サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

1980年代のローソンCM 昭和からアホ丸出し? 元旦≠元日
2024年11月23日 テレビ朝日「THE世代感」

 80年代コンビニCMで現代の若者が気づいた事ってのとやってるが、CMの中で「元旦から営業」となっており 07時から営業のため判別が難しかったが、別のシーンで「元旦も営業」となった時点でバカ確定しました。話の流れから「元日」の意味で使ってる事が濃厚になったからである。

番組に登場した若年層は、当然のことお馬鹿さんで元旦を元日として語ってた。

 「元日」という言葉があっても「元旦」という状況を知る人は限定的と考えられ老人でも知らない人がいる。問題は知らないくせに調べもせず、なぜ元日の意味と誤用してしまうのか!?

 考えるに、だんぜん≠だんとつ である誤用のよう、同じ4音でも「がんじつ」よりも「がんたん」のほうが言いやすいからではないか? そんな理由で意味をねじ曲げてしまう。

 いっこうになくならないのが「大晦日から元旦まで」との表現で大晦日は日にち、元旦は時間帯と同列ではない。そんなことですから「除夜の鐘」を説明している大手企業から個人まで「大晦日の夜から元旦0時頃まで」なんて、うんちく披露のはずが馬鹿を披露と情けない。

 三重県の観光案内サイトにて「除夜の鐘をつくことができる寺院を紹介します」とあり、最初に「大晦日から元日にかけて」と書いてあるから解ってるかとおもいきや、「大晦日から元旦にかけて深夜0時をまたいでつかれます」とガッカリさせてくれた。鐘つきを日の出までやってたら責められなくなるが元旦(元日の日の出 時間帯)まではやってませんでした。ほかに旅行会社「じゃらん」の記事にもガッカリした。

 今年は11月から話題にしたのだが間に合わなかったかな。元日のテレビ番組やCM、広告、SNSなどでお馬鹿さんが舞い踊ること間違いなし。何年間も「元旦」と言ってきた恥に気づいて2024年から修正されたのが賃貸住宅CMだが、他で新たなバカも登場していたため2025年はどうなるでしょうか。

元旦を迎える2~3時間前には終わる「朝まで生テレビ元旦スペシャル」

 御老体が多く出演してるくせに誰も気づかず何十年。恥ずかしい。それともあの人達が好きな国のように嘘を何千回と言って既成事実化してしまうつもりでしょうか?

-----
 別件だが番組「THE世代感」で出てきた「D.P.E.」は懐かしいね。悲劇に見舞われたことがあって小僧の頃からプロ現像所、堀内カラー(コダック系)かクリエイト(富士フイルム系)、そしてデータ化で千代田区一番町17-2にあったグラパック(フォトCDの機械)に連日のよう行ってた。当時に払ってた額からするとデジタルカメラは神だった。
 街中の店の機械で現像されるとメンテナンスが行き届いてなかったり、現像液の交換がままならなかったりでお断りした。フィルムを送るローラーにゴミが付着してるとフィルムに線状な傷が付いて取り返しがつかないからプロ現像所に通った。


| emisaki | 2024-11-23 Sat 22:20 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
1億年前からいそうな形の虫が出没 寒くて寄ってきたか?
 1cmくらいだけど脚と触角が長いやつだったが大嫌いなので直視はせず、寒いから動きが悪いので、もっと寒くと冷凍ビームを喰らわせてやった。復活されると困るから多めに噴射でごみ箱 直行。

 "G"じゃないだけまだマシなんだが、原因を考えてしまうと通称ドブネズミを駆除してから侵入路を絶つべく家の周囲を探って外回りしてた。考えるだけで恐ろしいが、外で体にくっつかれて家に入ってしまったか?夏場に蚊ならよくあること。それ以外でも虫なら入れるところはある。

 ネズミが思った以上に小さい穴でも通ることが解ったため、狭い編み目の金属で通風口を塞ごうと思ったが、虫の侵入の対策まで考えると換気扇のフィルターみたいなので塞がないと駄目だ。それだと金属の編み目より空気の通りが悪くなる。

 どうせ網状の金属も買わないといけない。家の基礎に通風口としてあるところが鉄格子だから小さい奴らなら簡単に入られる。通気性と反比例の関係になってしまうのが難点。

| emisaki | 2024-11-22 Fri 22:12 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
監視社会だけに防犯カメラは中国製でも使えるし安い だが玄人専用
安いのは知識代金を削った商品だから買う側に相当な知識が必要。

