サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

番組の映像に見るキーワード録画で問題が生じるのが解る文字表現
 サンド伊達の「コーヒーゼリー固まってます(仮名)」を見ていて同じ喫茶店に入ったことで、そういえば日曜日の夕方に放送。テレ朝「日曜マイチョイス」と被ってはいけない変な時刻。

2025年1月19日17:45-18:15 BSテレ東「飯尾和樹のずん喫茶」

 番組に登場する喫茶店のメニューが映ったのだが、「パスタ」「スパゲティ」「スパゲティー」と書いてあるのが見えた。世間的に「スパゲッティ」「スパゲッティー」と全く同じ Spaghetti であっても複数表記されしまい統一されてない縮図が一つの喫茶店メニューに見えた。

続きを読む ≫
 そこから考えれば、「パスタ」は英語でペーストだけに単語では具体性がない。文字の意味を無視して新たな決めごとをしたアホな日本人が パスタ≒スパゲッティー としてしまった。美食家を示す言葉 グルメ(フランス語) さえも食べ物の意味にねじ曲げやがった頭が悪すぎ日本人。

 「イタリアン」「ナポリタン」と食べ物も魔改造するのだから言葉なんて容易い。言葉では意志伝達を無視して間抜けを多数しでかすのが日本人だから間違いに合わせないと通じない。

 テレビ録画機には人工無能しか搭載されてないから人間がやってあげないと使い物にならない。以前に書いたが「伊豆」をキーワードにしていたら「伊豆田」って人がいて録画。もちろん「熱海」にて「磐梯熱海」も録画される。文字に地名か名前、単語の括り情報がないからであり、それはネット検索でも同様。

 中高生の頃にやってたこと現代のA.I.とて手順を教えてやらねば無理。私がA.I.だったら「お前の手助けして何の得があるんだ」って答えてやるので「高度なプログラミング」のまま止まる必要あり。

 番組表では不確かなため、あるタレントの出演番組を関係しそうな事から推測する。長い視聴歴からの分析も必要。CMに出演タレントなら提供が付いてる番組に出やすい/事務所によって出やすい番組がある/タレント事務所にて出演情報を得る/歌手なら新曲が出たら歌番組/など複合的な調査。
 今みたいに録画しまくれないから頭を使いまくって絞り込む必要があった。「必要は発明の母」と言うが、技術進歩が社会に取り入れられたことで便利の反対に馬鹿と自己中が量産された。

 日本語というより日本人の言葉遣いのいい加減さに翻弄されてきた件を投稿してきたが、録画のキーワードだけじゃなく、ネット検索においても障害が発生してきた。

 テレビ番組でも取り上げられたが、外国人が日本の単位が多すぎると怒ってるのは理解できる。単純に文字データの照合ならば「一本」「1本」「1本」「いっぽん」「イッポン」は不一致となる。反対に「にほん」は「二本」と「日本」に一致する。漢字が重要なのは同音異義語が多数あるからで A.I.検索とやら、まだ対応しきれておらず単純ならば予測できる段階。文脈から予測できれば、まるで意味が違う「昨日する」「機能する」を認識できてる。

 前の投稿で取り上げた番組を批判すれば副題に「カガク」ってあるが、番組名はサイエンスだが内容的には「化学(chemistry)」と「科学(science)」があり、ほか多数の漢字がある。特にマスコミは言葉を弄ぶのが大好きで、紙面や画面の呪いに縛られてるから困る。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-19 Sun 23:59 | 大衆媒体::テレビ全般 |
正すのはNHK だが不正確は悪影響 間違いは事前に取り除く必要あり
2025年1月19日 NHK教育「サイエンスZERO」特別編 575でカガク!未踏の地下世界 マントル&コア

 画面を見てなかったが言葉だけで「大学教授のくせに何を言ってんだ」と反応したのは「硫黄のにおい」と発せられたからである。硫黄は人間の嗅覚では無臭といえる。

 見返したら字幕で「硫黄の匂い?(硫化水素)」となっていたが「×硫黄 ○硫化水素」は必要。2~3度のため世間に合わせてるとは到底思えない。テレビを見て感じたのは、地球の内部のことを研究しておきながら火山性物質も知らんのかってこと。

