2025-03-19 Wed
先着順となっており普通ならば完売となるところも、綾瀬だから売れ残ってるのでしょう。見合わない価格にまで上昇、そもそもの価格高騰、金利上昇の不安から賢い人ほど手が出しにくい。販売店で調べたら駅前のタワーマンションは 2LDK~3LDK 8500万円~1億3000万円で、引き渡し時期は2026年4月下旬以降となってるため1年以上も先。まだ釣ってもないマグロの売値が決まってるようなもので実に気持ち悪い業界。
見過ごす人が多いが実は長く住むほど巨額を感じる管理費がクソ高く、修繕積立が安いから非常にヤバイ体質の物件だとわかる。最も安い物件でも月額4万円が消える。全戸を最安で計算しても月額管理費は1600万円、何人が働いて何をしてるんですか?ほぼボッタクリでしょ。フロント(正:reception)業務だけにフロント企業ですかね?
8500万円の物件を固定金利(仮に2.2%)、ボーナス払いなし、元利均等だと月額返済額は約29万円。そこに管理費、修繕積立金となるため35年間で家屋に関して支払い総額は、
1億3928万円 (最も高い物件を同じローン支払いの場合は総額2億円)
加えて、固定資産税、その他の生活費となる。35年間の算出なのでローン完済しても管理費など老後に居住のみで1千万円以上かかる(注意:値上がりなしで計算)。
いったいいくら給料をもらってれば買えるのか? 二人で買うとしても、仕事のできる期間で安定した報酬を得られ続ける保障がどこにあるの?
危険回避でボーナス払いなしにしたのだが、それでも一人の収入が途絶えたら支払い能力を失ってしまう。だから生活破綻して家を失い借金も残る人が出るのだが自業自得で同情の余地なし。
制震ね、俺は免震が基本で高層化するほど免震、耐震、制震は三位一体だと思ってる。地盤の基礎構造は読ませて戴きましたが山の手の台地と違うんで。いまどきケチっちゃダメなことした割りに高額に見える。
投資対象は都心部や有名観光地だけだし、住居として買える人達の物件取引は完了してしまったのではないか。ベッドタウンでは投資物件に巻き込まれない一方で、釣られて値上がりして価値に見合わない高額にて庶民には買えないバカな値段の戸数が多すぎ、売れ残りが生じてきたと考えている。
まだ建物も見えないが立石だって同じで都心部が高騰しすぎだからって下手に選ぶと失敗する。葛西も取り沙汰されてきたが地下鉄 東西線の通勤地獄は恐ろしい。地獄電車がやってきて乗れないのだから南砂町駅の改良は遅すぎた(工事開始後も遅れまくって2027年度完成予定)。田舎の人が見たらどこでも同じ混雑だが都会目線では路線によって差はある。
知ってると言うよりも何らかカネを掴んだ地方の奴らほど住みにくいのに「有名な場所(地名)」が大好きだから東京でも田舎くさい場所ほど売れにくいのかも。
逆手に取って気にしない人の割安物件が都心部から四方八方にて各駅停車の駅とかなのかもしれない。前に出たJR総武線「平井」も、京成の「立石」は葛飾区役所があっても各駅停車のみ。過去に押上駅で電車に飛び乗ったら「次は青砥」って、都内でそこまで飛ばすかって思ったくらい高齢化したりベッドタウンだと利用者は減るってことだな。
綾瀬駅(東京都足立区)から1分な商業地のタワーマンションじゃなく10分な住宅地にすれば綾瀬なら一戸建てが買えますよ。売ってくれと広告が多いよう東京の住宅密集地でもポツポツと新築物件は販売されてる。ウチの隣が入れ替わったのも高齢者施設に入って後継者がいなかったから。子は嫁に出て親が亡くなったら売られる話もよく聞くようになった。高齢者のみの世帯が多いのだから予備軍なら大量にある。
それでも住宅の高すぎは、金の亡者どもの業界だからとしか考えようがなく、今までの値上げ率からして資材高騰なんて真っ当な理由にはできねーんだよ! 時代に沿わず甘い汁を吸ってきた時代からの儲けを維持するからこうなったとしか思えない。
発表する業者によって異なり、上下動が激しいため調べて出した見解が…
× 住みたい町ランキング
○ 売りたい物件がある町ランキング (儲かるほど上位かな?)
だと言ってきたじゃん。物件がない場所なんてどうでもいいからランキングには載らない。
一生に一度の超大金を投じる買い物なのに、なぜ調査も勉強もロクにしないんだ!?
