2024-03-17 Sun
湯~遊~バスが平日運休になった。人員不足ってのは変わらずで配送業の問題と同じく残業により運行できていたものが法律にて上限が定められて運行できなくなったのか?既に減便している熱海駅~熱海港の路線に限っては東海バスと伊豆箱根バスが交互に運行してきたため現状は伊豆箱根バスだらけ。それだが2024年4月1日からは若干の復活。伊豆箱根バスが1日11往復、東海バスが1日5往復。
伊豆箱根バスの運行が救いだが、湯~遊~バスがないと熱海城へ行くには熱海港からロープウェイを使わないと網代旭町行きバスにて錦ヶ浦で降りて急坂を歩いて上らなくてはならない。ロープウェイを使ったところで熱海城まではまだ急坂が残されてる。湯~遊~バスなら真ん前まで行ってくれたから。
ほかに問題と言えばアカオフォレスト(旧:アカオ ハーブ&ローズガーデン)は湯~遊~バスでないと網代旭町行きだが、これも減便される。
熱海市に関係なく一般論として
伊豆箱根バスでも修善寺温泉場線、大場函南線、三島百合ヶ丘循環線が廃線、住民の高齢化によるものだろうが利用者減少のダイヤランド線も廃止。そもそも別荘地住民から集めた費用が投じられての運行でしょうから協議の上に廃止とあった。
戦後の昭和時代から車が買いやすくなり自家用車に溺れての路線バスや鉄道の廃線は地域の自業自得。それでアクセルとブレーキを間違えられたら歩行者のこっちはたまったもんじゃない。爺さん婆さんが自分の子や孫をひき殺す事件、何度聞いただろうか。それを聞いてもやめないから地方症。
今の残業制限は関係なく、過去より自己中が楽を手にしたから日本中で起きてきたことだから地元が運行を引き受けないと路線が消滅し、更に辿り着けない秘境が増えた。
現在、北陸新幹線の敦賀駅まで延伸によって報道は大騒ぎだが、前から指摘してるように高速道路開通や新幹線の開業で起きたのは「行きやすい(来やすい)」ではなく「出て行きやすい」だった。
2024-02-23 Fri
静岡県南伊豆町 みなみの桜と菜の花まつり 2024年の情報収集記録まとめこれまでの情報にて2月10日頃には見頃を迎えており、見頃は一般論のため私が思う最良の日としては見頃宣言が出る少し前であるから、いつまで耐えるかだった。
20度を超えた異常高温から急転直下の冬の寒さと雨風にて散ってしまってる。散って葉桜になるってことは、散る前から葉っぱが出てしまってるため見頃は過ぎていた。
2月中旬が見頃になるのは早いほうで遅くは3月5日に行って少し葉っぱは出かかっていたものの良いほうだった年もあった。河津町も同時期で2月21日からの雨風にトドメを刺され散ってしまってる。
河津町の原木は早く進み2月初旬に満開になったため2月15日を前に散り始めてしまった。各所で2月20日前後から急速に散り始めてる異例の早さ。
最も短い太陽活動の周期およそ11年でのピークは2024年末にて2025年前後の活動が高い。よって前回のピークは2014年であるが若干のズレが生じることはよくある。
私は忘れないが人間の欲望のもとに伊豆農業研究センターは2007~2010年および2011~2013年に南伊豆町でシアナミド液剤(休眠打破剤=開花促進剤)の実験が行われ、河津町にて実験を越えて実際に2012年終盤に部分的な場所で使用され2013年2月の開花を早めたため、2013年3月17日にTBS 噂の東京マガジンで問題が取り上げられた。
それよりも当時に私を激怒させたのは河津町にてテキ屋のチンピラか誰が言ったのか知らんが、まだ咲いてないという情報を出した新聞社に「客が来なくなる」と文句をつけやがった。まだ咲いてないのに黙っていて客を来させたほうが大問題だ。だからどんな祭りだろうと地元の商店以外は出店させるなと怒ったのだ。
