サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<  2025 - 02  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

星ヶ丘(名古屋市千種区)も変わってる@花咲かタイムズ TVer
2025年2月15日 CBC「なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ」

 若年層からしたら昔話になるくらい行ってないため途中を知らなければ激減と見えてしまうかもしれない。街並みではなく、飲食店って短期間に入れ替わるのが多数の運命だから。

 ヤマダデンキ テックランド星ヶ丘店から飛び出しているような建物のマクドナルドが2024年4月30日で閉店しており、2024年12月にスーちゃんハウス(スガキヤ)になったから番組で紹介された。
 持ち帰り店舗ならコロナ禍でも重宝していたが、ずっと前から経済情勢としてマクドナルドほかファストフード店は日本人にとって高すぎるため観光地で仕方ないって感じだった。たまに無性に食べたくなるだけで弁当屋のほうが圧倒的に安くて腹一杯になる。

 期待せずA.I.に「愛知県名古屋市の星ヶ丘を関東地方の場所に例えると?」と尋ねてみると文京区なんて表示されたが、さすが人工無能さんですね。一部の情報だけで成り立ちや街並みまで認識できてない。星ヶ丘は調べるまでもなく構造を見ただけで新百合ヶ丘(神奈川県)みたい切り崩して造成された新興住宅地だと推定できる。

 「東京都」でもなく「関東地方」と広げてみたが人工無能さんは「東京都23区内」しか相手にしてくれなかった。コピー都市なんてあるわけないが学園都市なら八王子、新興住宅地なら多数の候補地が出てきて選びようがない。私が新百合ヶ丘を持ち出したのは近くに大学があるからで他の候補地であると学校は近くにあるとは言い難い。A.I.が表示した文京区、ようするに御茶ノ水だと造成と言っても江戸時代初期であり理由も町の見た目も違う。

 星ヶ丘だが周辺に住宅地が存在するため周辺から人を呼び寄せることができなければ成り立てないと見える。学生、および住民からすると店舗が多すぎるし、商店の内容が違いすぎるし、宅地のほうに入ると好立地でない限りはキロメートル単位でコンビニすらなく住みづらいと都民には感じる。

 ようするに車社会から脱することができず、新興住宅地の特長として同じ年代の人しか住んでないため高齢化したときが怖い。家を買って年代の人は昔から高齢化したこと全く考えないから階段や急坂を上った先の家を買ってしまったりしてる。

 再開発でもなければ役所は入らないし、不動産屋は売ってしまえば後のことなど知らぬ。宣伝で晩年対策が書かれてるのを見たことがない。買い手、住む側の大勢が賢くなってくれないと困る。

| emisaki | 2025-02-21 Fri 23:11 | 大衆媒体::テレビ全般 |