サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

ローズパレードって何だってことで調べる
 アメリカ合衆国カリフォルニア州パサディナでカレッジフットボール「ローズボウル」の前に行われる祝賀パレードと説明されていた。

 YouTubeで、おすすめ動画をクリックしたら日本のマーチングバンドの映像が山のように出てきたのだが日本でのパレードに見られる親御さんが沿道を大行進な撮影隊による映像じゃなく大部分が外国人による投稿でした。

 日本では「西原高校マーチングバンド部」も海外で優勝経験があったが「京都橘高等学校吹奏楽部」のほうが圧倒的に世界に知られていた。過去に動画を再生したことがあるから表示されたわけだが橘高等学校の映像だと日本人の投稿にも外国人が多数のコメントを付けていた。

 ローズパレードでは2005年に精華女子高等学校吹奏楽との情報があり、京都橘高等学校吹奏楽部は3回目のよう。2026年は大阪府豊中市 箕面自由学園高等学校の出演が決定。

どうやら日本は世界的レベルが高い。

 世界で話題になった以降に日本でも追っかけマニアが激増して多数の動画が投稿、YouTubeも長いこと存在してきたのだが古い映像は見当たらず。

 海外での日本ネタでは「他人(ひと)のふんどしで相撲をとる」だけのフリー素材や勝手に映像を使って作られた動画投稿も多数あり、そんなの見たら金儲けを企む奴らの思う壺なので再生回数なんかに騙されてはならず見る前に見極めて絶対にクリックしないようにしている。

【京都ニュース】京都橘高等学校吹奏楽部 ローズパレード2025への出場報告のため知事を訪問

| emisaki | 2025-01-04 Sat 22:59 | 大衆媒体::通信系 |
雑学王者がうんちくに誤解を混ぜると間違いも正当化されてしまう
2025年1月4日21:00- 日本テレビ「せっかち勉強」

 またもや爆裂お父さんに投げ飛ばされてた腐梨ぃ。ゆるキャラさみっとで出演者に載ってなく「誰だお前」の時代が懐かしいが、残高274円どころか我々から間接的に得た大金が高級家具や刀に。
 介護やコロナで籠もっちゃったからわからないんだが、頭の後ろに体温調節の臓器がついてましたが今は何世代(何号機)なんでしょう?

 さて、地域名だが「途中」なんてよう紛らわしい名称はたくさんあるね。伊豆関係だと静岡県伊豆市で修善寺と土肥の分岐点が「出口」でバスだと「次は出口」と言われたら何の出口なのかと。

静岡県函南町上沢であり行政区の名称だが「新幹線」(新幹線公民館)がある。

続きを読む ≫
 文字が違うのに青梅と見間違えで江東区の「青海駅」が話題になったが、葛飾区に「新宿(にいじゅく)」も「鎌倉」もあるが有名になったから言う奴が出てくるだけで、日本全国に「本町」「中央町」「富士見」などは何百ヵ所あるだろうか?うんちくを混ぜて言うなら「東京都江東区夢の島は夢の島なんかじゃなく昭和の都民のゴミ捨て場」と言えばいい。タワマン団地なんてヘドロの上さ。

地名は、いくらでも広げることができるほどネタの宝庫。

 偉そうに間違いを正しながら1年で晴天が最も多い日がクリスマスの前日12月24日、クリスマスイブと言った。イブは前日のことではないため言い切られると困る。

 柳沢慎吾の警察24時ネタでのタバコ利用がTMネットワーク木根尚登(投稿時点67歳)の助言だったとは雑学であるが勉強にはならず、私がずっと指摘してきたよう警察無線は盗聴防止にて1987年にデジタル化してる。芸にしてるアナログ無線の状態は高齢者じゃないと知らない世界だから「モゴモゴせず柳沢慎吾のネタは間違ってる」と指摘をするのが「せっかち勉強」がすべきこと。

 1987年の時点で生まれてても、それなりの年齢に達してないと知らないんですよ。通用するなら警察無線を知らず他のアナログ無線機と混同するからだが、今の子たちには通用しない。

 警察無線のデジタル化は、当時の大人からの話によると「犯人に聞かれると困るは建前で、傍受されてた警察官同士の下らない会話を聞かれるのを隠す」要素が強いと言ってた。事実であろうことは無線専門雑誌のバックナンバーの投稿から読み取れた。当時はカメラ付き携帯電話もないから世間に伝わりにくいが、インターネットもないからこそ時間がありマニアの監視は桁違いに大きかった。警察の醜態をさらすわけにはいかず犯罪者に聞かれるのを防ぐためにデジタル化は打って付けな理由だったんでしょうね。

