる水が確保できないさ。
自分の購入履歴から防災用品を探すと数年間に渡ってることが見えた。重要品から買うため寝袋とか後回しになったが未だにテントを買うまで辿り着いてない。
自宅備蓄品が先であったため、サバイバル生活になると想定したのは最近。BS朝日「そこに山があるから」がつまんねぇーとBS-TBS「ぼっちキャンプ」を今になって見たところで、あれはフィラーのような環境映像だからボーッとするための価値。結局、勉強するにはYouTube動画。ところがキャンプの話は自動車に搭載しないと無理なお気楽であり、サバイバルで検索すると災害とはかけ離れていた。
既に災害時持ち出しのリュックサックは満載であり、逃げるってのに体力を奪われるのは失敗。車輪がついて引っ張れると良いが旅行用は車輪が小さすぎ壊れる。物資より高価だから保留中。
【災害を利用した政治思想の押し付けに注意してる】
元日の夕方から多発した能登半島地震にて被災した方々に比べたら贅沢な悩みをしてきたが、昔の人が言ってた「天災は忘れた頃にやってくる」である。2~3年前から群発地震にてスロースリップから大地震かと危険視していたのにコロナ禍でもあったからか、すっかり忘れてしまってた。
昔はオカルト扱いだった海水や水(流体と言われてる)が断層に入り込むことが原因で大地震が起きるってことだった。流体とは通常はマグマや関連ガスのことだから水だとは学者連中が簡単には認めなかったのだろう。過去より科学じゃなくオカルト話をする学者ってたまにいる。場違いだがついでに昨年も教養番組にて海底から海水が染み込まない理由として間違ったことを言った大学教授が出てくるから学者たちからボッコボコに叩かれた。
<宇宙規模自然災害>
「海底の岩石にしみこんだ水がマントルに吸い込まれ6億年後には海の水が全部なくなる可能性がある」の後半は事実だが理由が間違いだし全く違ってた。岩石にしみこもうが断層から入り込もうが海水全体からしたら少量でしかない。
(※地球生成時にマントルには大量の水=水素+酸素が含まれてるとする研究があった。地球の表面が冷えて海ができて海底から海水がしみこみ続けてるというのは科学雑誌や科学番組で聞いたことがないし妄想としか思えない。)
太陽は誕生以来、核融合してきた結果から更に核融合が強まってゆくため、50億年後か太陽が膨らんで地球が飲み込まれるなんて関係なく何億年か経過すると地球は干上がって火星のようになると真っ当な宇宙物理学者は語っている。干上がるよりずっと早く地球生命は死滅する。
どうせバカな人類は温暖期に入る前に自滅するから先を気にする必要もない。寒冷期は赤道面が快適だが、温暖期は極地付近の高地しか生存場所が無いから生存競争になる。
そうした科学的な資料を見てきたから過去に温暖化してないなんて一度も発したことがない。
こうした「宇宙の摂理」も知らないくせに、先日にBS朝日が温暖化は人類がしでかしたとしたプロパガンダ番組をやってたが、こっちだって災害を恐れて現実の脅威を科学から恐怖しているのに、誰の損得が知りませんが宇宙の何たるかも知らねぇ連中が騒ぐから人類滅亡の日まであと何日って宇宙戦艦ヤマトみたいになっちまう。
CO2が温暖化物質という断片の事実にしがみついてるだけで思考停止した危険思想。
寒冷期の終了にて温暖期への周期的転換(地球温暖化)は人類の文明なんて存在しない頃から始まってる。天文学的現象と考えるのが最も単純だが人類の科学では理由が掴めてない。
変動周期が長すぎて人類には見えないだけだが地質学者が大地に刻まれた過去を調べておりグラフ化すれば温暖期と寒冷期の転換は急速変動(人類の寿命で考えたら長い)であり、我々は温暖期に向かう時期に生きてる。断片の事実で語ると科学者だろと誤った判断をしている。
木を見て森を見ない縦割りな学者は過去を氷河期と言うが南極を見ればわかるよう今でも氷河期だし、人類の寿命ではずっと先になるが南極の氷もなくなる温暖期が来るのを示す地層から割り出した気温の歴史(周期)は私も入手できる資料として世の中に出てるのに、なぜ学者のくせに読まないんですかね。誰かの金儲けに差し障りがあるからですか?