自動車買うのに乗り心地や仕様を読みまくって試乗、パソコン買うのにカタログを隅から隅まで読んでCPUやグラフィックスがどうのこうの、なぜ住宅になるといい加減になれるのか?宅建取れるくらい勉強しやがれって思うわ。カネを投じて専門家に依頼するくらいのこと普通にしないから欠陥住宅を掴まされるんじゃん。調査員が真っ当に施工されたのが数千調べて数軒しかないって言うくらい悪党だらけの業界なんだよ。疑うのが当たり前。知識で武装しないと絶対ナメられる。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-03-19 Wed 20:00 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-03-17 Mon
BS-TBS 麺鉄 ~メン食い鉄道 絶景の旅~ (不定期 放送)2025年3月16日は再放送でしたが毎回のよう見てきた。そこでだが、誰か特定されないよう表記すれば表情からして食べ物を引き立てる顔(表情、動き、仕草)ではないんだ。
麺鉄にて誰かさんの食べてる映像は超絶ブサイクで、まずく見える。(程度の違いあり1名に限らず)
現状なら BS-TBS コロッケあがってます、BS日テレ ふらっと立ち食いそば、BS朝日 ひむ太郎、NHK BS 呑み鉄本線・日本旅などの番組も見ているし、過去より旅番組って食事系も付きものになってるため大量に見てきて特に問題はない。問題がある場合には投稿してきた。例えば安易に品格がない奴をリポーターにするから悪い仕草から高級品を安物に転落させるとかね。
この番組でも、おいしく見えない食べ方、その人の先天的だとしても表情が食べ物をまずく見せるのに出演者を鉄道の面から選んでるのは大失敗でしょう。
これは日本の番組。例としてだが外国人のように麺類を正しく すすって 食べられないのは、おいしくは見えない。すするのは特に日本食で必要とされる口内調味で「つゆ」が含まれる意味がある。そこは一例であって、ホンジャマカ石塚、彦摩呂とまで求めなくても、普通でもなく毎回と食べる表情が悪いのだから問題視した。
鉄道の番組ではなく途中が旅なら鉄道オタクだけを出演させる必要はない。経費も安上がりだし普通に うまそうに食べる暇な芸人なら転がってるから選考会でも開いて選び放題ではないのか。
本件に限らずテレビ番組として、特にBS視聴者はマニアックの中でも平穏を求めてそうにも思うのだが、なぜか制作は地上波と同様に極端を選びたがる。完全な表舞台ではないにしても駝鳥Gとか豹Oとか出演されると見てて不快なのに使いまくる。そういうのも考え直していただきたい。
そういうことで悪いけど、あの人が食べてるのを見ると食べに行きたいなんて思わないよ。
| emisaki | 2025-03-17 Mon 20:54 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-03-17 Mon
2025年3月17日 BS-TBS「関口宏のこの先どうなる!?」 今回のテーマは「外国人労働者」道徳レベルがあまりにも違いすぎた移民政策は欧米で大失敗だと解っていたのに日本のバカ政治家は同じ道を辿った。人口を増やし続けられるはずなく限界は目に見えてた。
企業も身の程知らずに成長し続けるなんて有り得ないことを掲げてきたんだ。
俺は中学生の頃から理解していたのも「団塊の世代の子」だったから。厳しい高齢化社会を通り過ぎなければならないことだが、自分の世代では既に不摂生な生活となり急激に寿命は縮まるだろうとガキながら予測していた。どうやら間違って危機的な社会で暮らすのは「団塊の孫」からだが、老後が危機という点では「団塊の世代の子」である私に見舞われる。
予測が外れたのは自分の世代も大勢になったことで想定外の少子化だった。ガキの頃では都市生活不適合者の自己中ぶりを完全には理解してなかったため、止めどなく押し寄せてきて核家族化が更なる自己中を生みだしたこと予想することはできなかった。女性のオス化も原因の一つでしょう。
移民政策、外国人労働者の受け入れは必ず悪夢となる。
今からでも遅くない
・外国人労働者を雇って悪事や反対に真っ当な報酬を払わない者に重罪を課すこと
・相互取得できない国の民に日本の不動産、何らか権利の所有は認めないこと
・婚姻以外での帰化の条件を恐ろしいまで強めること(婚姻利用の悪事は重たい罰則)
・犯罪者は刑罰、賠償完了後に必ず強制送還で永久入国禁止
日本人が外国で犯罪やって捕まってると、恥ずかしく思い勝手に始末してくれって思うわ。もちろん中国みたい何ら証拠も提示されず捕まえられてっしまう独裁国家なら別だが、加えて共産主義国、戦争やってる国に行ってる時点で何か起きても全く同情できない。
日本の企業構造ではアメリカで起きていたこと真似している日本にも起こると思っていてその通りとなった。そして自分が知り得た家電企業では海外に打って出るにも世界的には贅沢品は買えないし発展途上国が大部分を占めていたのに高付加価値商品という間抜けで売れないから変えずに値段だけ下げるという更なる馬鹿。
機能性を求めず低価格帯で売った韓国、中国に市場を制覇されて当然だった。この庶民が大企業を馬鹿にできるって、どんな酷い事態か。偉そうな大学を卒業してバカ揃いだったってことです。犯罪の国外逃亡者を出した間抜けな企業を見ればよくわかりますね。
相手に合わせた商売ができなかったが、映画バック・トゥ・ザ・フューチャーにて過去に戻り「日本製は酷い(過去)/日本製は高性能(現代)」という相反するやり取り。いつまで高性能と思ってくれるか怪しい。なぜなら映画の中で半導体では過去に日本という表現から台湾に変わってる。
日本は思想まで衰退させてしまって自己中なクソガキが増えた。むしろ外国が日本の教育方法を取り入れてる。追い越されて日本人のほうが世界的にクズになることを恐れている。向上もすれば落ちぶれもする。過去にどんな国も滅び、また新たな国家が誕生してきたのだから。
≪ 続きを隠す
今からでも遅くない