 4千円で買っただけに、いつ壊れても入れ替えられるよう定期的に調査しているが最先端を避ければ劇的に安く買うことができる。買った頃は200万画素だったが今なら300万画素が4千円で買えるし、500万画素もうまくゆけば6千円台で打ってることもあるし1万円出せば普通に買える。画素数が多いと画素の範囲内でズームしても画質が落ちない。画素数が多くても安価な機種で録画されるのは2K。

 ただし新しい製品でも低価格化のため古いのが使われる感じもあり、メモリーカードが最大128GB対応だったのが64GBであったりした。画素数が上がって容量が少ないと保存日数が激減する。
 ハイビジョン(1980×1080)の秒15コマ、VBR 最大2.0Mbpsと高画質設定にしてるため128GBでも何週間も保存できない。だいたい1日で4.8GBとなる。保存は4週間分かな。

 現在の商品はLAN端子がなくWi-Fi接続のみだから不安なのだがパソコンでも使えると書いてあった。反対に書いてなくても使える場合があるのは販売会社として対応しないだけとも思える。

 知らないうちに登場してたのが電球型E26ソケットに直に挿すWi-Fi接続の防犯カメラ。カメラ固定と首振り型の2種類が売られてた。それは今までと違う感じがするためパソコンでは使えそうもない。

 商品の説明(性能)に嘘が含まれてるのだから過去に報道されたよう偽評価なんて嘘で塗り固められた国なのだから当然である。中国の販売は「サクラチェッカー」で危険度が高い判定になるが、電球型防犯カメラはサクラ判定99%となってた。完璧じゃないから今までどおり口コミをした人に探りを入れ、信用できる人だけ拾う。

 口コミ情報は低評価を先に読むのが基本で、中には無知がゆえも含まれるから総合的に判断する。口コミがサクラでも数千円の価値がないとは言えない。素人が手を出して文句言っちゃだめなやつ。

続きを読む ≫


国際規格 防塵・防水保護等級 (IEC 60529)

 IP(International Protection)コードは二桁の数値で表され、十の位が防塵等級、一の位が防水等級となってるが、これは国際規格・JIS規格に基づいた所定の試験場にて検査を受けねばならない。

 そんなものがないから安いわけであるが、だったら嘘つくんじゃねーってことなのだ。連中から何千年の歴史ある嘘つきを取ったら何も残らないけど。

国際基準、JISと宣伝に書いても製品の検査を受け、認定されてなければ何の意味もない。



 IP65やIP66などと嘘をつく場合が多いのだが、巻き上がりがあるから防塵については全く信用できないのも逆さにすれば水も入ってしまう構造だったから。水も跳ね上がりがあるが、正常な向きで設置してあれば台風は乗り越えてる。

 人感センサー防犯ライトのほうは IP65 となっていたが、水が侵入したときのことを考えてか下部に穴があるし、ねじ穴やプラスティックを合わせた筐体から雨水が浸入する可能性があり、過去に投稿したように隙間の上やねじ穴にホットボンドを流し込み防水処置をした。ネジは密度も低い金属で安物のため、そのままだと半年もすれば全体が茶色にサビついてしまった(防水処置を加えなかった過去の品)。



 雨のとき人感センサーを覆ってるカバーに水が侵入して防水処理を加えることになったから防水等級は0(ゼロ)だった。防塵等級は大目に見ても3(直径2.5mm以上を防ぐ)である。IP03 だな。

 防犯カメラにおいては防塵等級は4(直径1.0mm以上を防ぐ)くらいだろうし、防水等級は2(製品を15度傾けた状態で施品上部から垂直に滴下する水に対して保護されている)であり等級3の60度傾けたら無理だと思う。防水等級4は完全に無理で、等級5なんて満たずわけがない。

 加えて言うならば私が買った防犯カメラでSDカードはゴムパッキンで閉ざされてるが電源端子が防水ではない。どこまで防水等級の範囲かの資料まで辿り着けなかったが、購入者が防塵防水加工をしなければならないことは確か。現時点で販売されてる製品はWi-Fi専用が多くなり電源だけになってるのが増えた。その電源ケーブルは短いため大多数で防水処理が必要。そこらで売ってるビニールテープでは危険だから玄人専用。



大嘘をつく奴らだと思って付き合わないといけない。そこまで要求できる値段じゃねぇーだろ。

 技術無知とケチが文句を言えるようなものじゃない。一般人は何万円も出して日本のを買うことだが、腰掛け社員まで食わせないといけないから業務用となると1台の定価が50万円だったりして「おとといきやがれ」と言わせるのが悪い。

