サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

買い占め業者+危機感から備蓄-政府備蓄米放出=高止まりのまま
農協の買い取り価格と一般への販売価格に差がありすぎるのではないのか!?

 消費者は価格を決めることはできないため市場に操られているだけであり責任を押し付けられるのは筋違いである。物価など社会情勢に応じてこなかった。

 操り人形という点では農家もそうであり無能さにおいて責任の転嫁は間違ってる。私は果物において消費者として関わってきたが果物にあるよう米にもブランド品があり、為替レートや全体的な収入減から国内では売れない高価な品を輸出してる農家もある。農協が儲ける方法からそうした手段を農家に教えるはずがなく、頭の良い農家だけが農協から離脱していた。

マスメディアの中で諸悪の根源は農協だと言うのに間違ったと思えることがほとんどない。

 農家に米を農協より高値にて大量買い付けに来た怪しい奴らの存在がネット上で農家やマスメディアの取材でも伝えられてるが、転売ヤーなる外国人もいるが、ほとんどは日本人だという。農家も減収にて変な奴らに売らないなんて希な存在でしかなかろう。お約束だが中国人の転売ヤーなら既に報道されており、トンじゃなく個人規模で可能な百キロ単位にて反社会的行為が繰り返されている。だがそれが商店には流れないため社会を狂わせた犯人は別にいるわけ。

 米農家が転売ヤーに売ってしまうように高値になっても米農家が良くなってない。米が不作で足りない報道なんて無い。ようするに高値で出し続ける買い占め業者の存在が濃厚となる。

 近所のスーパーマーケットだが売る米がなくなっており2024年夏と似た状況になってきた。第一段階として大容量の米からなくなり、先日には2kgしかなく、今まで米が置いてあった場所には電子レンジ調理のパック御飯が並ぶようになってきた。

 まだ1年も経過してないのに同じ状況は投稿の題名にしたよう買い占め業者と消費者の備蓄による負の相乗効果だと考える。ここは過去にあったよう可能ならば「タイ米」輸入や、無知で暴君トランプと同じく無知な配下による関税700%なる嘘(間違い)のカリフォルニア米かを無関税で緊急輸入してはどうなのか。買い占め業者と転売ヤーなるクズどもをブタ箱に入れることができなくても破産させることはできよう。

| emisaki | 2025-03-26 Wed 22:25 | 生活::店舗・流通 |
今日のフィッシング詐欺メールの傾向
ANAマイレージクラブを装う詐欺
https://dijqr.cn/?idtokenqjnhizr=(識別コードらしき文字列)/
https://zhboy.cn/?ucslw=(識別コードらしき文字列)/
https://ana-co-jp-mileagepoints.cyou/anaac
https://pointsmileage-ana.com/anaac
https://gjqid.cn/?xqrvvehvm=(識別コードらしき文字列)/
https://ynaci.cn/?hzpgqxw=(識別コードらしき文字列)/

楽天証券を装う詐欺
https://sgjiuliao.com/
https://rakutenjasec.com/ITS/V_ACT_Login.html

エポスカードを装う詐欺
https://epass-jp.tjkemeicy.com/(以下、識別コードらしき文字列)

コメリを装う詐欺
https://komeri-jp.ayxtjs.com/?gift=(識別コードらしき文字列)

Visaカードを装う詐欺
https://dqynh.cn/?(識別コードらしき文字列)/

au PAYを装う詐欺
https://myaupaykddifsout.shop/au/uqmobile

Amazonを装う詐欺
https://orwebs.com/amaznon

ほか、マスターカード、えきねっと、三井住友カード、ゴールドポイントカード、日専連カード。
追える限り全てが犯罪帝国による犯行。示したところで、すぐ捨てて新たなドメインを使う。

| emisaki | 2025-03-25 Tue 18:42 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
残高不足を避けるため確認 気づかない引き落としがあると困る
 過去に何かと消費活動が激しかった頃にギリギリ引き落とせると思った分だけ残したら会費1200円なんてのがあって引き落とされず焦ったことがある。即日に電話して振り込みで対処したが振込料金で損。長年の信用も、くらだんミスでブラックはお断り。