・外国人労働者を雇って悪事や反対に真っ当な報酬を払わない者に重罪を課すこと
・相互取得できない国の民に日本の不動産、何らか権利の所有は認めないこと
・婚姻以外での帰化の条件を恐ろしいまで強めること(婚姻利用の悪事は重たい罰則)
・犯罪者は刑罰、賠償完了後に必ず強制送還で永久入国禁止
日本人が外国で犯罪やって捕まってると、恥ずかしく思い勝手に始末してくれって思うわ。もちろん中国みたい何ら証拠も提示されず捕まえられてっしまう独裁国家なら別だが、加えて共産主義国、戦争やってる国に行ってる時点で何か起きても全く同情できない。
日本の企業構造ではアメリカで起きていたこと真似している日本にも起こると思っていてその通りとなった。そして自分が知り得た家電企業では海外に打って出るにも世界的には贅沢品は買えないし発展途上国が大部分を占めていたのに高付加価値商品という間抜けで売れないから変えずに値段だけ下げるという更なる馬鹿。
機能性を求めず低価格帯で売った韓国、中国に市場を制覇されて当然だった。この庶民が大企業を馬鹿にできるって、どんな酷い事態か。偉そうな大学を卒業してバカ揃いだったってことです。犯罪の国外逃亡者を出した間抜けな企業を見ればよくわかりますね。
相手に合わせた商売ができなかったが、映画バック・トゥ・ザ・フューチャーにて過去に戻り「日本製は酷い(過去)/日本製は高性能(現代)」という相反するやり取り。いつまで高性能と思ってくれるか怪しい。なぜなら映画の中で半導体では過去に日本という表現から台湾に変わってる。
日本は思想まで衰退させてしまって自己中なクソガキが増えた。むしろ外国が日本の教育方法を取り入れてる。追い越されて日本人のほうが世界的にクズになることを恐れている。向上もすれば落ちぶれもする。過去にどんな国も滅び、また新たな国家が誕生してきたのだから。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-03-17 Mon 12:53 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-03-15 Sat
昨年のこと気になる山梨放送の「行かない旅」があって見たら出演者にも射貫かれた。つぶらな瞳、頬の膨らみ、ロングヘアー、そして片方八重歯とくれば罠でも飛び込んでしまう。旅先を探るときにやってるようなことをテレビ番組にして投稿写真やGoogleマップ、ストリートビューだけで行かない。CBC「道との遭遇」とも違って番組では誰も行かない。
番組を知ったのは何ヶ月か前のことだから、もっと前に放送で扱われたのは知らず再び名称が出たことで気になったのが「コモアしおつ」。何ソレってことで調べると住宅地の名称で大月駅より手前(東)で意外と東京都に近い。道路を例にすると中央高速道路の談合坂サービスエリアの近く。1987年から造成で1991年に販売開始との説明があったがバブル崩壊しちゃったね。
四方津(しおつ)は外部から正しく読まれないから平仮名にするパターンでした。小さな駅で認識してるのは相模湖駅までであり、四方津駅となると特急電車で通り過ぎてしまうため初耳。
地図で見ると強引な造成って意味で典型的な住宅地だと思った。似たようにバブル経済期に京都府(大阪府との境界)の不便な奥地に作られた茨木台ニュータウンは、いくらなんでもそこじゃないアホちゃいまんねんパーデンネンな場所に作られてた。
千葉ニュータウン中央駅、印西牧の原駅も駅の近くだけで離れた場所では商店撤退に高齢化と負の相乗効果。成田新幹線が潰され、新興住宅地の近くに電車が通ってなかった時点で先行き不透明。売り出してから十数年後に新幹線計画空き地に北総線が通ってるが、東京周辺で他の場所のほうが有利だった。千葉ニュータウンの救いは売れなかった場所へ物流倉庫が建ち並んだが住民に無関係。
それらから考えると「コモアしおつ」には要素が何もなくベッドタウンであるだけだった。
高度成長期からバブル経済期に異常なほど進んだ郊外宅地で一戸建てなら東京都心部では無理な価格になり、マンションでも当時の給与からは異様な値段になってのがバブル経済期。
自家用車が使えない状況にて自家用車に溺れた生活になった地方出身者ほど少しも歩きたがらないため駅に近い物件にて次々と郊外へ移っていたのがわかる。だからバブル経済期には駅からバスで新興住宅地と辺鄙な場所さえ高値になり、今やタワーマンションによって都市部に回帰した高値で買ったとしても不便で資産価値が下落。
四方津駅の前からコモア・ブリッジ(橋ではない)なるエスカレーターと斜行式エスカレーターで丘の上の造成地を繋いでる。駅との高低差は88メートルもある。
延々と管理下に敷かれなければならない新興住宅地であるとマンションの管理費と同じように支払いが生じ、人口減少によって運営が成り立たなくなる危険性がある。
「コモアしおつ」は斜行式エレベーターまで長年と階段と急斜面しかなかったが、Googleストリートビューの記録からすると2023年にやっとエレベーターが建設されてる。
2024年4月に写ってるストリートビューからすると四方津駅に直結されて非常に便利になった。
30歳で購入したと仮定すると現在63歳にはなってる。もっと高い年齢で買ってれば既に高齢化して大変な事態になってたと想像できるが遅すぎた感が漂ってくる。
将来を見ずに買う側の間抜けに同情する気はない。またそれを考えない無能な不動産屋。
千葉県のユーカリが丘から東京駅まで最短1時間から1時間20分であり、四方津駅から東京駅までは大月発の直通またはピッタリ乗り換えで所要時間1時間20分だから移動として似てるため比較したが町としては圧倒的にユーカリが丘のほうが住みやすいと思う。
だがユーカリが丘も駅から離れれば宅地のみでありコンビニまで1km以上がざらにあるし、駅名、地名から解るよう傾斜地も大量にある都会人発想からしたらどちらでも無理(御免)。
宅配が利用できなければ高齢化したとき住みにくくなる。新興住宅地って全国的にどこでも同じ問題を抱えており、自分の家が有利な場所に存在してるかでも違うが商店の撤退にて有利じゃなくなることもある。