 念のため、ガス給湯器と同じで防犯カメラ業務用モデルの製品単体の卸値は数万円であり、他の装置も含めて簡単な工事なら十数万円なんだが仕事がない奴らが客が知らないのをいいことに高値を付けてくる。こうした汚い定価の付け方は禁止にしてもらいたいし、オープン価格は余計に見えなくなるからボッタクリ価格が見えなくなる。ガス給湯器は相手が一般家庭だから競争が起こり適正価格になってる。

 いつも念頭に置く CMの名台詞 「焼き肉焼いても家焼くな」。不慮の事故さえなくすよう努めなければってのに自分で引き金を引くようなことをしてはならないから中国製は玄人専用なわけ。

最初から 使えねぇーって物も多いが『社会的更生』を加えてやれば使えるようになる製品もある。



 外国でありがちなビジネスモデルが各ブロックの部品を提供していて販売会社がどんな部品を使うかによって少しずつ機能が違う製品に仕立て上げて販売すること。

 競合他社が同じ下請けに製造を委託するなら一般的だが、あくまで別物である。各企業が独自に製品にするため下請けにあたる会社が部分的に作り上げたブロック化された部品だけを製造販売って日本の構造からして考えにくいから、中国で多く見られる製法は存在するのだろうか?



 自動車だとして傘下の企業を除き、競合他社が下請けにあたる ある会社が製造した車輪から車軸まで一体を共用してるとは聞いたことがない。同じ会社内で似た別の車種での共用なら当然ある。

 OEM生産なら同じであって当たり前。開発年式が古いのを安く買って新車を作るなら聞いたことがある。子供の頃に電化製品なら昔に聞いたことがあるのが撮像管製造の日立が検品で弾いた両端、不良品ではなく日立の基準で品質上弾かれたのを激安で仕入れて安い商品を作ったのがシャープだと聞いたことがあるが真相はいかに。



 戦後の米国映画を見ると日本製は粗悪品の代名詞だったため、昔を見れば今の中国のやり口が見える。そうりゃそうで、先に経済摩擦を起こしたのは日本だからな。時間経過での違いは日本製は性能が良くなって安かったから摩擦を起こしたのだが、中国製は長いこと粗悪品のまま安いに甘んじたのがアメリカであり日本でもある。

 本件の中国製でも中核や筐体は少ないため組み合わせても似たような商品ばかりになる。数十種の商品が見つかったとしても電子回路基板は2種類しか販売されてなかった。

 日本でそう言った機械製品を見ないが、弁当なら完全に素材から調理しているのではなく、惣菜個々に調理している会社のを買って、どのように弁当にするかによって最終的な商品に仕上げて販売しているから手法としては昔からある。

 中華系だとテレビなんかでも最小な単体部品からじゃなく、結構なところまで組み上がったパーツとして、どのように組み立てるかで性能、機能差があるのが売られてる。

 パソコンのモニターとなると世界共通となったため買うことがあり、壊れると分解したくなるものでA社の製品なのに中からB社と書かれた部品が出てきたことがある。B社も完成品として販売してる会社である。半導体部品まで小さくなれば当然であるが、回路基板ごと別会社の刻印が出てくるのが中国や台湾だった。



 amazonの真似をした中国でのネット通販会社、アリババグループの業務用サイトで部品が販売されてるため、販売ページを見ると可能な機能が読み取れ、各社が使うから性能の限界が見える。

 防犯ライト(人感センサーライト)でも、販売会社によって使ってるリチウムイオン電池が違うし、使用LED、機能切り替えスイッチが搭載/未登載だったりで売価が違ってるだけで似た商品だらけ。売価があまり違わないため機能が少ないのを買うと損。

 私が買った物では、全く同じ筐体をした古い製品のほうは過充電対策がなされてないから怖いが、新しいのは過充電になると昼間でもLEDへ電流を流すようになってたり細かな違いが出てくる。基本性能は同じで組み合わせる部品次第で性能が上下してる。防犯カメラも似たような商品だらけなのは大元が同じだから。



ハイビジョン画質があれば十分なので先に防災かな。

 下衆の勘ぐりとしては、災害対策用品の販売会社が裏で糸を引いてるのか、それともオカルト的に考えれば何か危険が差し迫ってるのかってことになるが、「ホンマでっかTV」「マツコの知らない世界」なんて番組で取り上げるわけだから。