 硫化水素(水素+硫黄)を硫黄と同類と言うならば水素と水、一酸化炭素と二酸化炭素も同列になるぞ。まるで違う性質な物なのに同じはずがないですから字幕の方法も悪い。

続きを読む ≫


 発言した本人の責任だからNHK側が配慮するなら全面カットだ。字幕で訂正したつもりじゃなく、放送してしまうのが大問題。これが民放ならば視聴者に対して正しい事を伝えるよりも出演者の発言の方が上に扱われるため間違いが言い続けられて広まってしまう。

 似た例で民放だと放送されるまで関わる全て無知だらけ間違いに気づきもせず調べもしない無責任。誰が言い始めたのか、旅や温泉番組から滝の前で「マイナスイオンたっぷり」とか、温泉で「硫黄の匂い」とか意味不明(間違った)な発言が放送されて蔓延してしまった。



 別の学者だが「チコちゃんに叱られる」で海水がマントルに吸収されてしまうなんてとんでもない発言をしたからネット上にて同業者から猛反発を喰らったように過去に何度も間違いが放送された。

 自分の世界から少しでも逸れると、とことん無知である可能性もあるのに学識がそうさせるのか解りませんが、勉強する生徒側としては先生方の知ったかぶりには注意してきた。



日本人は言葉を真っ当に使わなさすぎる。

 一般論からの可能性として世間のお馬鹿さんに合わせた用語を使うことがあるが、学者(先生業)がそれをやってはいけない。必ず正しい用語を使ってくれなければ困る。

 ところが化学の分野でも「イオン」「プラズマ」とだけをあたかも物のよう語ることが多く、何か原子(分子)の「状態」でしかないこと学者なら知ってるくせに不正確に言うなと。

先生と呼ばれる職業ならば世間の間違いをなくすよう正しい言葉で話す義務があるかと思う。

我々に解りやすい例なら「スーパー」は「凄い」だけの意味であり商店なんて意味は持ってない。

 言葉で日本人の間抜けさに大迷惑してるのは「重要な意味を切り捨てる(省く)」、「余計な言葉を付け加える(重言)」、「和製外国語(存在しない文字通り和製/存在する単語で存在しない熟語を作る/意味を取り違える)」。

 医療(医師)にはセカンドオピニオンがあるよう、3時間前の番組で弁護士が猛烈に口喧嘩していたよう巷で “先生” と呼ばれる業種の人達は万能ではないのだと知って関わるようにした。

 テレビ、新聞だってのに再検証が必要なほど時間の無駄はないんですよ。言葉の綾として俗に言う週刊誌、更にネット記事は桁違いに低俗で信頼性、証拠がないんですけど。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-19 Sun 23:57 | 大衆媒体::テレビ全般 |
ビルぶら!レトロ探訪 73回目にして録画失敗 BS金曜日22時に集中
・金曜22時 BS朝日 ネコいぬワイドショー
・金曜22時 BS-TBS サンド伊達のコロッケあがってます
・金曜22時 BSフジ ビルぶら!レトロ探訪

 2025年1月17日は、どのチャンネルも再放送がなかったため3局の録画が必要になった。希にあることが、希にある録画障害と重なってしまった。

 地上波の4チャンネル(日テレ、TBS、フジ、テレ朝)は固定でタイムシフト録画。残り2系統で他の地上波とBSをカバーしなければならない。ネコいぬ と ビルぶら を録画していたんだが録画のデータレートが高すぎたため録画できなかったと考えられる。同時刻帯でテレ東やNHKが絡むと更にやっかい。NHK BS 21~22時が「ダークサイドミステリー」、延長されると次の番組が録画されないのが恐怖。

 翌朝(この投稿時刻)に見ようとして録画されないことに気づいた。他の録画機で、コロッケあがってます の録画や視聴用に使っていたため余裕がない。もう1台欲しいと思ったら生産終了してるため通常の家電屋には無く、ネット上で転売ヤー的な値段で売られてた。BD付き機種も8万円なんて高くなってしまった。テレビにハードディスクを接続すれば録画できるため、もう動きがないからだろう。でも、ウチには普通のテレビがないからできない。