昭和に作られた新興住宅地では既に起きた問題だが、東京圏では自家用車は持ちにくい(山梨県なら置き場があるし必要) → 地方出身者だから自己中育ちな子供は歩きたがらない → 子供は出て行く → 都市部に階数も値段もクソ高いタワマンが作られる → 昭和の郊外型新興住宅地は過疎化で残された高齢者は買い物難民など昔は夢のマイホームが生き地獄へ変わる。
「コモアしおつ」ほど高低差がないか平地造成をせず丘に家を建てまくった神奈川県だと傾斜面に建てられたマンションには個別にエスカレーターや斜行式エレベーターが設置されてる。
例えば一戸建ての住宅地であると階段だけであり段差のない自動車道路だと迂回が普通。階段を使えば2~300mが1kmになると野毛山あたりでは問題にされたが買ったときから解ってたことから自業自得にて同情できない。
斜行式エレベーターは東海道線に乗ってると保土ケ谷から戸塚で何軒も見える。東海道線ではないが横浜市保土ケ谷区「ルネ上星川」は車道すらなく階段もあるから高齢や車いすなら地獄。私が某所でピン子クラブと勝手に呼んでいる集合住宅に似てるが横移動に苦労する感じで階段だらけでもあるため若者じゃなければ住みにくい。高齢化したら地獄は神奈川県で多く見てきた。
ご存じない方々が地名で憧れる場所なら東京都心部だと高輪台のように運転手付き自家用車の金持ちしか暮らせない地形的に劣悪な場所は横浜市や鎌倉市を代表に神奈川県や千葉県に多い。
東京に近い場所で強引な造成を繰り返したからでしょうが、埼玉県の東部は広大な平野だから農地に向いて宅地化しないほうがよい。千葉や神奈川の丘陵地のほうが宅地としては良いのかも。
≪ 続きを隠す
千葉ニュータウン中央駅、印西牧の原駅も駅の近くだけで離れた場所では商店撤退に高齢化と負の相乗効果。成田新幹線が潰され、新興住宅地の近くに電車が通ってなかった時点で先行き不透明。売り出してから十数年後に新幹線計画空き地に北総線が通ってるが、東京周辺で他の場所のほうが有利だった。千葉ニュータウンの救いは売れなかった場所へ物流倉庫が建ち並んだが住民に無関係。
それらから考えると「コモアしおつ」には要素が何もなくベッドタウンであるだけだった。
高度成長期からバブル経済期に異常なほど進んだ郊外宅地で一戸建てなら東京都心部では無理な価格になり、マンションでも当時の給与からは異様な値段になってのがバブル経済期。
自家用車が使えない状況にて自家用車に溺れた生活になった地方出身者ほど少しも歩きたがらないため駅に近い物件にて次々と郊外へ移っていたのがわかる。だからバブル経済期には駅からバスで新興住宅地と辺鄙な場所さえ高値になり、今やタワーマンションによって都市部に回帰した高値で買ったとしても不便で資産価値が下落。
四方津駅の前からコモア・ブリッジ(橋ではない)なるエスカレーターと斜行式エスカレーターで丘の上の造成地を繋いでる。駅との高低差は88メートルもある。
延々と管理下に敷かれなければならない新興住宅地であるとマンションの管理費と同じように支払いが生じ、人口減少によって運営が成り立たなくなる危険性がある。
「コモアしおつ」は斜行式エレベーターまで長年と階段と急斜面しかなかったが、Googleストリートビューの記録からすると2023年にやっとエレベーターが建設されてる。
2024年4月に写ってるストリートビューからすると四方津駅に直結されて非常に便利になった。
30歳で購入したと仮定すると現在63歳にはなってる。もっと高い年齢で買ってれば既に高齢化して大変な事態になってたと想像できるが遅すぎた感が漂ってくる。
将来を見ずに買う側の間抜けに同情する気はない。またそれを考えない無能な不動産屋。
千葉県のユーカリが丘から東京駅まで最短1時間から1時間20分であり、四方津駅から東京駅までは大月発の直通またはピッタリ乗り換えで所要時間1時間20分だから移動として似てるため比較したが町としては圧倒的にユーカリが丘のほうが住みやすいと思う。
だがユーカリが丘も駅から離れれば宅地のみでありコンビニまで1km以上がざらにあるし、駅名、地名から解るよう傾斜地も大量にある都会人発想からしたらどちらでも無理(御免)。
宅配が利用できなければ高齢化したとき住みにくくなる。新興住宅地って全国的にどこでも同じ問題を抱えており、自分の家が有利な場所に存在してるかでも違うが商店の撤退にて有利じゃなくなることもある。
昭和に作られた新興住宅地では既に起きた問題だが、東京圏では自家用車は持ちにくい(山梨県なら置き場があるし必要) → 地方出身者だから自己中育ちな子供は歩きたがらない → 子供は出て行く → 都市部に階数も値段もクソ高いタワマンが作られる → 昭和の郊外型新興住宅地は過疎化で残された高齢者は買い物難民など昔は夢のマイホームが生き地獄へ変わる。
「コモアしおつ」ほど高低差がないか平地造成をせず丘に家を建てまくった神奈川県だと傾斜面に建てられたマンションには個別にエスカレーターや斜行式エレベーターが設置されてる。
例えば一戸建ての住宅地であると階段だけであり段差のない自動車道路だと迂回が普通。階段を使えば2~300mが1kmになると野毛山あたりでは問題にされたが買ったときから解ってたことから自業自得にて同情できない。
斜行式エレベーターは東海道線に乗ってると保土ケ谷から戸塚で何軒も見える。東海道線ではないが横浜市保土ケ谷区「ルネ上星川」は車道すらなく階段もあるから高齢や車いすなら地獄。私が某所でピン子クラブと勝手に呼んでいる集合住宅に似てるが横移動に苦労する感じで階段だらけでもあるため若者じゃなければ住みにくい。高齢化したら地獄は神奈川県で多く見てきた。
ご存じない方々が地名で憧れる場所なら東京都心部だと高輪台のように運転手付き自家用車の金持ちしか暮らせない地形的に劣悪な場所は横浜市や鎌倉市を代表に神奈川県や千葉県に多い。