開花を遅らせる方法は確立してないため暖冬の今年は手の打ちようがなかったわけか。過去に書いたように開花促進剤の使用は反対です。「時期は変わるもの」という自然の摂理に沿った考えに改めるべきです。旅行会社の野郎どもが期日を決めないと困るとか言ってくるんじゃないんですかね。そんな旅行は時代遅れだが日本人って旅が下手くそだし就業にて縛られすぎなんだ。
他の観光地の問題でもやってきたが最も声がでかく怒るのは宿泊施設の奴らで、客が集中しても部屋がないため、まんべんなく来させようと画策する。
それで熱海みたいに「日本全国酒飲み音頭(1月はアレ、2月はコレ…)」をやらかすと何の特長もない観光地へと成り下がる。今の熱海はプチブームが続いてるが若者にそっぽ向かれたら残るこれと言った特長が無い。温泉?温泉なんて日本中にある。
ブーゲンビリア、ジャカランダ…アホかって。それで、潰れそうな「あしかがフラワーパーク」を立て直した塚本女史のお言葉「なんでもあるは何もないのと一緒よ」を突きつけたが理解しない。有名なことを更に高める努力をしろってこと理解しないで、宮崎のジャカランダの後に見たら家庭レベルに甘んじる。毎月何か増やしたことは今の熱海の客を増やしてる若年層には関係がない。この失策だと思うことに学ぶべき。
河津町での重たいお荷物はバガテル公園の失敗だろ。河津桜は時期が限定されているため年中儲けを出すことができず1年分の儲けを出せないなら副業しかない。余計な箱物行政は失敗する。河津桜をもう千本増やしたほうがよっぽど良いのだ。それに枯れたり老木になっても植え替えることができない河川法が立ちはだかってる件をどうするのか? 桜の花は垂れ下がって下向きに広がるわけですから函南町みたいに土手の下って悲劇的だぜ。
かなり前だが小っちゃい役場なのに前に太めの道路を作りやがったわけで、じゃあ両脇は桜並木だなって思ったら何もないわけよ。2017年に行っても何もなかった。2018~2019年頃に植えたようだが十数年経ってやっと始めたものの真っ当な木に育つには十年以上かかるため、道路を作ったのと同時になぜやらなかったのかって嘆き。しかも道路は途中までしかできてない。土地買収しないと駅のほうへ伸ばせない。観光シーズンに河津駅前に通じる道路は無茶苦茶に渋滞する。
有名でも季節限定の自然は弱い。エジプトみたいピラミッドだけで数十年喰ってきたようでないと。日本中ってわけにもいかないが、今の日本は日本ブランドにて円安でも多数の場所で食えてる。
懐石弁当、1ドリンク、こたつ(席)、温泉だけで1名25,000円なんて誰が買うんだ!? 設備費から逆算した値段を付けたらボッタクリ価格でしたって感じかね? 例え外国人でも限度がある。そこらに泊まってて更に25,000円を払うなら高級宿にランクアップするか延泊したほうが有意義。
≪ 続きを隠す
私は忘れないが人間の欲望のもとに伊豆農業研究センターは2007~2010年および2011~2013年に南伊豆町でシアナミド液剤(休眠打破剤=開花促進剤)の実験が行われ、河津町にて実験を越えて実際に2012年終盤に部分的な場所で使用され2013年2月の開花を早めたため、2013年3月17日にTBS 噂の東京マガジンで問題が取り上げられた。
それよりも当時に私を激怒させたのは河津町にてテキ屋のチンピラか誰が言ったのか知らんが、まだ咲いてないという情報を出した新聞社に「客が来なくなる」と文句をつけやがった。まだ咲いてないのに黙っていて客を来させたほうが大問題だ。だからどんな祭りだろうと地元の商店以外は出店させるなと怒ったのだ。
開花を遅らせる方法は確立してないため暖冬の今年は手の打ちようがなかったわけか。過去に書いたように開花促進剤の使用は反対です。「時期は変わるもの」という自然の摂理に沿った考えに改めるべきです。旅行会社の野郎どもが期日を決めないと困るとか言ってくるんじゃないんですかね。そんな旅行は時代遅れだが日本人って旅が下手くそだし就業にて縛られすぎなんだ。
