サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

無知同族で傷の舐め合いじゃなく先人の知恵を得ろ
2025年2月12日 テレビ朝日「夫が寝たあとに」

 子育て談話で、「最初から少なめに制限しておき、もっとくれと言うから出すと喜ばれる」ような事を言ってたが、そんな親として子に好かれたいだけなバカ親だからクソガキしか育たない。

それだと子は「いつでも要求が通る」と思ってしまうのである。

 自己中な親が更に自己中な子を作る。無知な親同士が集まっても正しい結果は得られない。この点で「三人寄れば文殊の知恵」が成立しないのは 0 は何度足しても 0 だから。

先人から学ばなくてはならないのに核家族化したときから日本人は退化に転じた。

 離島、田舎に信号機というバカ政治と似ており、信号機が何かを教える名目で必要ない離島に付けたりするが、それでは信号機というのは守る価値もないものとして潜在意識下に擦り込まれる。
 交通事情によって必要性がある場所に取り付け、例え大人になってからでも初めて知ったほうが間違いがない。集団生活能力がない親、政治家どもでは社会性を教えるのは無理なのだ。

 この番組が真似したとしか思えない長年続いてるフジテレビ日曜日朝の「はやく起きた朝は…」は1世代上の年齢な出演者でやってきた。私もだが高度成長期終了とバブル経済の間に生まれた頃には核家族化は普通になってた。私も親の職業から親戚(祖先)に中学生まで預けられてなかったら核家族化した環境で「鍵っ子」にて育ってたことになる。年齢が高まって鍵っ子になったけど。

 そんなわけですから更なる高齢の方々が存命のうちに知恵を貰わないと自覚できずモンスターチャイルドを育て世の中に解き放つことになる。現に自己中な若年が引き起こす事件だらけでしょ。

| emisaki | 2025-02-12 Wed 00:38 | 大衆媒体::テレビ全般 |