東京に近い場所で強引な造成を繰り返したからでしょうが、埼玉県の東部は広大な平野だから農地に向いて宅地化しないほうがよい。千葉や神奈川の丘陵地のほうが宅地としては良いのかも。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-03-15 Sat 08:17 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-03-15 Sat
2025年3月15日 フジテレビ「フジテレビ批評」震災特別企画 東京23区の避難所事情既に東京都からのお達しでは基本は「在宅避難」となっていた。だが、近所づきあいもなく役所の知らせも読んでないような大勢の奴らは知りもしない。各家庭に「東京防災」って小型の本が配られてるが昔の電話帳のよう読まれてないだろうな。
番組で避難所の運営は基本的に「地域住民」「地域住民+自治体職員」だと役所が答えているように大都会では人口に対して防災に回れる職員が足りない。それは平時での効率の良さを示しており、田舎町が合併を繰り返すのは職員が多すぎて効率が悪いからと言える。
2024年度は順番にて自治会に関わることになったが末端だからかは知らないが災害時のことは聞いたことがない。役所から具体的な指示がされてないと考えられる。
(元CXアナ)笠井信輔:「本当に大きな震災になるほど誰もこない。自分たちでやるしかない」
【大都会だと助けに行きたくても手が回らない】
「住民がやるしかない」…そこに危機を感じている。従いやすい日本人にとっては(有能無能かは別として)肩書きがある者によって統率されたほうが安全だと考えてるからで、そこは社会性がない連中で埋め尽くくされ、己の愚かさに気づかない東京だからこその不安である。
大正12年より都市生活不適合者で埋め尽くされた平成、令和のほうが桁違いに怖い。東日本大震災を持ち出したところで現代の東京は本当の被災地としての経験は無い。台風や雪くらいでの交通マヒの事態からして恐怖が推定できてしまうのである。
【同調圧力ではなく正常性バイアス】
関東大震災(大正12年)にて火災から離れてるから逃げず、近くても「隣組」によって消火活動をして火災旋風など巻き込まれたと批判する野郎がいるのだが、「隣組」は第二次世界大戦(昭和14~20年)で行われた統制なので時代が違ってるとんでもない主張だ。
第二次世界大戦後に顕著に見られるようになった秩序崩壊だが、他人の存在が理解できない移民者の連中に縛りがなかったら、とんでもない無秩序な社会になる。現在の勘違いした無秩序な連中を見れば、よーくわかる。
正しいほうの見解は、関東大震災でも正常性バイアスとやらが働いて逃げない人を組織の力によって連れ出せなかった無知のほうが問題でしょう。
さらに江戸時代の江戸庶民と違って財産権なる思想も邪魔してなかっただろうか?そこは当時の人の感覚は不明。消火がままならない状態で伝統的に延焼を防ぐ方法は「事前の破壊」である。そこも現代の建物となれば強すぎて物理的な破壊による延焼を防ぐのは不可能となった。
今期に起きたことで山火事があるが大部分の原因は人為的とあった。冬場の天候状況、焚き火で延焼とか放火同罪はマジで糞バカ野郎って他人事ながら怒りを覚えるが、天災、自然災害だったとしても後に社会性のない自己中な人間こそ敵だと思ってきた。
危機の当事者なら事態より破壊は緊急避難法で可能(免責)だが、それ以前に命がかかってれば違法なんて考えもしないでしょう。消防や救急などが合法的に不動産の破壊が可能な法整備が必要。知らないだけで既にありますか?
大規模な山火事の話に戻すと、先回りして木を切り倒したりも報道で聞かないし、ましてや消火のため爆風の利用なんてのも聞かない。不可能なら情けない対策や法律の不備である。人の命じゃないのに、一つの防げない被害を守ろうとして百の被害になってる。日本の意志決定は全て遅いが、災害の対処も胸くそ悪いほど遅い。
子供ながらに被災の当事者から伝え聞いた身としては、例え専門職だろうとテレビ番組の出演者がどこまで真っ当な見解を述べているのか疑問にも感じた。
「道の歩き方も列の並び方も知らず、先に来た同じ田舎者の不道徳を真似して正しい気になってる自己中が都会人ヅラしてる」と怒ってきただけに役所(自治体)の人間さえ信用できないから。
祖先が小さい頃に焼け出されたと聞いたよう逃げてなかったら俺は存在してないし、神田界隈でも大半が燃えたというが住民の活動により延焼を防いだとも伝えられてる。消火活動で死んだ人がいたとして、それが全てではなかろう。
関東大震災のときと違い、むしろ現代の自己中は逃げ出すだろうが、その自分勝手すぎる行為で大勢の他人を殺しかねないので危険視している。
個別な支配が始まると「ウォーキングデッド」のような個別の『コミュニティー』が形成されてしまう。伝えようにも「ウォーキングデッド」を見たことがない人には意味不明だが、長期化して先行きが不透明であるほど「極小の独裁国家」が形成される危険がある。
かねてより「都市生活不適合者がルールを決めるな」と怒ってきたが、政治家や役所職員も歴史的に集団社会経験が全くない自己中な育ちに無自覚だから仕切らせて真っ当に動ける保障がない。住民なら尚更である。
無秩序に支配されたこと小さい頃から外で感じてきて悪化の一途だから誰も頼れない。
【自業自得、わがまま。オラこんなタワマンなんてやだ。でも田舎者はタワマン大好き】
超高層集合住宅、通称タワーマンション(略タワマン)なる自己中どもの住処、連中の自己中にどこまで付き合わされる必要があるのかと思う。我々には倒壊や火災の危険が大きいが大規模集合住宅ほど危険性は少ないのだから連中のほうが安全である。
対策が確立されたとは言い難い頃から建設を認めたのが役所だとして以後にも阪神淡路大震災(1995年1月17日)の教訓は生かされないのも1995年当時は被害が大きい場所にタワマンなんて存在せず被災例が出なかった。それでも数階建てのビルが大量に倒れ、高速道路が倒れたの金の亡者なる不動産屋に大きな動きがなかったのを思い出す。