御託を並べる前に、地球より前に、温暖化を語る学者は宇宙を勉強していただきたい。
<オカルト話をする連中も断片の事実には基づいてた>
壮大な事実に基づいて小さな事象を推し量るべきであるのに、なぜ断片の事実を利用しておお事が事実であるとマスメディアは言うのだろう。妄想家や詐欺師と同じではないか。
私が小学生の頃だったかな、断層面に水が入り込んでゆき、圧力によって水爆みたいなのが起こるって記載があったのは某教育系出版社の有害月刊誌でした。
ガキには知識がないだけで成長と学習と共に、たとえ地下が高圧に高温であっても核融合には数千万度が必要で有り得ないことが解ってくる。
着眼点は良かったのだがオカルト雑誌は置いといて、水が入り込んでゆくことによって滑りやすくなるってことは、逆に大地震の回数が減るってことはないのか?スロースリップしなければ摩擦が限界に達したときドカンと戻るしかないのでは?
とにかく断層どころかプレートに囲まれた日本に住む者として恐ろしい。
【目下の敵は地球上での災害】
北陸の人に厳しいことを言うと、日本で度々起こる地震より小さいのに外国だと大勢が死ぬのは建物が古かったり耐震性が低いからで三匹の子豚に例えれば藁の家は自業自得。
同じ立場じゃないんだから誰かの悲劇を知ることはできませんが各種災害から感じることはできる。社会や政府にぶつけるのは筋違いであろう。今回の報道で見るほどではないが私が住んでる家も古いため、逃げ出す前に倒壊したら死ぬしかないと思ってる。あくどい金儲けもできず建て替える能力が私にはないから自分のせいだ。
各所で土石流の災害もあるが、人為的な原因を除き、多くは「殺してくれと言わんばかりの場所」に住んでいるわけだから言うと自己責任である。災害が起こると国内人種の違いが見えてくる。今回は報道を見るかぎり私が地方症と呼ぶ人の数が多いように感じた。集団生活能力の無い人達が集団生活を強いられる。
大勢の日本人は何かしら災害に襲われてきたんです。
この先、今のモンスターチルドレンが親となり更なるモンスターチルドレンで埋め尽くされ大災害が発生したのを想定すると外国の酷い映像が思い浮かぶ。
周期的に起こる地震、いつかは襲われると解りきってるため、築40年越えた当家屋は大地震に見舞われたら終わりだと思ってきたのだから戦前から建ってそうな家屋では倒壊は当たり前だと思う。
震度も観測点のみだし7以上が存在せず、1995年 阪神淡路大震災、2004年 中越地震、2011年 東日本大震災、2016年 熊本地震、今回の2024年 令和6年 能登半島地震の報道を見てきて震度7とは到底思えない場所がある。
関東大震災が100年前なのだから東日本大震災での震度5強しか自分は体験してないが、現在の耐震構造では耐えられない地震がある。耐震補強は程度の低い地震には有効だが、一般家屋が巨大地震にて倒壊することから命を守るには大金かけて補強よりも家の中に強力な鉄骨で囲った場所を作るしかない。
我々がやらされてきた机の下に隠れるなんてのは建物が倒壊しないのが前提。それほどでもない地震にて落下物の危険から避けることしかできず、非現実的だとは大人になってから理解したことで教育として良いとは思えない。だから防災の仕事をしてきた爺さんがテレビに出てきて凝り固まったことしか言わないから時代遅れだと批判することになる。状況判断ができるよう教育しなければ意味がないでしょ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-01-10 Wed 22:16 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
先頭へ △