サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

BS 夜の番組 今のところ終了なる情報は無しが
 通勤になると19時では帰宅できず無理で見たければ録画になるし、その時間帯は興味ない流れになると大人ほど22~23時台のBSになるのかもしれない。

 だが、巻き舌、酔っ払い、NHKに出られない名前だけじゃない下品が嫌。笑える下ネタ下品と違って、たとえるならブリーフ芸人がした スキ、キライ、スキ、キライ、○○的に無理。それで立ち食いそば屋から後半のお姉ちゃんの所しか見ないのに一緒に出られては困るなと今日は愚痴。

 ほろ酔いビジホ泊は期待したホテル紹介がほとんどないが、ケンコバはそれほど下品じゃない。町中華番組ではほとんど品は紹介されないためビジホ泊での居酒屋のほうが情報になる。

 出演料が大半を占めるから他でお金を使わない企画になり、見ている(立ち食いそば、ひむ太郎、ビジホ泊、ぽっちキャンプ、コロッケ、ずん喫茶、レトロ探訪)全てが屋外ロケ番組だった。

 2025年4月から改変もあるでしょうが今のところ情報がない。BSの場合は主力時間帯でも再放送をするためネタ切れよりも予算かもしれない。さてどうなるか。

| emisaki | 2025-02-24 Mon 22:51 | 大衆媒体::テレビ全般 |
木場 じゅん散歩に玉の輿たまちゃん(洲崎神社)
2025年2月24日 テレビ朝日「じゅん散歩」 木場
東京都現代美術館
フクロウギャラリーTOKYO
新田橋
洲崎神社 玉の輿たまちゃん
Outdoor Cafe テント

 永代通りの工事は終わっただろうか?昨年8月に行ったとき、工事にてバス乗り場が西へ交差点を渡った先まで移動してて酷暑だったからバスが来るまで番組の最後に紹介された建物の下(Googleストリートビュー)の自動販売機で命を繋いでた。

 じゅん散歩では行ってないが木場公園の横にある大横川散歩道の河津桜と書いてあるのだが何か違って河津桜とは思えないのが混ざってる。本場で何度も見て言えるのは何か赤すぎる。変質なのか更なる交配種の可能性も考えられるのは大横川にはクローンなはずのソメイヨシノでも交配の比率が違って黄緑が強い花がある。

| emisaki | 2025-02-24 Mon 12:53 | 大衆媒体::テレビ全般 |
要望 広告規制 極端な例の禁止
 害資系企業が入ってきてから、とことん狂った。希に見る存在を注釈が入ったところで即座には認識できないテレビCMで語らせてはならない。

・過払い金が何十万円取りもどせる (超過金利に対する金利のため元が相当な借り入れ)
・B型肝炎 何千万円給付 (最大は正しいが、その対象者は重病人になる)
・保険料が年間何万円安くなる (戻る額すら保険料を払ってない すごい保障な保険では?)

 私の場合は火災保険+地震保険が最も高い。終身健康保険なら当然だが若いうちに加入したほうが安く、私の年代ですら一般的な1日入院5千円保障にガン保険(一時金100万、放射線1回7万円等)を付けても月額9千円だった。表からすると従来の定年退職あたりの年齢から入ると月額1万円を越えるが、それでも年額12万円程度のため、そこから9万円安くなるわけない。大多数の人で有り得ない保険額を元にして安くなるを許すべきではない。認めてきたからエスカレートしてきたのが今で、この先が恐ろしい。

 私は金の亡者な害資系保険会社の被害者であるのも保険期間中に倒産され保険をかけた機器が修理できなくなった。過去に指摘したが害資系は節操がなく、結果的に不可能だったのに「最も安いのが見つかる」だとか同業他社では「業務上横領」を促すCMを放送したくらい道徳が欠如してる。視聴者として一瞬で見抜けることを放送させ続けた。
例1:該当CM放送時、別系統でもっと安い料金を見つけてた
例2:会社のお金で貯まったポイント(特典)は会社の財産のため自分のものにしたら横領