他の観光地の問題でもやってきたが最も声がでかく怒るのは宿泊施設の奴らで、客が集中しても部屋がないため、まんべんなく来させようと画策する。
それで熱海みたいに「日本全国酒飲み音頭(1月はアレ、2月はコレ…)」をやらかすと何の特長もない観光地へと成り下がる。今の熱海はプチブームが続いてるが若者にそっぽ向かれたら残るこれと言った特長が無い。温泉?温泉なんて日本中にある。
ブーゲンビリア、ジャカランダ…アホかって。それで、潰れそうな「あしかがフラワーパーク」を立て直した塚本女史のお言葉「なんでもあるは何もないのと一緒よ」を突きつけたが理解しない。有名なことを更に高める努力をしろってこと理解しないで、宮崎のジャカランダの後に見たら家庭レベルに甘んじる。毎月何か増やしたことは今の熱海の客を増やしてる若年層には関係がない。この失策だと思うことに学ぶべき。
河津町での重たいお荷物はバガテル公園の失敗だろ。河津桜は時期が限定されているため年中儲けを出すことができず1年分の儲けを出せないなら副業しかない。余計な箱物行政は失敗する。河津桜をもう千本増やしたほうがよっぽど良いのだ。それに枯れたり老木になっても植え替えることができない河川法が立ちはだかってる件をどうするのか? 桜の花は垂れ下がって下向きに広がるわけですから函南町みたいに土手の下って悲劇的だぜ。
かなり前だが小っちゃい役場なのに前に太めの道路を作りやがったわけで、じゃあ両脇は桜並木だなって思ったら何もないわけよ。2017年に行っても何もなかった。2018~2019年頃に植えたようだが十数年経ってやっと始めたものの真っ当な木に育つには十年以上かかるため、道路を作ったのと同時になぜやらなかったのかって嘆き。しかも道路は途中までしかできてない。土地買収しないと駅のほうへ伸ばせない。観光シーズンに河津駅前に通じる道路は無茶苦茶に渋滞する。
有名でも季節限定の自然は弱い。エジプトみたいピラミッドだけで数十年喰ってきたようでないと。日本中ってわけにもいかないが、今の日本は日本ブランドにて円安でも多数の場所で食えてる。
懐石弁当、1ドリンク、こたつ(席)、温泉だけで1名25,000円なんて誰が買うんだ!? 設備費から逆算した値段を付けたらボッタクリ価格でしたって感じかね? 例え外国人でも限度がある。そこらに泊まってて更に25,000円を払うなら高級宿にランクアップするか延泊したほうが有意義。
≪ 続きを隠す
2024-02-21 Wed
以前から聞いてた件だが時間がかかりましたね。やっと2025年4月から観光税の導入ですか。東京都で導入されてるように宿泊金額による段階的金額差もない。宿泊する人(12歳以上)に200円かかるのであった。日本では消費税としてやってきたことなのに、なぜ宿泊代に対する率にしないのか!それって役所の連中が言うことは だいたい決まっており面倒くさいからだろ? それってえと、宿も税務署もソロバンか電卓で人が計算するのかい?そんなわけねぇーだろ。いくらだろうと決めたら面倒くさいことがあれば同じである。
入場料金なんかと税金は全く話が違います!
4000円くらいのカプセル式に泊まったら5%に相当し、6万円なんて高級宿に泊まった人は宿泊代のたったの0.3%でしかない。罰金でも固定金額は狂ってると書いてきたが「累進課税」にしないのは間抜けとしか言いようがありません。
加えて温泉には「入湯税」なるものがある。東京都でも地下深くからで温泉を謳ってるところは入湯税があるのだが施設料金が一定額を超えない場合には徴収しないとするのが一般的。地方税だから自由に決められるところが固定という適当な決め方をさせてしまってる。最初に決めたどこぞの省庁が累進課税にさせなかったのが いい加減を物語っていた。
役所なのに不公平 それがお役所仕事…
もしかして観光税が固定額ってのは役所だけが持つ頭のご不自由な考え方での公平性?
