サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

BS 夜の番組 今のところ終了なる情報は無しが
 通勤になると19時では帰宅できず無理で見たければ録画になるし、その時間帯は興味ない流れになると大人ほど22~23時台のBSになるのかもしれない。

 だが、巻き舌、酔っ払い、NHKに出られない名前だけじゃない下品が嫌。笑える下ネタ下品と違って、たとえるならブリーフ芸人がした スキ、キライ、スキ、キライ、○○的に無理。それで立ち食いそば屋から後半のお姉ちゃんの所しか見ないのに一緒に出られては困るなと今日は愚痴。

 ほろ酔いビジホ泊は期待したホテル紹介がほとんどないが、ケンコバはそれほど下品じゃない。町中華番組ではほとんど品は紹介されないためビジホ泊での居酒屋のほうが情報になる。

 出演料が大半を占めるから他でお金を使わない企画になり、見ている(立ち食いそば、ひむ太郎、ビジホ泊、ぽっちキャンプ、コロッケ、ずん喫茶、レトロ探訪)全てが屋外ロケ番組だった。

 2025年4月から改変もあるでしょうが今のところ情報がない。BSの場合は主力時間帯でも再放送をするためネタ切れよりも予算かもしれない。さてどうなるか。

| emisaki | 2025-02-24 Mon 22:51 | 大衆媒体::テレビ全般 |
木場 じゅん散歩に玉の輿たまちゃん(洲崎神社)
2025年2月24日 テレビ朝日「じゅん散歩」 木場
東京都現代美術館
フクロウギャラリーTOKYO
新田橋
洲崎神社 玉の輿たまちゃん
Outdoor Cafe テント

 永代通りの工事は終わっただろうか?昨年8月に行ったとき、工事にてバス乗り場が西へ交差点を渡った先まで移動してて酷暑だったからバスが来るまで番組の最後に紹介された建物の下(Googleストリートビュー)の自動販売機で命を繋いでた。

 じゅん散歩では行ってないが木場公園の横にある大横川散歩道の河津桜と書いてあるのだが何か違って河津桜とは思えないのが混ざってる。本場で何度も見て言えるのは何か赤すぎる。変質なのか更なる交配種の可能性も考えられるのは大横川にはクローンなはずのソメイヨシノでも交配の比率が違って黄緑が強い花がある。

| emisaki | 2025-02-24 Mon 12:53 | 大衆媒体::テレビ全般 |
テレ東 早春の伊豆半島 ぐるり一周対決旅を見て
2025年2月19日1825 水バラ 早春の伊豆半島 ぐるり一周対決旅【城ヶ崎海岸~稲取~下田~沼津】

 だいたい路線は知ってるが、行かない場所では廃線や減便、運行時刻の大幅変更があるだろう。時刻表を眺めるよりテレビ番組で映れば現実を把握しやすい。

 春日チーム、ぐらんぱる公園でのジップラインで3人が同時に映り込めば成功ってやつだが、左右から二人が滑る誤差に関して馬鹿すぎて丁度良い時刻になった。

伊東駅 13:30→[バス ※平日運行]→14:27 修善寺
修善寺 12:40→[駿豆線]→12:54 伊豆長岡
長岡駅 13:10→[バス 三津シーパラ行き]→13:31 農業会前 →[徒歩1.5km]→常勝丸(船着き場)

 だが稲取漁港の朝市が開催されてるためロケ日は各種条件から土曜日から日曜日の二日間と判明。伊東から修善寺のバスは運行してない。

続きを読む ≫
 もし平日であり戸田漁港にて16:30開店の深海魚をバカ食いして17:10最終の修善寺行きバスに乗れば17:50に修善寺、18:05→19:37 乗浜沢田公園 露天風呂)まで行けるのかと考えた。
 ここにもオチが待っていて深海魚を食べる指令ならば営業時刻と休業日。平日に休み、夜の営業は17時からが多い。反対に休日ならば通しで営業している店もあるため早く着いていれば交通難所の戸田を脱出できてる。

 沼津だと上手に乗り継げず15:30発になるため春日は三島から伊豆長岡14:58着を選びタクシー代として与えられた3000円を投入したが、タクシーを使わないと 長岡駅 15:40→16:01 農業会前から徒歩1.5kmだから1時間半は遅くなってしまう。結果論だが、あわしまマリンパークから戸田(へだ)へバスがないためタクシー代を使わず沼津からバスでよかった。

 大失敗または大成功しなければ一泊二日なので1日目はリセットされてしまう。そこは事前に番組制作が調べてるに決まってるから回り順で決着してたか?