 規制ができなくても客として一部の広告主をイカレた連中に見ている。ようするにテレビCMが詐欺メールに匹敵するくらい信頼がおけないのである。広告費に溺れて認めた末路ではないか。

 これが見えない、判断できない人達にとって非常に危険。有名人を語った詐害広告を出し続けたネット広告をテレビ局は批判できるレベルではなくなってしまったのだ。

| emisaki | 2025-02-23 Sun 11:31 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
テレ東 早春の伊豆半島 ぐるり一周対決旅を見て
2025年2月19日1825 水バラ 早春の伊豆半島 ぐるり一周対決旅【城ヶ崎海岸~稲取~下田~沼津】

 だいたい路線は知ってるが、行かない場所では廃線や減便、運行時刻の大幅変更があるだろう。時刻表を眺めるよりテレビ番組で映れば現実を把握しやすい。

 春日チーム、ぐらんぱる公園でのジップラインで3人が同時に映り込めば成功ってやつだが、左右から二人が滑る誤差に関して馬鹿すぎて丁度良い時刻になった。

伊東駅 13:30→[バス ※平日運行]→14:27 修善寺
修善寺 12:40→[駿豆線]→12:54 伊豆長岡
長岡駅 13:10→[バス 三津シーパラ行き]→13:31 農業会前 →[徒歩1.5km]→常勝丸(船着き場)

 だが稲取漁港の朝市が開催されてるためロケ日は各種条件から土曜日から日曜日の二日間と判明。伊東から修善寺のバスは運行してない。

続きを読む ≫
 もし平日であり戸田漁港にて16:30開店の深海魚をバカ食いして17:10最終の修善寺行きバスに乗れば17:50に修善寺、18:05→19:37 乗浜沢田公園 露天風呂)まで行けるのかと考えた。
 ここにもオチが待っていて深海魚を食べる指令ならば営業時刻と休業日。平日に休み、夜の営業は17時からが多い。反対に休日ならば通しで営業している店もあるため早く着いていれば交通難所の戸田を脱出できてる。

 沼津だと上手に乗り継げず15:30発になるため春日は三島から伊豆長岡14:58着を選びタクシー代として与えられた3000円を投入したが、タクシーを使わないと 長岡駅 15:40→16:01 農業会前から徒歩1.5kmだから1時間半は遅くなってしまう。結果論だが、あわしまマリンパークから戸田(へだ)へバスがないためタクシー代を使わず沼津からバスでよかった。

 大失敗または大成功しなければ一泊二日なので1日目はリセットされてしまう。そこは事前に番組制作が調べてるに決まってるから回り順で決着してたか?

見てしまう前に、どう進むかを考えるところに意味があるため録画再生じゃないと楽しめない。



<テレビ出演タレントの性分が足を引っ張る>

 成功させることだけを託されてないため同じ道を行ったり来たりするのを避けてしまう。食事シーンでも同じものを頼むことを意図的に避ける。そこに持つ意味が低い場合には番組がルールとして何種類を食べろと盛り込む。たとえば視聴者として蛭子能収がカツカレーを注文しようと関係がないのだが制作側の意に沿ったタレントは地の物を食べる。飲食番組じゃないんで関係ないこと番組制作は抜け切れてない。ようするに食事シーンは不要。

 「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」のシリーズでチェックポイント制度があるときも重複路線を選んだほうが早いのに意識的か無意識だとしても避けてる。「Z」の高野口~潮岬で上手に行けば3日も可能と導き出したのは八木新宮線と松阪熊野線を長時間も乗ってるだけで映像が単調になってしまう。
 松阪熊野線は番組放送後に路線が劇的に縮まり私が考えたルートは不可能になり、2025年3月末で完全に廃線だが、放送時点では新宮から賢島の区間を往復すれば伊勢を回るより遙かに早い。
 タレントに植え付けられた制作への忖度が避けてしまうのではないかと考えた。尋ねるにして案内所の人にも思い込みがあって存在する路線を教えてくれないことがあるから。