熱海にあるか知らないが、もし湯治場がある場所で施行された場合、簡易宿泊所にて2000円なら消費税10%、更に200円だと2400円にて合計税率は20%ってことになっちまう。下手するとそこに入湯税が加わる。それが湯治と呼ぶ行動から滞在する1週間とか2週間とか徴収されてしまう。額は例として5000円以下なら観光税は取りませんなんて話も当初から聞いたことがない。
詳細資料を私は得られない。議会で承認される必要があるが今から率へ変わるはずがない。
私は客だから知らずとも気づかなくて当然なのだが観光庁が 日本版DMO とか言い出してから1年で気づくことはできてる。そして2017年にはここに投稿もしている。
2024年になって動いてないと言うよりも、ちゃんとできるのかって心配のほうが強い。誰がやるのかにもよるが、宿の運営もままならないのが多いから複数の潰れた宿を引き取って居抜きで儲けを出せるように運営能力の無さ以前に客のことを理解しているのかってこと。
日本人は欧米の真似をするのがお好きなくせに、なぜ間違ったことを真似して正しいことを真似しないのか? 付け加えておくと日本在住と外国人観光客を分けるのも差別ではない。
世界中でやってるから例としてアンコールワットは数十ドルだがカンボジア人なら無料。よって "JAPAN RAIL PASS" のよう外国人観光客を優遇するってのは狂ってる。
飲食店においても金沢の有名市場、北海道での複数、豊洲の新施設では日本人には無理なボッタクリ価格が問題になっている。ずっと前から地元の人は知ってて行かないボッタクリ店まである。自由経済と言ってもそのほうが大問題であり、高齢者なら知らずに行ってしまいそうだが若年層はインターネットにて簡単に情報を仕入れることができ、そういった投稿は観光地の価値を下げる。
ありがちなのは、有名になった観光地を利用して金儲けを企む外部の奴らが入ってきて、これまた外部からくる観光客をカモにするため後で気づいた客が文句を投稿してイメージを低下させてしまう。いくら自由経済と言ってもそういう輩を存在させておくのは害でしかない。だからって排除できない。もちろん現地の人も暴利をむさぼることがある。価格に見合わない「観光地価格」という言葉も有名で、そこが大勢の客も来ない「過疎地価格」だったら納得できる。車道もない登山道の店で値段が高いは必然だし。
報道によると観光税にて年間7億円を想定しているようだから逆算すると350万人ってことになる。ここから市内の宿泊料金を段階的に分け、宿泊人数から重みを付けて換算すれば税率をはじき出せる。
このような意味ある算出をしないで、どうせ決まったことを説得するための資料でもロクに使えないパソコンソフトに時間を費やして税金を使ってそうなのが役所だよな。知らんけど。
そんなの手書きで十分だってのを何時間もパソコンで作る給料泥棒は民間企業にも多々いる。手書きで説得できないような中身をパソコンを使ったところで通るものではない。コンペじゃねーよ。
国家公務員試験に受かりそうも無い俺より桁違いにバカなのではありませんか? そりゃそうか、十数年前から「熱海の今後をまじめに考える連載」ってのを観光客目線から親の静養居住ってことで市政まで考えてきたが、そこで指摘してきた問題に長年と気付きもせず、書いてからはそれなりの数が改善されてきました(直接、言ったこともある)。文句つけなかったら気づけて改善されたかな?
書かなきゃ解らないのだから書いとくべき。いいよ俺はとっくに後ろ指さされてるから。大勢が見ておかしいって事を指摘してきただけだから断じて迷惑系観光客ではありません!