見てしまう前に、どう進むかを考えるところに意味があるため録画再生じゃないと楽しめない。



<テレビ出演タレントの性分が足を引っ張る>

 成功させることだけを託されてないため同じ道を行ったり来たりするのを避けてしまう。食事シーンでも同じものを頼むことを意図的に避ける。そこに持つ意味が低い場合には番組がルールとして何種類を食べろと盛り込む。たとえば視聴者として蛭子能収がカツカレーを注文しようと関係がないのだが制作側の意に沿ったタレントは地の物を食べる。飲食番組じゃないんで関係ないこと番組制作は抜け切れてない。ようするに食事シーンは不要。

 「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」のシリーズでチェックポイント制度があるときも重複路線を選んだほうが早いのに意識的か無意識だとしても避けてる。「Z」の高野口~潮岬で上手に行けば3日も可能と導き出したのは八木新宮線と松阪熊野線を長時間も乗ってるだけで映像が単調になってしまう。
 松阪熊野線は番組放送後に路線が劇的に縮まり私が考えたルートは不可能になり、2025年3月末で完全に廃線だが、放送時点では新宮から賢島の区間を往復すれば伊勢を回るより遙かに早い。
 タレントに植え付けられた制作への忖度が避けてしまうのではないかと考えた。尋ねるにして案内所の人にも思い込みがあって存在する路線を教えてくれないことがあるから。

 過去には裏で、どんな指令を受けていたのかと思ってしまう。多種の番組にて「足を引っ張る要員」は認識しており、今回の放送とはまるで違った様相で虫喰い女の井上咲楽、アルコ&ピース平子は何らか「調整」を託されていたのではないかと、対決番組での胡散臭いを越える事態を誰かさんの言葉を借りれば「疑惑の総合商社」なわけで、そこが楽しませてくれない重大な問題。圧倒的な差がついてしまってもガチでやれって書いてきた。その正解を選びまくって昼間に着いたこともあるし、最近なら「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第4弾」は大成功でマジにやったからの結果でしょう。

 ニッチ市場で成功したのがテレ東。一般視聴者を考えた時点で失敗してきたことを忘れてはいけない。何度も出すけど、あるある大辞典を真似して同じ運命を辿った教えてウルトラ実験隊を忘るな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-02-23 Sun 10:32 | 大衆媒体::テレビ全般 |
星ヶ丘(名古屋市千種区)も変わってる@花咲かタイムズ TVer
2025年2月15日 CBC「なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ」

 若年層からしたら昔話になるくらい行ってないため途中を知らなければ激減と見えてしまうかもしれない。街並みではなく、飲食店って短期間に入れ替わるのが多数の運命だから。

 ヤマダデンキ テックランド星ヶ丘店から飛び出しているような建物のマクドナルドが2024年4月30日で閉店しており、2024年12月にスーちゃんハウス(スガキヤ)になったから番組で紹介された。
 持ち帰り店舗ならコロナ禍でも重宝していたが、ずっと前から経済情勢としてマクドナルドほかファストフード店は日本人にとって高すぎるため観光地で仕方ないって感じだった。たまに無性に食べたくなるだけで弁当屋のほうが圧倒的に安くて腹一杯になる。

 期待せずA.I.に「愛知県名古屋市の星ヶ丘を関東地方の場所に例えると?」と尋ねてみると文京区なんて表示されたが、さすが人工無能さんですね。一部の情報だけで成り立ちや街並みまで認識できてない。星ヶ丘は調べるまでもなく構造を見ただけで新百合ヶ丘(神奈川県)みたい切り崩して造成された新興住宅地だと推定できる。

 「東京都」でもなく「関東地方」と広げてみたが人工無能さんは「東京都23区内」しか相手にしてくれなかった。コピー都市なんてあるわけないが学園都市なら八王子、新興住宅地なら多数の候補地が出てきて選びようがない。私が新百合ヶ丘を持ち出したのは近くに大学があるからで他の候補地であると学校は近くにあるとは言い難い。A.I.が表示した文京区、ようするに御茶ノ水だと造成と言っても江戸時代初期であり理由も町の見た目も違う。