同じ時刻に被りまくりは録画に頼るしかないからなぁ。見てる時間の配分も難しく貯まる。

※ 再放送を期待しつつ、TVerに頼ることにする

| emisaki | 2025-01-18 Sat 07:29 | 大衆媒体::テレビ全般 |
ヘンテコな日本語の表現、なんとかならないものか
 自分でもどう表現すべきか解らなくなったことがあるのは、いわゆる「バカ舌」のことを少し柔らかい表現にすることだが、そこで「味音痴」とヘンテコな日本語が登場、ほかでも「○○音痴」って表現をするが「音」じゃねぇーだろとなる。

 阪神淡路大震災から30年にてテレビで話題になるが、ビルの倒壊を防ぐ免震装置(制震装置)の紹介で「高層ビルの揺れを抑えてくれる秘密兵器」って、「兵器」じゃねぇーだろって言いたくなる。

日本語を話す上で「言葉の綾」ってのもありますが、これらはどうかね?
深く理解せず安直に使う人が増えたため、日本語が乱れまくって意志が通じなくなる。

| emisaki | 2025-01-17 Fri 18:53 | 大衆媒体::テレビ全般 |
何だコレ!?ミステリー それ、フェイク映像でしょ
2025年1月15日 フジテレビ「何だコレ!?ミステリー」

 テレビは昔から騙されるのお得意ですね。中には確信犯もあるだろうけど。この番組でもフェイクって判定されてるのをUFOだとか放送しちゃってたことがある。

 番組でインドネシアの投稿映像を紹介。AIが画像認識して人の性別・年齢・感情の状態を示す。当初の映像では男女がいて「性別」の部分は Female と Male という判定画像だった。

 ところが突然にドアが開いて何も見えない空間で識別された別撮り映像で男は Man、謎のところは Woman となっており、書体は同じにしても黒文字に白いシャドーが付いてない違い。たぶん AI判定のほうが本物であって、続く映像を霊に仕立て上げるにも英語に不慣れなために Female/Male をご存じなく Woman/Man へ性別を示す英語を取り違えてしまったのだろう。

 こんな程度の低いのを見破れないのか?知ってて使うのか?他局でもゴミ映像さえ霊やUFO/UMAなどとして扱うから低俗であることは確か。暴いてくれるのはNHKだけか。

 英語を知らなさすぎて思い込みの激しい日本人もやらかす性別回答と男女用での違い。リフォームとリノベーションも知らぬが外国語どころか母国語すら使えない何を勉強してきたのか!?

細かいことが気になってしまうのが普通の子だが、疑問に感じず思い込みの激しい子が増えたか?

| emisaki | 2025-01-15 Wed 20:16 | 大衆媒体::テレビ全般 |
それがワイドショーの仕事 そして普通のニュース番組は減った
 例えば事件報道で疑惑のデパートに対して推定無罪もおかしな話であるし有罪と決めつけているわけでもない。世の中には検挙されなかったり無罪となっても無実ではない奴らが多くいる。

 事件ならば事実が判明していることは少ないので多方面から推測をするのが「ワイドショー」という番組。中身が間違ってるとかじゃなく、ずっと続いてきた方針へ頭ごなしにNOを突きつけるのは、多様性と同義語である“自己中”へと社会が育てたから。自己中が台頭した今は社会的にどうかではなく自分が嫌いならダメとする。

 特に問題なのは、たいしてテレビも見たことがない奴らが急にお盆、暮れ、正月や連休に、たまたま見てグタグタ言い始めることだが、テレビより桁違いに えげつない 週刊誌や一般紙ではなく特殊な新聞を初めて読んで文句をつけるようなもの。たとえば、日付しか合ってないと揶揄される新聞の与太話を相手にするのは頭が悪い。

続きを読む ≫


 思い出すのが、私がまだ学生時代だったかな? FNS27時間テレビとやらで「北野ファンクラブ」を放送したから深夜なのに苦情がたくさん来たって話があったのだが、放送内容は「いつもと同じ」だった。見たことない奴らが特番で深夜なのに見てしまったから自分勝手に苦情の電話をかけた。

 どうすべきか語るならば断片しか見てない「知らない」状態で批評する資格があるとは思えない。だから私はテレビ局が放送もしてる自局の評論番組で、評価のため言われたらから見たって評価人と、そいつらを選んだ局を批判してきた。