結局、加須レッド(仮名)さんも与えられた原稿を読んでいるだけってことですかね。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-04 Sat 22:35 | 大衆媒体::テレビ全般 |
元旦≠元日 ネットに蔓延る誤用、そして聞き取りづらいCMに何の価値?
 世間を賢くするにも馬鹿にするにもマスメディアのチカラは大きい。リンカーンじゃなく今はリンカンになってると言ってたが、変えるならカナ表記で本来に最も近いリンケンでしょ。マスメディア(テレビ)の中で自分たちで放火したくせに火消しに回ってることがある。たとえば、ファ~ストフードなんて言ったから世間に広まっちゃってファストフードに正すのに時間がかかりすぎた。世間ではファーストキッチンなる店があるため FAST じゃなく FIRST と思い込んだ。

ところが日本語の意味さえも間違うから恐ろしい。テレビでは減ってもネット上では溢れていた。

 大晦日の夜からスマホをほとんど使ってないため年明けしてから入ってきた12月31日の投稿でした。

01時が元旦って国際宇宙ステーションか! 地上時間90分ごとに日の出しちゃうもんな。

続きを読む ≫
 テレビはCM自体が激減し、頭がすげ替えられても体質は変わってないから従業員のことも考えず元日から営業させ、CMで「元旦から」なる誤用をしてしまったのか?

 長年とおでぶちゃんに言わせてた住宅屋も年越して1本も見てないくらい正月専用CMからは降りたようだ(通常版に1月4日からの文字を入れてるがテレビで見ない)。

 その替わりに増えたのは、年末年始の時期だってのに滑舌が悪い人をCM自体及び語り手として起用していること。大阪の小型自動車屋、長野の元は時計の電子部品屋、安売り家具屋のお値段以下のCM、顔のマークになった鐘の商品CMとかね。人材が足りないわけがないでしょ?

 やはり広告代理店の口車に乗せられてるのだろうか?そう思うのは近年に感じるのが同時期に複数企業の広告に同じ芸能人が採用されること。他社だから企業広告の価値は上がらず、まるでドミナント戦略のよう芸能事務所のためにしかならない。私が広告主なら押し付けられたと怒るが、決めてる奴らが芸能界も知らぬオッサンたちだから。

 更に目立ってきたのは子供を引っかけるような業者の宣伝。何らか無料をエサに課金を狙ってるのでしょうね。無課金おじさんには理解できない異様な社会です。

 CMでは今のところ感じないがテレビ番組だとイントネーションが狂ってる古風な音声合成を使うのがあるが非常に不快。視聴者に喧嘩売ってんのか=視聴率落ちて当然でしょう。

 フリー素材に音声合成で無駄にデータ量を増やすだけの動画を投稿してる下衆のYouTuberがいますが、技術が進んだため過去の酷い音声合成からしたら、今のAI音声合成だと変な部分は希になってる。仮想化でアナウンサーや声優などお払い箱になる職業の前段階として、舌足らずな人が出てしまったらリアルタイムで修正して放送することでしょう。不明瞭による聞き違いを防ぐことができる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-01-01 Wed 23:27 | 大衆媒体::通信系 |
出演者欄ってそういうことなの?
ラジオ小僧のケン君じゃないのかい?
 あっちはどうなってるんだと思って調べると…「カネオくん(ときどき千鳥のノブ)」と書いてあった。そうなら「カメ小僧(いつでもデブ)」なのかな。
そこまで隠す必要があるんですかね。

| emisaki | 2025-01-01 Wed 23:16 | 大衆媒体::テレビ全般 |
登山番組だと視聴率がとれないのでしょう 増えませんでした
 その手の番組、だいたい原点はNHKにある。例えば「にっぽん百名山」。それだと景色の映像以外では一般に視聴率が得られないし、反対に趣味ならば参考にするため詳しい内容が必要となるため専門チャンネル、またはYouTubeで趣味の人のほうが圧倒的に参考になる。でもさ、そういうのってスポンサーが必要になるテレビじゃ視聴率が命だから怖くて出来ないんだよね。

・そこに山があるから BS朝日 2022年4月~
・登山で頂きメシ! CSスポーツチャンネル スカイA(朝日放送) 2023年5月1日からレギュラー
・金子貴俊のテッペン頂きます テレビ信州 2023年5月30日~2024年12月?

 当初は見たが参考にならないんで見るのやめた番組のは「そこに山があるから」。「登山で頂きメシ!」は関西だから録画はできず見忘れなければTVerで見え、登山と言うより低山なのでハイキング。途中で食べたりするが「頂きメシ」からの連想は裏切られ、TBS「ベスコングルメ」的なご褒美メシ。
 本当に頂きメシならテレビ東京「よじごじDays」の企画にある ワイルドハイキング のほうが材料を厳し場所まで登って運んでメシを作ってる。真似するではなく、見て楽しむだけのバラエティ番組としては正しい。

 年末にBSテレ東で放送された「道を拓く~上高地・槍ヶ岳二百年物語~」は単発番組のようだが、出演者が良い仕事しているのに、芸能界の権力なのか知らぬが滑舌の悪いナレーションが台無しにして見る気も失せた。

 多くを語る必要がない番組に余計なことをしたがるのは仕事ではなく綺麗な映像を汚しただけ。これはNHKとて同じであり、女優を知名度だけで採用して聞き苦しくして作品を死なす。