 星ヶ丘だが周辺に住宅地が存在するため周辺から人を呼び寄せることができなければ成り立てないと見える。学生、および住民からすると店舗が多すぎるし、商店の内容が違いすぎるし、宅地のほうに入ると好立地でない限りはキロメートル単位でコンビニすらなく住みづらいと都民には感じる。

 ようするに車社会から脱することができず、新興住宅地の特長として同じ年代の人しか住んでないため高齢化したときが怖い。家を買って年代の人は昔から高齢化したこと全く考えないから階段や急坂を上った先の家を買ってしまったりしてる。

 再開発でもなければ役所は入らないし、不動産屋は売ってしまえば後のことなど知らぬ。宣伝で晩年対策が書かれてるのを見たことがない。買い手、住む側の大勢が賢くなってくれないと困る。

| emisaki | 2025-02-21 Fri 23:11 | 大衆媒体::テレビ全般 |
物件 町歩き番組がどうのと書いたら事故物件番組を見せてもらった
 物件もデジタルタトゥーだから広域に再開発されねば残ってしまう。しかも訴えられても嘘じゃないからって裁判に勝ってるから某サイトから消えない。非科学を認める根拠がないためどうでもよい。死人がどうのって戦国時代は?第二次世界大戦は?もっと前からそこらじゅうで人は死んでるってようにキリなく、人が住む所は事故物件になるよ。

 私の関心としては大きく二つ。一つは前回に調べたよう事件が起きやすい町や建物の構造、二つ目は場所がどのように解ってしまうのかを自分で場所の特定をしてみることで実験した。インターネットの地図(ストリートビュー、衛星写真)は利用するが、あとは番組の映像だけでネット検索はしない。

 この前はウォーキング番組で通った場所でネット検索してたら事件に目が止まり事故物件サイトで調べてしまった。今回と出所が同じなんだから調べたところがテレビに登場して当然。私が行ったことない地域を自宅でできる調査として違いは可能な限り周辺事情まで探りを入れていること。

続きを読む ≫


 データも正しく見ないと意味がなく、たとえば東京特別区で治安が悪いって言われ続けると全体的に印象悪いが、渋谷、新宿、六本木、池袋など繁華街のほうが桁違いにヤバイに決まってる。ネット上だと知りもしない奴、下手すると東京に来たこともない奴まで語ってしまう。大都会で地方の話は観光か事件事故が起きたときくらいだが、東京の番組をそのまま放送する地方局は非常に多い。

 よって各種クチコミは内容の前に信憑性を確かめるほうが先。これには社会経験も必要だし大変だから無能な奴ほど根拠のない情報を鵜呑みにしてしまう。



5年前の番組かよ。 町が変わってる可能性がある。

 某番組の制作日が不明だったため町の映像から断定。私は100歳?って訳のわからない英語の店名が映ってて、Googleストリートビューで確認すると最初に店舗が確認できたのは2016年10月、コロナ閉店か2020年2~11月の間に潰れてる。他に毛染め専門店が2018年には存在せず2019年以降と判明し、誰もマスクしてないため撮影は2019年内だろう。

 自己陶酔が多いのか知らないが個人飲食店はロクに市場調査もせず出店するため大部分が短期的に潰れるから年月の指標になる。なくなるから場所を教える目標にはその時点でしか使えない。



個人的な本題である どうやって場所がわかってしまうのか? ある家を探してみる。

 ケーブルテレビ加入時代に見たオカルト番組で新宿区で研究所の裏で住宅地の中にある世界線の変わる公園(東京都新宿区戸山1丁目19戸山東公園)とやらの経路はモザイクなしでしたが場所は何も語られず、断片的に映るだけから突きとめて判明したのは公園へ向かうまで放送された道順が違っていたこと。よって隠すため小細工している場合には注意する。



 モザイクがかかってようとも相当な情報があった。道路は路側帯を含めて幅員4~5メートル(見えた感覚)。白い壁に茶色のシャッターな家の横の道に「止まれ」は近隣の条件。