 入会ポイントで釣ってきた新参者 クレジットカード事業 R は凡ミスも許さず恐ろしく厳しいというのが巷の噂にまでなってた。まるで押し貸しで怖い人が取り立てにくるのを現代風に逃れた感じさえする。気にくわない経営者の気にくわない事業だらけだけのことはある。

 クレジットカードの引き落としは一般的に27日で10日というのもあるが、カード会社に限らず焦ってる連中は取りっぱぐれないよう26日にしてる。

 火災保険、地震保険、傷害保険が26日で今月に限っては額が大きすぎるよ。既に国のほうでの社会保険料(健康・年金)で大きいってのに火災と地震で10万円。

| emisaki | 2025-03-25 Tue 12:24 | 生活::社会問題 |
屋根の点検などの飛び込み営業に注意@中央警察署
警視庁(東京都警察) >> 悪質商法点検商法

 犯罪組織のボスが逮捕されようとも下は勝手にやり続けてるのか、更に上に反社会的勢力がいるのか、よくわかりませんが長年と続いてる詐欺である。古くは仕事ができないから仕事のない工務店がやってたよう感じるが近年はド素人による完全な犯罪。ウチにやってきた奴らはド素人と言っても無能だから詐欺に走る建設作業員の小僧に見えた。

 私がまだ青年の頃、やってきたオッサンは瓦屋根が割れてると言ってきた。当時からアンテナを自分で立てたり、調整したりでしょっちゅう屋根にのぼってたから各所を知ってた。割れてるのではなく、角で丁度良い長さじゃないから意図的に割ると言うか1枚の瓦を切って使っていた部分。ようするに何か難癖をつけて不必要な工事費用をかすめ取る手口だった。当時の犯罪者からしたらガキを相手にしても無駄だと思って去ったのだろう。

 本日も報道では自己中で御山の大将と機能障害の動作不良品(通称クソガキ)による無謀運転が報告され報道されているが、ここも選挙の連座制のごとくであり成人したら知りませんじゃなく製造者責任を負わせなければならない。製品だって保証期間が過ぎたら欠陥品でも知りませんじゃ済まされないわけで、親子の責任は取らせるべきです。現代は未成年な不良の悪事にもチンピラ一家だけに野放し状態だ。

| emisaki | 2025-03-24 Mon 19:36 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
無性に食べたくなることがあるが、そんなご身分ではないと我慢する
 新型コロナウイルスが蔓延して収入を激減させても止めたのが移動であったが、それも霊園から草刈りしろとの苦情によって1176日で挑んでない記録も止まった。

 未だに止まってるのがファストフードである。以前は帰りがけに歩道がクソ狭くて客が増えると待ってる場所がない店で買ってたが、確か最後は2020年1月10日だったかな。

 その少し前まで紙のクーポンがあったりパソコンでも使えたが、その頃からダメになり、今となっては公式アプリ、LINEとスマートフォンの所持者に限定されるだけに収まらず、モバイルオーダー限定にまで絞られてきていた。一時的に特定日での激安商品が話題になったこともあるが全体的に割高は変わらない。

 無性に食べたくなってくることがあるが、コロナ禍でも買いに行くことくらいはできたが接触を極限まで減らしていたからあらゆる飲食店に行くこともなく、外資系ファストフード店においては本日で1900日も行ってない。理由は簡単で値段が高いから。外食ならば松屋だけと梅コース、やよい軒は竹コース、大戸屋は松コース。

 不健康と言われるファストフードより多彩な おかずを食べられてコストパーフォーマンスが高い。一部で御飯大盛り無料があったのに令和の米騒動にて有料になってしまった。全体の価格が急に上がってきて、当然ながら梅コースより松コースのほうが値上げ率が高い。「値段が高い→行く回数が減る→余計に値上がる」の悪循環でしょう。

 テレビ番組に出てきて、まだ贅沢ができた頃を思い出したのがトップス チョコレートケーキ。今でも味の記憶が蘇る。店舗情報を見たら赤阪がなくなってるじゃん。TBSごと再開発されてるわけだが赤阪周辺の場所に店は出さなかったわけか。