≪ 続きを隠す
2024-02-04 Sun
熱海市役所によるテレビ局の撮影をサポートする「ADさんいらっしゃい」なるメディア戦略によってV字回復につれて外部からの出店が増えて様変わりしてきたのは見てきたが、問題は戦略前から出店していた店の閉店である。若年層が集まる店は熱海に来た客を利用しているだけで住民の起業でもなく特に熱海とは関係がないため、どこでやっても良い商品しか扱ってない。
しかし、なぜそのほうが売れるかは、見映えすることだけではなかろう。地域的に有名店だとしても私が知ってる限りな全国各所と比べると旨いとも思わないこと多々ある。それは大都会東京でもシャッター通り商店街ができるよう自分の立ち位置が見えず市場調査能力もない経営者だらけだから。ですから外部からやってきた経営者のほうが客を理解している。
昔ながらより誰かの後に出店したほうが客を掴むってのは熱海の次によく見回った名古屋市内でも見ていた。例えば大須商店街では休日に行列ができる店の隣が迷惑がっていたのだが、客として見て隣の商売には無能さを感じたから、やっかみに見えた。
テレビは宣伝しかしないため評価の対象にはならない。例えば海鮮料理って十数種類の魚介類が出てくるのだが大半は近隣の物ではなく、昔からの擦り込みと違って流通システムの確立した今では海無し県だろうと鮮度に大差なく特殊な冷凍技術も発達した。
これもテレビ番組出演者による擦り込みだが鮮度と旨さは同義語ではない。もし水槽の魚を使うならば「映え」でしかなく疲弊して生きてるだけを鮮度が良いとは言わないんだ。
世間が騙されすぎると店側もボンクラどもの間違った要求に合わせてしまう負の連鎖が起こる。
旅行にて各所に行ってきたに加え、東京にはあらゆる所から出店してくる。競争原理から東京のクソ高い土地代にて超高額ってわけでもないから「観光地価格」という言葉が出る。観光地価格とは商品に見合った価格ではなく高いって意味。当初はそうした店にも入ってみたが知れば住民が入る店に行くようになる。それらも廃業するか観光客向け切り替えるか迫られたようで梅園から近いから行ってた店は後者を選択して中心部へ移転してからは一度も入ってない。
ずっとあった「濱よし」が閉店しジャズ喫茶 Jazz cafe Blue moonになってた。
→ Googleストリートビュー2021年12月
「濱よし」の前にて2011年頃に開店した「うえ田」だが当初2度でやめたのは、私が子供の味覚の能力のままで雑味を受け付けないからだった。そこを感じることができなくなってる大人なら良いのかもしれないが、当時に出してた煮干しラーメンは煮干しが出す雑味だらけで駄目だった。今のメニューを見ると全体的に変わっちゃてる。
そんなわけで私としては今より十数歳は若い頃から「濱よし」「石川屋」「わんたんや」のほうが良い。そういえば10年くらい前の話だが東京から引っ越してきたあっさり豚骨の店は石川屋の近くに出店したが1~2年で潰れた。駅前の「雨風本舗」が行列ってのも自分としては見たことがなかった風景だが若年層には合う味。
大多数は成人するまでの味覚と嗅覚の一部機能を失うためビールなんてクソまずいのを旨いなんて言うわけだが、識別能力を残したままの自分のほうが異常となるため文句がつけられない。
変わってたことから帰宅後にGoogleストリートビューにて過去を探ると「あたみん」が2017年頃までに廃業。居抜きで2019~2020年に「キッチン樹樹」が開店していた。
→ Googleストリートビュー2017年12月
テレビ番組は宣伝しかしないため高いとか不味いなんて禁句にて参考にならない。出演者も自分でお金を払ってないから、その値段はないだろって高値でも平然と注文するからね。
食べ物を喰うために来てるんじゃなく撮って誰かに見せびらかしに来てる連中が「食い物」にされようと知ったことではないが、巻き込まれて熱海の評判が悪くなるのだ。東京の御徒町で寿司屋が集まってる場所があるのだが、そこは避けた方がいいレベルってのに似た感じだよな。有名税なる言葉で片付けることはできず、下衆のYouTuberどもの「食い物」にされたりもする。
とにかく旨ければ映える必要なんて全くないってこと。年齢以上に稚拙な若年層は、もしかして小さい頃にビックリマンチョコをシールのために買ってチョコを捨てたような愚か者の世代なのか?