 路側帯(=歩行者が通るところ)に緑の線。これは衛星写真で探しやすいやつ。なぜなら緑は少ない(自転車は青色な)。よって小学校の近くだとわかる。グリーンベルトは「歩行者の安全をはかるため」となってるが社会性の低い人が多い場所にある。幼稚園は自分で通わないし、中学生ならそこそこ理解してるし、予算的に小学校の近くだけが現実。

 苦労したと言えばそうだが、番組に登場した事故物件な建物から半径1kmを探っても全くグリーンベルトが見られず、結果的に調査中心から2kmも離れてた。

 番組を見て勝手にゲームしてるだけだが残念なお知らせが出た。一瞬だけ映るが「○○○ □-△△」って電柱に書いてあるじゃん。断片じゃなく場所確定につき答えを教えられてしまった気分。

 白い壁に茶色いシャッターの家も見つけ、住所が書いてある電柱も見つけた。答え合わせのため調べたら再建築を可能にする2メートル程度な道の奥で少ししか見えない家でした。



 都市部は目標物がありすぎるためジグソーパズルにしたら角だらけであるが、2本目に見せられた番組は住宅街であるため情報がなければ無理。

 何県何市までは語られてるため番組の冒頭がどこかは、「比較的に広い道路沿い」「交差点」「学習塾の宣伝」「張り紙と看板が真っ白にてコロナ禍に閉店した銀行」「ATMだけ営業」「配色が赤と白」にて三菱UFJは駅前にしかない。閉店や統廃合を公表しているため集めた情報からGoogleストリートビューで確認すると○○縣信用金庫と判明。すると歩いてる街並みから紹介する現場である高等学校につながった。

 番組の本題になる場所は近くに決まってるが、田舎じゃないんだから半径1kmで数千軒はあろう民家や小さなアパートはテレビのモザイク映像から探せなかった。先に書いたよう決定的な店や高い建物が全く映らない住宅街ほど特定しにくい。ローラー作戦やってる時間は無い。手を抜き炎マークを何十軒か照らし合わせて某T氏宅の場所は判明した。

そこから当方の興味の住居の事故物件価格2500万円の価値は?

 準急以下しか停車しない駅は徒歩1.5km/急行停車で他社線もある駅まで2.5km/最寄りのバス停まで700mで30分に1便/コンビニ550m・別のコンビニ600m/スーパーマーケット800m/病院300m/保育園200m/幼稚園1.0km/小学校300m/中学校1.3km。新宿駅から590~770円、東京駅から630~800円(乗車路線による)。

 もっと大変な場所から引っ越そうと思えば問題ないわけだが、私の場合は生まれる前から都会人のため、自家用車を使わねば生活できない環境が理解できない。子供の苦労より高齢化してからの期間のほうが圧倒的に長い。深く理解せず定年退職で自然を求めて移住した人が大失敗してる。

 通勤なら交通費は考えなくて良いわけだが、引退後だと考えると物資調達が大変になる。通勤の世代であれば、余分な通勤時間を時給換算して何十年かで金額換算。2時間が余分にかかるとし、時給1500円、一ヶ月22日、一年だと約80万円の損失となる。通勤時間が短くても自分の時間ができるだけでお金は増えない。同じ給与だったとすると物価が安くて社会保険料も東京都心部より安い。高齢化して通勤しなければ関係ないが、生活面で苦労するなど考えることが沢山ある。



 以前に調べてみた中京テレビからTBSへ持ち込まれた番組で江戸川区ならわかるか思った「法的瑕疵物件」のほうが難しかった。違いは周辺情報がなさすぎるのと、私道ってGoogleストリートビューが入れないため現地へ行かないと確証が得られない。私道の距離が長く住宅密集してるとお手上げ。地方であるとGoogleが撮影に入ってない場所が増える。

 テレビ局も役所みたいだから1件の苦情を避けるためでしょうが、ゴミ屋敷とか崩れそうな空き屋とか隠すんだが、防犯カメラ映像をテレビで報道されて逮捕っての何回も聞くため、近所の大迷惑である法的瑕疵物件って晒されたほうがよろしいのではないかと思う。