<防犯カメラ 屋外用 売価記録>

・パナソニック 無線 210万画素 カメラ固定 独立型モニター付き 市場売価 6万円台(工事費別)
・パナソニック 無線 30万画素 カメラ固定 独立型モニター付き 市場売価 2万円弱(工事費別)
※屋内用ならスマホで見える赤ちゃんやペット見守りカメラが販売されていた PTZ機能 Wi-Fi 約2万円
※家庭用にて中国製なら1万円である機能搭載した物はない。業務用で本体のみ最低10万円。

・中国製 無線 300万画素 パン・ティルト Wi-Fiスマホ接続 市場売価 4千円(工事費別)
・中国製 無線 500万画素 PTZ Wi-Fiスマホ接続 市場売価 6千円(工事費別)
※太陽光充電式は話にならない。搭載したリチウムイオン電池の容量を競ってるが、充電できるような太陽電池パネルが付属してない。小さいのが付属するが、あれでは雨や曇りを挟むと動作しなくなるというのが購入者による真っ当な報告。
 耐久性とか細かい気配りは日本製だが、あまりにも値段が違いすぎる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-22 Fri 20:06 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
解りきってることをオカルト扱いしないで欲しい (動画圧縮)
2024年11月21日 テレビ東京「(秘)衝撃ファイル【UMA&凶悪事件SP】」

 ゴールデンタイムでもここだけは昭和時代のくせに、昭和 平成 令和とか北関東とか、もう無理。北関東の件は『伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」』でも言われたがまだやってる。真っ当に見る気がないのは「つまらない」から。

 Google map 衛星写真やストリートビューでも不可解が映像が取り上げられるがオカルトじゃなく画像処理上の問題。防犯カメラで胴体だけ動いてるなんて不思議がってたが、あんな映像ならウチでも撮れてた。夜に猫が素早く走り抜けると透明になるのは動画の時間軸方向への圧縮による結果。虫も素早い動きのため変な映り方をすることが多い。

 もはや防犯カメラの撮影方式が「インターレース」ではないため、昭和時代に頭のご不自由な方々が騒いだ “スカイフィッシュ” とやらが映ることは無くなった。デジタル化の放送規格を時代遅れに定めたため、まだハイビジョン放送でもインターレースは残ってる。

 変な動画にならないよう動画のビットレートを上げて1秒あたりのコマ数も上げた。データ量は増えるが使用してるメモリーカードが126GBならハイビジョンで4週間分は保存できてる。

 長く保存しようと録画品質を落とすとテレビ番組がオカルトのように扱う映像が誰の家でも撮れる。オーブは目に見えないチリが強い光に照らされたとき見えるようになる現象。

 一般的に防犯カメラは夜間に赤外線ライトを使用した暗視モードに切り替わるため、赤外線の「可視化」によった現象が起こるのだが、それをオカルトと呼ぶなかれ。

もう解りきってることをオカルト扱いするのから卒業しなければならない。

| emisaki | 2024-11-22 Fri 09:06 | 大衆媒体::テレビ全般 |
俗に言うマッチョ体型は競争では勝てない@TBS ラヴィット
2024年11月22日 TBS「ラヴィット」 坂道競争

 同局のサスケで当初より「ある人(レジェンドと呼ばれてる)」が絶対に完全制覇することはないと批評したことがあるのは、小さい頃に「さんまのナンでもダービー」という番組を見ていたから。

 頭まで筋肉にしちゃう人達が鍛えるというのは筋肉を付けることだから、鍛えれば鍛えるほど勝てなくなる。「さんまのナンでもダービー」でボディービルダーは無残な結果を残しただけ。別番組で特集を組んでいたとき筋肉が足りないと言ってるのを聞いたから絶対に勝てないと。

 脳を筋肉にしちゃうから理解できないだけで、新たに付けた筋肉によって操れるようになった重さが1とすると、筋肉の重さは2~3倍にもなってしまう。だから鍛えれば鍛えるほど勝てなくなる。

 「さんまのナンでもダービー」にて圧倒的な強さを見せたのはレスキュー隊員や小柄で筋力のあるロッククライマーだった。ある意味で体つきによって勝敗がついてると言え、勝ち目があるのは重りになってる「見せかけの筋肉」を取り除くしかない。

 ボディービルダーも相対的に筋力は強いわけだが、昔の番組の結果からも、ぶら下がり我慢カップ、抱きつき我慢など自重がありすぎて惨敗でしかなかった。勝てるのは体重を生かした競技。