 たまたま見たとかでワイドショーに対して有名な「ケチつけ専門家」の方が例によって知りもしないくせにSNSに文句を投稿。阿呆を相手にすれば誰でも論破できるわけで、その筋の人から「ぐうの音も出ない」こと書かれてきて反論の言葉もないお方の投稿だけに笑えると言っても嘲け笑い。

 視聴者、読者としてそう感じてきたから自分も知らない世界には手は出せない。ワイドショーを批判する一つには「知りもしないゲストにコメントを求める」ことだ。国民の一人としての意見ならば良いのだが、そうじゃなくても振るから困る。たとえばスポーツ一辺倒で育った世間知らずによる訳の解らない回答には用がない。

 専門家の話を短くしてまでゲストに話をさせようとするから特に大阪のワイドショーの司会者が嫌われるのは当たり前。視聴者として聞きたいのは専門家の話だから司会者の出しゃばりでもない。



 週刊誌や新聞、テレビのワイドショーなどの異常体質をどうすべきか? スタンフォード大学の監獄実験にあるよう役割を与えられると従順になり、果ては異常性を伴うまでになる。

 週刊誌記者の犯罪まがい行為やら異常行動、映像に残るため記者会見場で不道徳を繰り返す有名なイカレ記者とか野放し状態。プロになると言うよりも狂うと考えたら数年単位で職種の入れ替えが必要なのがマスメディアという業種ではなかろうか。



 最近は制作費を浮かすため、事件報道、ゴシップ、芸能(宣伝)、スポーツ(宣伝)、事実上の企業宣伝、通信販売を合体させ長時間化にて何の番組だかわからない。

 社会的にどうであるかを考えてるのではなく、社会性がない人達によって自己中化が劇的に進み、「○○ハラスメント」なんて本当の事件は少数であり、大部分は自己中心的に嫌なら何でもハラスメントにしやがって、それにマスメディアや政治も流されやがってるから困る。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-13 Mon 16:16 | 大衆媒体::テレビ全般 |
BS朝日 再放送 科捜研の女 シーズン1(1999年)
2024年1月13日12:00~13:54 BS朝日「昼の特選ドラマ劇場 科捜研の女」シーズン1再放送
  ・初回放送1999年12月9日 第8話 連続殺人を結ぶ美女!死を誘う光の謎!!
  ・初回放送1999年12月16日 第9話 美しき女医の正体!危険な誘惑の果て…

 今となっては画質の悪さが目立つ。もっと時代が古い方がフィルム撮影で綺麗だったりする。2000年からBSデジタル ハイビジョン放送が始まるが長年続く作品とは思ってもみなかったでしょう。

 2025年1月11日放送「THE世代感」で昔の映像を見て今の子が違和感を覚えた部分を当てるので婦警がスカートってのが答えにあったが、こっちの番組はもっと美脚をあらわにしてた。

 のちの「臨場」と違ってまだ毒気が少ない頃だから貴重な映像。まさか2009年、失礼ながら某女史から毒気を抜いて可愛くなった感じの 愛しの八重歯ちゃん の存在を知るとは思いもしなかった。

 記録によると 2021年8月 テレビ朝日(地上波)にて【映画公開記念!SP傑作選】として「科捜研の女」第1話と第6話を再放送。2024年5月3日にはBS朝日にて第5話と第6話を再放送。シーズン1が全話じゃないのは権利関係か?それとも視聴率が高かったのだけ?

明日からBS朝日でシーズン2は全9話を再放送する。その先だがシーズン1と2にしか出てない。

 今回はEPGでのキーワード検索に引っかかったが昨年末に放送はしてなかったと思う。EPGに名前さえ入ってれば見逃してるはずがないのだが、EPGが複雑になるとキーワード検索のバグで最後まで検索しないときがある。機械だけに「苗字名前」「苗字(半角スペース)名前」「苗字(全角スペース)名前」がすべて別人扱い。それで「伊藤」だけにすると「伊藤A子」「伊藤B子」もオズワルド兄妹も伊藤だから録画されてしまう。

| emisaki | 2025-01-13 Mon 14:14 | 大衆媒体::テレビ全般 |