≪ 続きを隠す
2024-02-01 Thu
近くに行ってすぐ気づいた。なんてこったい どういう理由なんだ。【2016年1月24日】
ドラゴン橋はイベント会場にされてしまうんだが、このあたりが最高の撮影スポットなんだ。
Googleストリートビューの撮影履歴を使って過去に戻ると2020年には太い枝が2本くらい伐採されており、2018年まで戻れば私が知る限りの10年間くらい違いはない。
【2024年1月29日】
もう枝が新たに伸びてくることもないでしょうから、どこかで育ててる木に植え替えたほうが良いってことになりそう。
もしかすると老木だったからか?全国的にあるソメイヨシノも植えられた時期から老木の問題が取り上げられてきたから。
2024-01-31 Wed
まぁ4年も竜宮城にいましたから何百年も経ってしまったかのようだ。住民向けの店が成り立たなくなってしまって、以前には干物屋もなくなり、「網代」のさきっちょの民家の中か「ながはま特設市」にでも出向かないとリーズナブルな商品が売られてない。そこなら色々と買える。観光客用の商品にならないのを買おうと熱海駅から網代旭町(網代小学校)を往復したら往復1440円かかるため素直に繁華街で観光客向けのを買うよ。電車と徒歩1.3kmなら往復400円だけど。熱海駅から長浜海浜公園まではバスで往復1140円だが電車なら往復380円+急坂。
お茶屋だが梅園に臨時店舗を出していたところで買ったのをまた買おうと思った。浦島太郎としては遠い過去の記憶のため梅園で開いてるのは土休日で平日は街中で営業の店舗だった。
(またもや梅園前の桜を撮りながらも梅園自体は入らずで出店は未確認)
そこがダメとなると小嵐へ向かうほうの道路脇にあったと思うんだが離れてて断念した。たいした距離じゃないんだが、最終段階で既に体がボロボロで気力が失せてた。せっかく熱海まで行ったのに。調べとけって、行ってから思い出したことが多い。次は大丈夫だ。もうガラとケーちゃんじゃなくなったから。
プリン買うの忘れた。先にあった尾道プリンと目視して比べようと思ってきたのに。
2024-01-30 Tue
さくらの名所 散策路/熱海梅園前の市道/渚小公園/親水公園/釜鳴屋平七像/糸川遊歩道の開花状況。掲載順に移動して撮影時刻は08時から13時。一般的にはまだ1週間前後は見られる状況にある。暖冬のせいか全体的に進行が早く、時間経過と共にメジロ軍団の攻撃を受けてしまうから撮影としての見頃は過ぎていた。
【さくらの名所 散策路(四季の道)】 静岡県熱海市下多賀1484
晴天の朝ですと全面的に逆光となるため撮影には厳しい。
【熱海梅園前市道】 静岡県熱海市梅園町25
【渚小公園】
静岡県熱海市渚町25-4
【親水公園 渚デッキ(第3工区 南西部)】
静岡県熱海市渚町23
【親水公園 スカイデッキ(第1工区 北東部) 釜鳴屋平七像】 静岡県熱海市渚町23
【糸川遊歩道】 静岡県熱海市 銀座町・中央町・渚町の境界
→ 熱海市役所 > 開花情報 > 熱海市で見られる花 > あたみ桜 開花情報
<追記 2024年2月7日:
2024年2月7日放送 テレビ朝日「グッド!モーニング」の天気予報生中継は、さくらの名所 散策路(四季の道)からでした。これより前に確認できた糸川遊歩道の桜では1月30日 CBC「ゴゴスマ」、2月1日 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、2月2日 TBS「ひるおび」が中継してました。
>
≪ 続きを隠す
先頭へ △