 TBS「ラヴィット」の競技においても勝てるのを相手にするから勝てたにすぎない。&TEAM Kという人も実のところ細くてもデカすぎるし、たぶん走りの筋肉じゃない。よって番組のネタとしては次々と勝てる相手を用意できるでしょう。

 「オールスター感謝祭」の赤阪ミニマラソンで解ってるよう当初は出場者の能力が適当だった。過去の芸能人運動会みたい突如として井手らっきょが出てアイドルに勝って怒られちゃうような事態になるため最終的にハンデ戦に本物のマラソン選手を呼ぶ始末。

 それらも、本件もマジに考えちゃいけないやつだけど、かつて旧J事務所の権力に守られ薬丸みたいムキになる奴が出てくるから、フジテレビ「逃走中」が街中を爆走なんて危険だと論じたが、私有地(敷地内)で行うようになるのがあまりにも遅かった。ですから出演者にマジにやれれては困り、制作側はマジに考えておかないと事故っていうか事件になる。

| emisaki | 2024-11-22 Fri 08:41 | 大衆媒体::テレビ全般 |
烏合の衆な都市だけに遅れすぎてたのが万博開催で急転
2025年1月27日から大阪市内全域を路上喫煙禁止! <条例改正>

モラルが低い地域だけに、まるで中国みたいに進めますね。性根から叩き直さねばダメ。

 万博開催で表面化したのが大阪の路上喫煙禁止区域の少なさにある。2024年11月1日に改正された自転車で運転違反の取り締まり強化でも大阪では悪態をつき、従う気もない連中が多方面の報道で捉えられたくらいだから、タバコなんてヤク中どもが従うとは到底思えない。江戸より歴史が長いづらして民度が低すぎる人種だからさ。大阪もだがおとなりさんも変わらぬ。芦屋があってもほかは尼崎みたいなもん。

 たばこ製造販売禁止、酔っ払って出歩けば逮捕が良い。まずは東京都も全域で路上飲酒禁止、路上喫煙禁止に。それから法律にて日本全土とする。守らない人間のクズを製造したからだ。

 東京に攻め込んで来た奴らも銀座を見習う必要がある。路上喫煙禁止、路上駐車駐輪なし、路上へ店は広げない、路上に看板は出さない。移民者はその秩序さえも破壊しようとしてる。

大阪市 >> 令和7年1月27日より大阪市内全域を路上喫煙禁止とします [2024/11/21]

| emisaki | 2024-11-21 Thu 23:26 | 生活::社会問題 |
字幕が必要な番組もある 先天性と加齢症状による滑舌障害
 先天性については過去より訴えかけてきて約40年前に産婦人科が西洋医学一辺倒へ転び、古い呼び名でお産婆さんの伝承知識を切り捨て、医師以外の医療行為として禁止を拡大させたことにより、出産直後の段階で治されることがなくなったから現代人には舌の障害者が激増。現在で比較的年齢が高い人で舌に障害を持ってる人は早くから西洋医学化した病院で産まれた金持ちだと論じた。

 この時間に書いてるってことなのだが、村上龍さんが病気なのか加齢なのか何か変わったとたんに滑舌が悪くなって聞き取りづらくなってしまってる。そう感じてから2年は経過してる。

 家族の介護の生活が長かったため病院などで比較的多くの高齢者と接することがあったが、認知症状と加齢症状による滑舌が悪くなるのは別だと感じてきた。

 加齢によって滑舌が悪くなった老人が多いとは感じず、なぜかテレビ出演者だと加齢症状にて悪くなった人が多いと感じる。話す仕事だから気になると片付けることもできるか。

続きを読む ≫


 頭と口の両方を患ってるのが政治討論番組で独壇場(どくせんじょう)の進行役でしょう。世間から非難されてきてるのに替えることができないのでしょうか?

 過去より「世界ふしぎ発見」を見てた頃から症状が進行してるのを感じてたのが黒柳徹子さんで、番組がマンネリ化して見なくなっていたから何年ぶりかに見て字幕が必要なほど不明瞭になっていた。たまに過去の映像が使われ「ザ・ベストテン」では早口で滑舌も良いから今の聞き取りづらさは加齢症状でしょう。

 古い例え方だが、毎日のよう接してるとレコード針がすり減るのを感じ取れない。だが期間を経て接したり過去の記録(動画)と比べるとわかる。ようするに近親者や毎日聞いてると聞く側の脳が推測できるようになって滑舌が恐ろしいほど悪くなってること感じないのかもしれない。