 過去には裏で、どんな指令を受けていたのかと思ってしまう。多種の番組にて「足を引っ張る要員」は認識しており、今回の放送とはまるで違った様相で虫喰い女の井上咲楽、アルコ&ピース平子は何らか「調整」を託されていたのではないかと、対決番組での胡散臭いを越える事態を誰かさんの言葉を借りれば「疑惑の総合商社」なわけで、そこが楽しませてくれない重大な問題。圧倒的な差がついてしまってもガチでやれって書いてきた。その正解を選びまくって昼間に着いたこともあるし、最近なら「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第4弾」は大成功でマジにやったからの結果でしょう。

 ニッチ市場で成功したのがテレ東。一般視聴者を考えた時点で失敗してきたことを忘れてはいけない。何度も出すけど、あるある大辞典を真似して同じ運命を辿った教えてウルトラ実験隊を忘るな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-02-23 Sun 10:32 | 大衆媒体::テレビ全般 |
星ヶ丘(名古屋市千種区)も変わってる@花咲かタイムズ TVer
2025年2月15日 CBC「なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ」

 若年層からしたら昔話になるくらい行ってないため途中を知らなければ激減と見えてしまうかもしれない。街並みではなく、飲食店って短期間に入れ替わるのが多数の運命だから。

 ヤマダデンキ テックランド星ヶ丘店から飛び出しているような建物のマクドナルドが2024年4月30日で閉店しており、2024年12月にスーちゃんハウス(スガキヤ)になったから番組で紹介された。
 持ち帰り店舗ならコロナ禍でも重宝していたが、ずっと前から経済情勢としてマクドナルドほかファストフード店は日本人にとって高すぎるため観光地で仕方ないって感じだった。たまに無性に食べたくなるだけで弁当屋のほうが圧倒的に安くて腹一杯になる。

 期待せずA.I.に「愛知県名古屋市の星ヶ丘を関東地方の場所に例えると?」と尋ねてみると文京区なんて表示されたが、さすが人工無能さんですね。一部の情報だけで成り立ちや街並みまで認識できてない。星ヶ丘は調べるまでもなく構造を見ただけで新百合ヶ丘(神奈川県)みたい切り崩して造成された新興住宅地だと推定できる。

 「東京都」でもなく「関東地方」と広げてみたが人工無能さんは「東京都23区内」しか相手にしてくれなかった。コピー都市なんてあるわけないが学園都市なら八王子、新興住宅地なら多数の候補地が出てきて選びようがない。私が新百合ヶ丘を持ち出したのは近くに大学があるからで他の候補地であると学校は近くにあるとは言い難い。A.I.が表示した文京区、ようするに御茶ノ水だと造成と言っても江戸時代初期であり理由も町の見た目も違う。

 星ヶ丘だが周辺に住宅地が存在するため周辺から人を呼び寄せることができなければ成り立てないと見える。学生、および住民からすると店舗が多すぎるし、商店の内容が違いすぎるし、宅地のほうに入ると好立地でない限りはキロメートル単位でコンビニすらなく住みづらいと都民には感じる。

 ようするに車社会から脱することができず、新興住宅地の特長として同じ年代の人しか住んでないため高齢化したときが怖い。家を買って年代の人は昔から高齢化したこと全く考えないから階段や急坂を上った先の家を買ってしまったりしてる。

 再開発でもなければ役所は入らないし、不動産屋は売ってしまえば後のことなど知らぬ。宣伝で晩年対策が書かれてるのを見たことがない。買い手、住む側の大勢が賢くなってくれないと困る。

| emisaki | 2025-02-21 Fri 23:11 | 大衆媒体::テレビ全般 |
番組の早送り再生中に発見 そんな商売に転身→CMに出てるだけでした
 過払い金請求の請求者がいれば儲かるから多発してきたCMの一種で、その会社は初耳。あれ、どこかで見たことがある人が出てる…しゃべりは合格だが妻は難ありでバツが付いちゃった人でしょ?…字幕で名前を出しているから確定しました。十何年も流れててチューリッヒ保険CMは誰だか知りませんが中部地方だと名前が出るの?