別件でやってきたように広告費(テレビCM)による支配を受けていたのかテレビ局だから広告主が建てたタワマンの被災実体なんて見たことがなかったがインターネット上で知ることとなる。
1995年と違い2011年では既に日本でもiPhoneが発売済みのようネット社会に突入していたため多くの情報があったのだ。阪神淡路大震災の教訓も生かされず建てまくりが始まっていたが、金の亡者どもも東日本大震災(2011年3月11日)での被害から変えるしかなくなった。
タワマンとて古い時代ほど事故“前”物件とも言える。東日本大震災で判明してるが倒壊しないだけでは意味がない。倒壊せずとも住めたもんじゃなくなる建物が出ていた。
【本物の都会人は嫉みでもやっかみでもなく本当にタワマンなんて興味がない】
一般家屋に普及させるべきは耐震よりも免震装置。
当時の投稿者情報からタワマンで二極分化したのが耐震と免震。私たちがネット投稿動画やテレビ報道で目にすることができたのは東京の新宿副都心にある古い時代に建てられた耐震構造な高層ビルが大揺れし、会社では大きなコピー機などが右へ左へと動いて凶器と化したって話だが、新宿なら城東地域より圧倒的に地盤が良く震度5弱なのに酷かった。
そこが震度7となり仙台のような都市の20~25階建てであると倒壊は免れても耐震構造では被害が多くて住めなくなったとあった。免震なら建物に大きな被害がなかったと書かれていたが、それでも無傷ではいられずインフラは停止。
安全が確保されなければエレベーターは動かない。たとえ自家発電を装備していたとしても発電所や送電網がやられてたら「オラの村には電気がねぇ」になる。
私には死亡リスクが付きまとうがタワマンだと何ヶ月に渡る生き地獄が待ってる。何ヶ月なら耐えるぞと思うかもしれないが、そこが東京だったら数年になる可能性が高い。
【避難生活はサバイバルに等しいと考えておいたほうが無難】
自業自得な奴らは知ったこっちゃないが、誰か助けてくれるなんて思ってはいけない。
倒壊で圧死と違った死亡リスクすら高まる。警察、消防が来る可能性はゼロに近い。エレベーターなら設置台数、点検業者の数を勘案すると何日かで動き出す可能性も低いし、閉じ込められて助けが来るのは恐ろしく幸運な人だけ。
自然災害に戦争を通ってきた人達に育てられたため小さな頃から植え付けられても平和ボケしていたが、住んでる家にて東日本大震災では震度5強にはなったと思われるため、家屋倒壊の可能性から備蓄よりもサバイバルに転じた。飲料水を備蓄してるが、火災、水害、地震に耐える保障がない。
ちゅ~る じゃなく 物置があるのだが、東京と狭小住宅に人が入れるような大きさのは無理で一般的な自動販売機の半分くらいの高さのやつ。俺が乗っても大丈夫だが家が倒れても大丈夫な保障は無い。必要な量の水を持って逃げるのは不可能だから過去より携帯型浄水器を買ってきた。何らか調理に必要なバーナーは燃料問題が起こるし、既に大型のリュックサックは満杯なのに着火具など「欲しいものリスト」は貯まる一方。だってまだテントも無い。
必要なのはバイクとボウガンかもしれんが事件を起こした馬鹿で銃刀法違反で所持できないか。資金から実現は無理でも妄想、想定上は常に「最悪の事態」なのだが、近代社会に生きてる自分では小野田さんも横井さんにもなれず餓死がいいところだ。
「怪獣ゴーンとの対決」はバラバラに持ってれば何ら違法に問われない。硝酸カリウム、硫黄と木炭、そして強い筒に飛ばす硬い物。頭脳を使う方向なんていくらでもある。犯罪に利用する馬鹿がいるから災害対策の道まで閉ざされる。
設備を整えることはできず生活から大金となる保険料(火災・地震)を支払うのが精一杯。
サバイバルを楽に考えるとキャンプなのだが、その用品を一式集めるにも数十万円はかかってしまう。そっちが趣味でもなければできない。持ち運び手段からも閉ざされた。
考えるほど、どーすりゃいいんだ? なぜそこまで考えるかだが世界の傲慢だらけな支配者を見れば、きな臭いどころか戦争の臭いすらしてきてしまうからである。
≪ 続きを隠す
「住民がやるしかない」…そこに危機を感じている。従いやすい日本人にとっては(有能無能かは別として)肩書きがある者によって統率されたほうが安全だと考えてるからで、そこは社会性がない連中で埋め尽くくされ、己の愚かさに気づかない東京だからこその不安である。
大正12年より都市生活不適合者で埋め尽くされた平成、令和のほうが桁違いに怖い。東日本大震災を持ち出したところで現代の東京は本当の被災地としての経験は無い。台風や雪くらいでの交通マヒの事態からして恐怖が推定できてしまうのである。
【同調圧力ではなく正常性バイアス】
関東大震災(大正12年)にて火災から離れてるから逃げず、近くても「隣組」によって消火活動をして火災旋風など巻き込まれたと批判する野郎がいるのだが、「隣組」は第二次世界大戦(昭和14~20年)で行われた統制なので時代が違ってるとんでもない主張だ。
第二次世界大戦後に顕著に見られるようになった秩序崩壊だが、他人の存在が理解できない移民者の連中に縛りがなかったら、とんでもない無秩序な社会になる。現在の勘違いした無秩序な連中を見れば、よーくわかる。
正しいほうの見解は、関東大震災でも正常性バイアスとやらが働いて逃げない人を組織の力によって連れ出せなかった無知のほうが問題でしょう。
さらに江戸時代の江戸庶民と違って財産権なる思想も邪魔してなかっただろうか?そこは当時の人の感覚は不明。消火がままならない状態で伝統的に延焼を防ぐ方法は「事前の破壊」である。そこも現代の建物となれば強すぎて物理的な破壊による延焼を防ぐのは不可能となった。
今期に起きたことで山火事があるが大部分の原因は人為的とあった。冬場の天候状況、焚き火で延焼とか放火同罪はマジで糞バカ野郎って他人事ながら怒りを覚えるが、天災、自然災害だったとしても後に社会性のない自己中な人間こそ敵だと思ってきた。
危機の当事者なら事態より破壊は緊急避難法で可能(免責)だが、それ以前に命がかかってれば違法なんて考えもしないでしょう。消防や救急などが合法的に不動産の破壊が可能な法整備が必要。知らないだけで既にありますか?