 事故物件サイトが事実だから消す必要がないと裁判所のお墨付きを得ているが(一つの判例にすぎない)、たとえば立候補で確保された選挙ポスターを貼る場所が転売されたよう法的に良くても「不道徳」はあるわけで「道徳」まで守ってこそ真っ当な人間だから大手メディアでは隠すしかない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-02-15 Sat 12:37 | 大衆媒体::テレビ全般 |
欠陥住宅の悪党と戦う一級建築士がテレビに復活の謎…CMないからでしょ
「施工不良はゼロではない。減ってきて15%」…これだら恐ろしいんだよ大企業にして反社同然。
「罰則がない」…これにはドン引き。見つからなければやりたい放題。

 番組にちょこっと出演していた一級建築士は企業による組織ぐるみの欠陥住宅と戦っているのだが、邪悪な建設業者はCMを投入することでテレビのクチを塞いでしまった。

そんなマスメディアは「報道の自由」と「報道しない自由」を都合よく使い分けてきたクズ。

 悪党ばかりだから個人でも可能なら工務店の仕事をするしかない。よってマンションでも自分が施工主でもなければ真っ当な建物は無理とも言われてきた。

欠陥住宅は今に始まったことではなく、ほとんどの手抜き工事も発覚してないだけでしょ。

続きを読む ≫
 一級建築士の方はテレビ局の広告主である建築関係会社に対して組織ぐるみの欠陥住宅として戦ったためテレビから干されたからYouTubeで、なるほどザハウス(仮名)と戦ってるのを伝えてくれていた。テレビ新聞社ではないからと、なめてかかってくるほど化けの皮がはがれ企業の実体が見えるものさ。

そんな奴の広告費で運営されるテレビ局に正義は無く偽善でしかいられない。



不正に罰則がないなんて頭おかしい。「懲罰的な罰金制度」が日本にも必要である。

 以前より累進課税の罰金もしなければならないと訴えてきた。個人でも年収1000万円あって重大な交通違反をしたら罰金500万円のようにする。1億なら罰金9千万円って具合。

 企業犯罪は会社規模、資産によって痛みを伴う高額罰金とするのが懲罰的罰金制度。それがないから害資系もやりたい放題だし、何度も問題になってきたよう週刊誌は嘘八百を書いて訴えられ負けても屁でもないどころか儲かる状態。

 各方面の悪を突いて視聴者の心を掴むのか、それとも先の広告収入を考えてダンマリを続け、世間に被害者を出し続けるという極悪な商売をするのか!?

悪党からカネもらって報道しない自由なんて権利行使して他の犯罪を責める資格あんのか!



ほかにも広告費の違いでテレビ局のクチを塞いだと疑う件

 あのいまいましい奴によるリニア中央新幹線の建設妨害により宣言通り10年は遅れてしまった。別口で報道されてきた奴が言う嘘、難癖、とんでもない理論を駆使して妨害してきたのに東京のテレビで聞くことがなかった。海外売り込みなどを考えると、とてつもない額の国益を損なったのは逮捕できなくても巨悪と言えよう。

 こっちでもテレビ局がダンマリを続けたのは裏で糸を引いてたと言われてる企業がテレビ業界としてお得意様の広告主であるからですよね?今になって扱えるのは妨害が完了したからでは?

 通常の電車において何カ国かが中国を選んだため「巨額な安物買いの銭失い」が起きてしまってるため日本を裏切った国の悲劇を見た国は目先の額じゃなく日本を選ぶようになってる。
 こうした世界的信用からも、過去にないくらいリコール続きもある墜ちた自動車会社とか、国内での欠陥住宅もだが公共事業の建設業などの手抜きを許しておくと日本人個人の資産を食い荒らすだけじゃなく、国益を損なうってことを頭の悪い政治家は知らなくてはならない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-02-12 Wed 08:36 | 大衆媒体::テレビ全般 |
元旦≒元日 字幕や言葉までファクトチェックは働かない
2025年2月7日 テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」

誤植にはうるさいし平謝りするのだが、間違いは発言を含めて滅多に謝らないんだよね。

 放送開始から約20分、秘境家電修理人のところ。「2025年 元旦」という字幕、どう見ても真夜中。映ってる周辺事情からすると0時になってから初詣をした感じ。

 何時だとしても真っ暗ですから「元旦」ではありませんから間違いは確実ですから、こうして記録を残しておく。時代劇である暴れん坊将軍で「後から後悔」とか言うくらいだから、いったい何語を使ってるんですかね。

| emisaki | 2025-02-12 Wed 00:39 | 大衆媒体::テレビ全般 |