 頭が大丈夫ならば「書く仕事」の道がある。村上龍さんの場合はそっちが本職だし、もう十分すぎるほど儲けてる。芸能人なら他の方々も同じ。



 ローカル路線バス乗り継ぎ旅では蛭子能収さんが体力低下からの認知症でシリーズ終了したが後も視聴率低迷にて別の流れで太川陽介さんが復活も近年は失態だらけ。

 先日に火野正平さんがご逝去されて長年と続いてた番組がどうなるかとテレビ局にとって一定の支持を受けてる番組の代替わりは恐ろしいほど難しい課題だと感じ取れる。

 だからって大迷惑な例では、政治討論番組の某進行役にみたいに自己中、傲慢で老害と叩かれてるのに起用され続けてるのだが、自動車の運転免許返納と同じ「引き際」が大切なのに自分を客観的に見られる年齢を通り過ぎると傲慢だけが残って引かなくなってしまう。番組の本質から考えたら降板させなくてはならない人がいる。これを言い始めたら政治家の半数には引導を渡すべき。



産まれたとき治療されなくなり障害が残った大勢の若年世代が高齢化したらどうなるだろう。

 他業種に例えてきたが色盲なら運転免許証は与えられない。声の分野に免許は無い。多数のCMやナレーションをやってるのは金の亡者が裏で糸を引いてるからでしょうか。前にも論じたが、そういう人に限って連続的に複数の企業CMに出演やナレーションをするのは芸能事務所、声優事務所と広告代理店の邪悪な関係にあるのではなかろうか?

広告としては本末転倒だから企業が食い物にされてる。

 パナソニック白物家電CMでナレーションをやってた人は完全な舌足らずであり真っ当に話そうとしたから短い舌を高速に動かすようになり細かな舌打ち音を発するようになるが自覚症状がないと思う。同一人物であろう人がそこからダイハツ ミライースなど他社のCMでも舌足らずを披露。過去より繰り返されてきたが一度有名なCMが実績になると性能も評価されず連鎖的に使われる。

 自己防衛のため必ず書くが、これは差別ではなく職業として影響があることで、たとえるなら視度が基準外なのに自動車を運転しているようなもの。

 ニトリ、無印良品(あったか綿)、キューピー(具だくさんレモンタルタル)CMナレーターは完全な舌足らず。誤認識させるレベルであり、職業としてること自体が無責任ではないのか?

 ら行が言えない状態から言えるようにすると高速舌打ち状態になってしまうから不快でCMとしての価値を落とす。ろれつが回らないって状態ではなくアニメのドナルドダック状態のような舌足らず音を認識してないから放送局までアナウンサーとして採用してしまう。

 加齢症状ならば大勢にやってくるもので責めるは差別的であるが仕事としてやってるなら別である。産まれたときの医療不備(人災)には早く気づくべきである。

 CMという超プロが必要な環境で採用する前に気づけないのか?東京を無秩序な奴らで埋め尽くしたから迷惑に気づけなくなってしまったように、あまりにも舌に障害を持つ人が増えてしまったからでしょうか? 確かに気づけなくなったのかも。下品さにも気づけず芸能人だからって採用するからね。



 気づいたのはドミノピザで当初と違い音声に加工してCM放送してる。それも不鮮明になるが差し替えたら角が立つってことだろうか?それが日本の悪いところである。駄目なものは駄目。

 そのCMナレーションとヒルナンデスは同一人物だと思う。声から推定の年齢からして加齢でなく病気と思われるが、滑舌に障害が生じた上に早口にて不明瞭さにプロとしての責任感は無い。

 運転手不足と言われるよりずっと前からロクに道も知らないタクシー運転手が増えてた。日本は工業にて職人がいるわけだが、どんどんプロ意識というものをなくしているのが残念だ。



 老若男女関係なし差別でもなく性能を満たさないのだから別の仕事をすべきである。私も足を突っ込んでたコンピューターソフト開発では30歳が事実上の定年(引退)と一線で活動できる年数が恐ろしく短い。短い期間で多数の経験を得たのを生かして次の手助けなど別のことをしないと社会に迷惑をかける。

 上記で「引き際」と書いて思い出した。かつて放送されてた「新春かくし芸大会」で堺正章さんの「ひきぎわ」(テーブルクロス引き芸)。ちまたで一階だか三階だかもわかんねー奴と批判されたヨボヨボ爺さんがいたように日本人は引き際をわきまえてない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-21 Thu 23:24 | 大衆媒体::テレビ全般 |