 CMで出演者の名前が出てくるなんて普通は経営者とか関係者しかいない。なのに名前が出てくるなんて誤解して当然だったが、2022年10月から放送されたのに東京(関東)では広告が大量に引き揚げてしまったフジテレビの安売り再販が始まってたからではなかろうか。

 そもそもテレビ離れから広告料は安くなってBS、CSでしか見なかったのが地上に舞い降りてた。最近は本業がたちゆかないのか大御所が金貸し業や白々しいテレビ通販に出る。

 フジテレビの不祥事からCMが消え、私が想定して書いていたことが次々と実行。広告料返金に転じたことでACジャパンから番組宣伝へ、そして一部企業が広告の復活宣言をしてる。余った時間の再販が始まったから安くて良いと、ハイエナ商売より更に怪しい系の広告まで増えてきてしまうのだろうか?

 現状だがドラマ宣伝の長いのは番組と区別つかないし、動物が丸っこくなった短編アニメ、映画アンダーニンジャとフジテレビが絡んでるのばかりだから企業CMは目立つ状態。

| emisaki | 2025-02-18 Tue 19:57 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
昭和と平成のCMを比べてた番組 私が気づいた近年は替え歌だらけ
2025年2月11日 テレビ朝日「THE世代感」 (特番)

 過去のCMソングはコーラスが多かったとやっていたが、今に感じることはCMソングが作れず「替え歌」が多いってこと。東京電力のは「でんでんむしむし、かたつむり」ですから誰でも聞けばわかるからでしょうが、オリジナルはあるんだろうけどソフトバンクのギャラクシーCMなんて格好良く作ろうとも「島田珠代のパンティーテックス」に乗ったとしか思えない。

 昔も今も変わってないことを表しており、それはパクリか真似事が得意ってこと。同じ時代に真似事が多いから「世代」ということになってしまった。CMではないがフジテレビ 夕方のワイドショー「イット!」の天気予報でかかる音楽は1980年代BGMのコード進行にそっくり。幼少期の記憶って映像はなかなか思い出せないのだが匂い、音、言葉って印象が強いのだけ刻銘に覚えている。

 紹介しているテレビ朝日は番組企画としてパクリのプロですからね。そのまんま真似までやってきて、何件も騒がせてきた。過去にも深夜に「われめdeポン」を放送したら訳の即座に解らないルールまで導入して同じ麻雀番組を投入したのもテレビ朝日、今もミニ番組で復活。先日も、どう見てもフジテレビの「バカせまい史」を模倣してるだろって性懲りもなくやらかすから。ネタが出尽くして似ることもあろうが視聴者として怒りは「同時期に似すぎてる」こと。

 なぜCMなんて短い時間なのにスローモーションという疑問も出てたが、そこでもBS朝日「そこに山があるから」に意味のわからないスローモーションの疑問は過去に取り上げた。「ウォーキングのひむ太郎」だとあからさまに広告主に媚びてるシーンが入るわけだが、「そこに山があるから」だと商品を見せてるとも思えず意味不明。参考にならず見なくなったが、たまに見かけると「ああ、まだやってるのか」と。

 高齢者番組なのだろうか?いや、昔のコカコーラなんかのCMが高齢者向けであるはずがない。長く見せることが印象づけるってのは、とんでもない勘違いである。

東京電力エナジーパートナー カタツムリの歌 替え歌
サントリー 胡麻麦茶 365歩のマーチの替え歌
アサヒ飲料 十六茶 Dr.スランプ アラレちゃんの替え歌

| emisaki | 2025-02-16 Sun 18:58 | 大衆媒体::広告 宣伝 |