 古い時代から年功序列と終身雇用がない世界だった私から言わせてもらうと、可能だったのに拒否したガキどもは将来にどうなるか解ってやってるのか? 家がローンで買えたとしても少し情勢が変わっただけで破産が出るのは自業自得だから同情できない。あなたたちが望んだ道、または末路。

| emisaki | 2025-03-23 Sun 23:37 | 生活::食料・飲料 |
ネズミ進入路として考えられる場所を徹底的に塞ぐ
 仮止め中。長年のパソコン組み立てからネジは売るほどあるのだが木ねじがない。小さな釘でも良かったが無し。日曜大工系のDIYは、やってこなかった。工具装備は最近のこと。

 巷では鳥取県内の牛丼系チェーン店で味噌汁にネズミが混入との報道。テレビ報道ではモザイク映像すら出さないがネット上では画像があるため子ネズミで小ささがわかる。よって家屋の基礎にある通風口の鉄格子は簡単に抜けるため、換気のため窓をあけてしまったら親ネズミだって侵入される。

 旧日本兵でもあるまいし子ネズミの味噌汁なんてお断りだが、だったら虫なんて簡単に入る。
 過去のテレビ番組で探ってたことだが、店舗に仕掛けた監視カメラによってネズミの行動を映し出していたが壁面を簡単に登るため「ねずみ返し」が必要だった。

 古い家屋だからイマドキの円形な通風口は無い。風呂場も角形の通風口であるが、ユニットバスじゃないから窓もある。通風口はエアコンの風向きを変えるのに似たシャッター構造で固定機能がないため軽くチカラを加えれば動いてしまう。外側から見れば写真と同じよう見えてる。子ネズミなら楽に入れそうだから対策が必要。

 ウチは食品やゴミにおいて不衛生にはしてないから侵入されなければ被害は出ない。昨年に子ネズミに侵入されて喰われたのは仏壇のお供え物。表に食品は置かない(密閉品を除く)。

 虫が大嫌いだから網戸なしで窓を開けることがないし、網戸の編み目では小バエは侵入できるため貧乏に転落してても夏はエアコンのチカラに頼ることにしてる。

人間からエサもらって呑気に生きてる野良猫(時には、どら猫)は役立たず。

| emisaki | 2025-03-23 Sun 22:58 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
待てないし、どうせ値下がらないし、なくなれば買うしかない米
山形県産 はえぬき 無洗米 5kg 4,406円(税込)

 高止まり中。「あきたこまち」は4,838円で記録のある8ヶ月前は2,354円でしたので2倍と、かつてジンバブエのインフレみたい。農家を救うのは当然ですが、直販してる農家の価格からしても苦情は成り立ちません。農協とねんごろ、おんぶに抱っこな農家が上がって当然と言ってるだけでしょう。政府の行き過ぎた減反政策、新たな取り扱い業者による買い溜めなのか農協という組織が諸悪の根源なのか、はっきりしていただきたい。
 農林水産省は使えない奴の儲けを守ってるような気がしてならない。仮に買い占め業者が金儲けにて高値で小出しは反社会的勢力にほかならぬため叩き潰すのが政治の義務では?

 買った店では無洗米は100円増しですが、選ぼうにも品がなくて選べない。無洗米が欠品したり、無洗米だけになったり異様です。今回の店では無洗米だけが残ってました。

 昨年夏には米がないから、パン、そば、うどん のローテーションだったわけで米より割高になってしまった。よって米の価格が高騰したからパンって報道番組は実に馬鹿。なぜなら米の価格が高騰したからって加工品のほうがクソ高いに決まってるからだ。恐ろしく安いパンを買い続ければ価格高騰した米より安いかもしれないけど。

 米と比べるなら小麦粉である。よって米を焚くのに比べたら小麦粉からは楽に食い物には昔の人が語るよう「すいとん」のような物しかない。パンだろうが、うどんだろうが加工には格段に労力を使う。売価が高いため「米ばかりで飽きた」で買うわけで安上がりにはならない。

 安くしようと輸入小麦粉の業務用なら米の5分の1の値段で買えるが、量が多いため食べきるまで安全に保管するのが難しくなってくる。管理にするにして倉庫の値段や電気代で本末転倒。日本では品代より物流に関する経費のほうが高くなる傾向がある。

| emisaki | 2025-03-23 Sun 22:40 | 生活::食料・飲料 |