 前に論じたよう映画の吹き替えに下手くそを選びたがるのと同じだろう。客(視聴者)のことなんて何も考えてない。どこかで渦巻く、¥カネ・銭・MONEY$

 NHKは俺たちからふんだくって作ってるから視聴率など関係がないが、民放では芸能界や広告代理店へ媚びてるのか余計にスポンサーがつかないことをしでかす。

| emisaki | 2025-01-01 Wed 18:00 | 大衆媒体::テレビ全般 |
道との遭遇@CBC(中部日本放送) TVer
2024年12月24日 CBCテレビ「道との遭遇 【名古屋】旧東海道を巡り地名の由来を紐解く
【熱田/呼続/有松の道★愛知の名前の由来知ってますか?】

 映画「未知との遭遇」にひっかけてること自体が中高年にしか解らなくなってる。出演者が荻窪圭って俺が小僧の頃にパソコン雑誌でよく見た名前だけど同じ人?

 愛知県は太い道が作られてるから気づけないが東海道(旧東海道)は熱田神宮のところで丁字路だったのか。よくある戦略的(軍事的)?それとも熱田神宮に向かってた道に繋がっただけかブラタモリじゃないし深掘りもされず。各所で旧東海道って効率的とは思えないから何らか意味があるのでしょう。

 連れが少女で戸惑ってスタジオ側もざわつくが、「T」が発音できないのではなく「丁字路(ていじろ)」で「ティー」ではない。過去からやってきたよう、もしT(ティー)と言うならば、交差は X(エックス) か +(プラス) 字路って言いやがれ、二度と十字路(じゅうじろ)と言うなボケえぇぇぇと。日本語だからティー字路と言ってるのが間違ってるわけ。

へぇ~ 「愛知」の語源が「年魚市潟(あゆちがた)」

 「あんきょ(暗渠)って安いお家のこと?」、「今のギャグ」…少女にそのボケは不可能で「安居」ならば「あんご」としか読まないのだが、現代語で定着してきたか。使ってるの聞いたことない。

 だがこのマジボケは大事であって、間違って思い込んだままにするから世間に日本語として成立しない日本語が伝染してきた。

 番組は進み、和菓子屋の前の道で大名同士の鉢合わせを防ぐ鉤の手(かぎのて)との説明。身分が低いほうが避けるためって、鉢合わせはそこに限らないから論理的な説明に受け取れない。宿場町で店の数を増やすためとの説明のほうが論理的。

 城塞として熱田神宮前の丁字路はジグザグではないため城(都市)へ向かっての枡形(ますがた)構造ではないのかの疑問が残った。

 「国道」に対して「酷道」って言い方は知ってたのだが、この番組で知った「県道」には「険道」なる俗語。それじゃ町道は?市道は?なんだか正月から縁起悪くなりそうだからやめとく。

 大阪、京都で「府道」、北海道って「道道」って語呂が悪いから言ってるのは聞いたことがないし、それを使うと同音異義語が増えて間違いそう。

| emisaki | 2025-01-01 Wed 16:40 | 大衆媒体::テレビ全般 |
伊豆の巨大廃虚ホテル@モーニングショー 2024年12月 個人的な続報
伊豆の巨大廃虚ホテルが放置される“ワケ” 内部の様子をドローン撮影 行政の対策は

 前の巳年、2013年はどのようであったか?現在では柵によって封鎖されてる「稲取観光ホテル」は営業していたが、潰れる寸前だったかもしれない。

 2024年末の報道は所有者に連絡が取れずドローン撮影しているが、ネット検索すると廃墟野郎が不法侵入して撮った写真を掲載している。潰れたとき逃げて雲隠れしてるため許可取りは不可能。

 過去の営業中な頃に撮った写真を見つけた。手前は「いなとり荘」で営業中であり、2014年頃に潰れたのは奥の「稲取観光ホテル」静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1429(3棟)である。

 Googleストリートビューで確認すると営業中の「いなとり荘」は外装が塗り替えられていた。

 ほかにも「KKR稲取(静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1957-1)」が閉館していたが、建物は同じで現在は別の施設になってる。

 稲取銀水荘の横、宿からの景観は海だけと考えてるのか昔の団地にありがちな建物のような廃墟も残されたまま。別の場所でもあったし、まだ残ってるが海側じゃないからって廃墟が客に悪く感じないと思ったら大間違いなんだ。所有者不明、または無責任だと、どうにもならない。

 鬼怒川温泉でもだが多数の一部であるため目立ってしまうが、全国には「ポツンと巨大廃墟」も実に多く存在している。

 他にも集客力が小さい宿から閉鎖されていたが企業って閉館=失敗は明かさないから運営企業が生きててもわからないことが多い。単発利用な客としても事前調査は多いほうが良い。


| emisaki | 2025-01-01 Wed 08:44 | 大衆媒体::テレビ全般 |