大規模な山火事の話に戻すと、先回りして木を切り倒したりも報道で聞かないし、ましてや消火のため爆風の利用なんてのも聞かない。不可能なら情けない対策や法律の不備である。人の命じゃないのに、一つの防げない被害を守ろうとして百の被害になってる。日本の意志決定は全て遅いが、災害の対処も胸くそ悪いほど遅い。
子供ながらに被災の当事者から伝え聞いた身としては、例え専門職だろうとテレビ番組の出演者がどこまで真っ当な見解を述べているのか疑問にも感じた。
「道の歩き方も列の並び方も知らず、先に来た同じ田舎者の不道徳を真似して正しい気になってる自己中が都会人ヅラしてる」と怒ってきただけに役所(自治体)の人間さえ信用できないから。
祖先が小さい頃に焼け出されたと聞いたよう逃げてなかったら俺は存在してないし、神田界隈でも大半が燃えたというが住民の活動により延焼を防いだとも伝えられてる。消火活動で死んだ人がいたとして、それが全てではなかろう。
関東大震災のときと違い、むしろ現代の自己中は逃げ出すだろうが、その自分勝手すぎる行為で大勢の他人を殺しかねないので危険視している。
個別な支配が始まると「ウォーキングデッド」のような個別の『コミュニティー』が形成されてしまう。伝えようにも「ウォーキングデッド」を見たことがない人には意味不明だが、長期化して先行きが不透明であるほど「極小の独裁国家」が形成される危険がある。
かねてより「都市生活不適合者がルールを決めるな」と怒ってきたが、政治家や役所職員も歴史的に集団社会経験が全くない自己中な育ちに無自覚だから仕切らせて真っ当に動ける保障がない。住民なら尚更である。
無秩序に支配されたこと小さい頃から外で感じてきて悪化の一途だから誰も頼れない。
【自業自得、わがまま。オラこんなタワマンなんてやだ。でも田舎者はタワマン大好き】
超高層集合住宅、通称タワーマンション(略タワマン)なる自己中どもの住処、連中の自己中にどこまで付き合わされる必要があるのかと思う。我々には倒壊や火災の危険が大きいが大規模集合住宅ほど危険性は少ないのだから連中のほうが安全である。
対策が確立されたとは言い難い頃から建設を認めたのが役所だとして以後にも阪神淡路大震災(1995年1月17日)の教訓は生かされないのも1995年当時は被害が大きい場所にタワマンなんて存在せず被災例が出なかった。それでも数階建てのビルが大量に倒れ、高速道路が倒れたの金の亡者なる不動産屋に大きな動きがなかったのを思い出す。
別件でやってきたように広告費(テレビCM)による支配を受けていたのかテレビ局だから広告主が建てたタワマンの被災実体なんて見たことがなかったがインターネット上で知ることとなる。
1995年と違い2011年では既に日本でもiPhoneが発売済みのようネット社会に突入していたため多くの情報があったのだ。阪神淡路大震災の教訓も生かされず建てまくりが始まっていたが、金の亡者どもも東日本大震災(2011年3月11日)での被害から変えるしかなくなった。
タワマンとて古い時代ほど事故“前”物件とも言える。東日本大震災で判明してるが倒壊しないだけでは意味がない。倒壊せずとも住めたもんじゃなくなる建物が出ていた。
【本物の都会人は嫉みでもやっかみでもなく本当にタワマンなんて興味がない】
一般家屋に普及させるべきは耐震よりも免震装置。
当時の投稿者情報からタワマンで二極分化したのが耐震と免震。私たちがネット投稿動画やテレビ報道で目にすることができたのは東京の新宿副都心にある古い時代に建てられた耐震構造な高層ビルが大揺れし、会社では大きなコピー機などが右へ左へと動いて凶器と化したって話だが、新宿なら城東地域より圧倒的に地盤が良く震度5弱なのに酷かった。
そこが震度7となり仙台のような都市の20~25階建てであると倒壊は免れても耐震構造では被害が多くて住めなくなったとあった。免震なら建物に大きな被害がなかったと書かれていたが、それでも無傷ではいられずインフラは停止。
安全が確保されなければエレベーターは動かない。たとえ自家発電を装備していたとしても発電所や送電網がやられてたら「オラの村には電気がねぇ」になる。
私には死亡リスクが付きまとうがタワマンだと何ヶ月に渡る生き地獄が待ってる。何ヶ月なら耐えるぞと思うかもしれないが、そこが東京だったら数年になる可能性が高い。
【避難生活はサバイバルに等しいと考えておいたほうが無難】
自業自得な奴らは知ったこっちゃないが、誰か助けてくれるなんて思ってはいけない。
倒壊で圧死と違った死亡リスクすら高まる。警察、消防が来る可能性はゼロに近い。エレベーターなら設置台数、点検業者の数を勘案すると何日かで動き出す可能性も低いし、閉じ込められて助けが来るのは恐ろしく幸運な人だけ。
自然災害に戦争を通ってきた人達に育てられたため小さな頃から植え付けられても平和ボケしていたが、住んでる家にて東日本大震災では震度5強にはなったと思われるため、家屋倒壊の可能性から備蓄よりもサバイバルに転じた。飲料水を備蓄してるが、火災、水害、地震に耐える保障がない。
ちゅ~る じゃなく 物置があるのだが、東京と狭小住宅に人が入れるような大きさのは無理で一般的な自動販売機の半分くらいの高さのやつ。俺が乗っても大丈夫だが家が倒れても大丈夫な保障は無い。必要な量の水を持って逃げるのは不可能だから過去より携帯型浄水器を買ってきた。何らか調理に必要なバーナーは燃料問題が起こるし、既に大型のリュックサックは満杯なのに着火具など「欲しいものリスト」は貯まる一方。だってまだテントも無い。
必要なのはバイクとボウガンかもしれんが事件を起こした馬鹿で銃刀法違反で所持できないか。資金から実現は無理でも妄想、想定上は常に「最悪の事態」なのだが、近代社会に生きてる自分では小野田さんも横井さんにもなれず餓死がいいところだ。
「怪獣ゴーンとの対決」はバラバラに持ってれば何ら違法に問われない。硝酸カリウム、硫黄と木炭、そして強い筒に飛ばす硬い物。頭脳を使う方向なんていくらでもある。犯罪に利用する馬鹿がいるから災害対策の道まで閉ざされる。
設備を整えることはできず生活から大金となる保険料(火災・地震)を支払うのが精一杯。
サバイバルを楽に考えるとキャンプなのだが、その用品を一式集めるにも数十万円はかかってしまう。そっちが趣味でもなければできない。持ち運び手段からも閉ざされた。
考えるほど、どーすりゃいいんだ? なぜそこまで考えるかだが世界の傲慢だらけな支配者を見れば、きな臭いどころか戦争の臭いすらしてきてしまうからである。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-03-15 Sat 07:09 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-03-13 Thu
「ほろ酔いビジホ泊」にて喫茶店で老人が寿命を言い合ってた話から思い出す。番組の制作って非常に効率が悪く、テレビなら放送日が決定してる状態で撮影に入るため予定が厳しくなる。基本的に仕事で帰らない「自慢」は仕事できない無能だと自分から言ってるだけ。ブラック企業や予想外の場合は「愚痴」をこぼすのであり、まるで自慢かのようには語らないからね。
「立ち食いそば」「ひむ太郎」「ずん喫茶」番組などで出演者が自筆するときに書いた日付から撮影日がわかる。そうした旬なネタである必要がない番組収録は放送の1~2ヶ月前のため余裕があるが、情報番組となると「撮って出し」に近いのに余計なナレーション、字幕、CGを加えて映像を汚す「無駄な仕事」をしたがるため人為的な非効率を生みだしている。
(※方言、障害や高齢化にて滑舌が悪いなど不明瞭ならば字幕は必要。以外の健常者向け字幕放送は映像汚し!)
そのよう多くに見られる「視聴者を無視した自己陶酔型の番組制作」である。視聴者が必要とせずとも何か仕事を増やすことで成し遂げたと思う自己陶酔な制作者(ディレクター)が激増。
家事をしながら聞いても解るとか、とんでもない勘違いをしているのかもしれないが、字幕は当然のことグタグタとナレーションを加えても見てなきゃわかりません!
過去に世間の一部だけでYouTubeで動画投稿をしあってた頃には「見たいもの」があったが、YouTuberなる金の亡者なガキどもが「テレビじゃできなくなった内容な番組制作の真似」を始めて下らなすぎる状態になった。過去に戻ればテレビ番組だって面白かった。現実と非現実(テレビの中)の区別が付かない子を作るから締め付けられた。
私だってテレビ番組にさんざん文句をつけてきたが昭和生まれだけに通ってきた道にまで文句は付けてなく明らかに間違いや違法行為である。よって一般人に仕掛けてるわけじゃないだからドッキリ番組で落とし穴に落とすことに視聴者として文句をつける理由がわからない。
「サイレントクレーマー」なる言葉もあるが、テレビ局に電話で文句を付けるような人は異常なレベルに達したからだとと私は思う。だからネット上でしか意見を述べない。世間をどう受け取るかはテレビ局が判断すればよい。近所で工事がうるさいって逃れられないのと違い「見ない権利」を行使することができるのだ。
自己中どもがハラスメントを単なる好き嫌い問題な自己中にねじ曲げやがった。昔から違法でも何でも無い放送禁止用語なる狂った締め付けがあったようコンプライアンスなる言葉に締め付けられすぎた。過度な忖度を当たり前に植え付けたため、更なる過度な忖度をする堂々巡りと自分の首を絞めたのがテレビ業界。
テレビ局だけの責任ではなく現実とテレビの区別もつかないクソガキどもをバカ親が製造したから。
小さな頃から大勢の他人な社会経験を積んでいて何らか正す保護者がいれば「♪カ~ラ~ス~なぜ鳴くの~カラスの勝手ででしょ~」にて狂わない。自己中を許しクソガキに育てるから狂うんだ。
政治(政治家)だって同じなのだが、立候補した奴じゃなく、出る前から社会教育が腐っていては頭おかしい奴が出てきて当然でしょう。学業ではなく、社会教育からやり直しが急務。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-03-13 Thu 22:37 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-03-12 Wed
逮捕された悪質リフォーム詐欺師(チンピラ犯罪組織)とやらがトクリュウのカスで束ねてる側だからサラリーマンではないを始めとして報道されてる件からすると非常に頭が悪い。闇バイトと同じで高齢者など弱者しか相手にできない卑怯者だからバカで通用する。テレビにも出る不動産屋がリフォームとリノベーションの違いなんてバカなことをウェブページで書いていたが、建物の修繕にリフォームなんて英語は適用できない。RE-HOMEとでも思ってるのだろうな。
報道もいい加減にしろって思うのだが、真っ当に外国語を使えないのだから日本語を使えって何度も書いた。詐欺師の逮捕報道にて出てきた誤用を拾っても、
誤:リフォーム → 正:リノベーション
誤:サラリーマン → 正:オフィスワーカー
誤:ホームページ → 正:ウェブページ(WWWページ)
なる和製英語と誤用が出てきた。
報道でピースサイン(V:ビクトリーサイン)と言ってたが、逮捕された犯罪集団のボスが投稿写真でやってるのは相手に向けて手のひら側を向ける勝利者サインの反対で「お前の負けだ」という英国式の侮辱、挑発。米国が発祥だと思う中指だけ立てるのと同じ意味。
そういうお馬鹿さんは、トルコへ行きサムズアップ(親指だけ立てる)やってみな。多くの日本人がOKサインだと勘違いしてるチカラ抜けたのブラジルやアラブ圏でやってみな。殴られたり殺されても知りません。その前に日本にたくさんの外国人がいて観光客も激増したのだから知らないでは済まされない。
犯罪者当人がSNSで発信してる画像で知ってやってるとは到底思えないが、SNS発信時点では世間に向けて「お前の負けだ」ってのは結果的に的を射ていた。
十年ちょい前から世間知らずたちが意味も逆なのを知らず逆ピースする阿呆どもが増えたのだから、チンピラ、反社会的勢力と程度の低い連中ほどやるのは不思議ではない。
×売り上げ ○被害金額
×セレブ セレブリティーとは資産に無関係で有名人、著名人の意味
教育機関が誤用、やめていただきたいと強く要求する。ファーストフード → ファストフード、トレーナー → スウェットシャツ、ジャージ → ジャージーなど足りなさすぎるが正してきたじゃん。
| emisaki | 2025-03-12 Wed 23:14 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △