サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<  2025 - 02  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

熱海 糸川ドラゴン橋に失礼ならが邪魔なオブジェが設置されてた
→ YouTube > テレビ静岡ニュース最強寒波で日本一の早咲きの桜が見頃に 観光客でにぎわう 静岡県内は真冬の寒さ

 観光協会の開花情報の写真は、その先で撮影してるから知らなかった。テレビ静岡ニュースを見て、なにか邪魔なものが写ってると検索したら伊豆新聞に2024年12月に工事の記事があって、「出た、勘違い箱物行政」と落胆した。神社で流行りだした輪っかみたいなのが金属で設置されてる。

 夜は光るらしい。芸術じゃなくゲージュツ作品を理解する気は無いから価値を問いたい。親水公園にあるなら少しは理解できますけど税金の無駄ではないか。

 これって以前に役所が事業募集してた結果(末路)ですかね? そんなカネがあったら糸川遊歩道の石のらんかんを徐々に新しくするとか、いまさらなんですけど誰が認めたのかドラゴン橋のトゲなデザインが危ないので削ったらどうかと思ってきたし、そこまでのカネもなかったら高圧洗浄機で清掃するとか、草むしったらどうなのかと思う。

地道な努力に意味があるのに何かと目立とうとするのが箱物行政が好きな役所。映え狙いが邪魔に。

 糸川じゃないけど危ないんだから初川の下流部の欄干(防護柵)を高くしたらどうなのか。身長が高いと犬山城の天守最上階で柵があまりにも低いため立ったまま歩けなかったような怖さがある。

 反対にお金があったら橋を広げて場所を確保したらどうなのかと思う。理想は暗渠だが斜面を考えると災害的大雨だと暗渠じゃないほうが安全なのかも?

 伊豆の国市が韮山反射炉の「明治日本の産業革命遺産」世界遺産登録で舞い上がって狂っちゃって入場料が100円だったのに300、500円と爆上げして周辺の箱物行政をした大ボケに比べたらマシとはいえ、2度のV字回復で舞い上がってるから小ボケは続きそう。恐れているのは大ボケで財政を食い荒らした前政権がしでかした「花の博覧会」みたいな常軌を逸した事業を持ち出したら大騒ぎしないとね。他人のカネ(税金)だと忘れる。こっちは伊豆山の件も忘れてない。

 投稿を見てると、あそこの桜も知られてきてるな。それでも平日に行くことができれば通学の学生が消えたら「人っ子一人」いない状態。多いのは鳥だけ。繋がってなかった頃は学生もいなくて平和って言うより秘境? 駅のほうまで植樹されるのかとか知らないが、おおかたの木々より寿命が短い人間では行く末を待つことすら難しい。

| emisaki | 2025-02-09 Sun 21:24 | 伊豆::考察・批評 |
旧・加湿器を使用中 新・加湿器フィルター詰まりのため(3)
クエン酸漬け終了。材質をいたわるより機能回復が第一。

 塩素系洗剤は濃度が高いため「まぜるな危険」なわけだが、水道水の塩素が固形化したとしてもそれほどでもなかろう。多くは炭酸カルシウムか?

 濃度が高めのクエン酸液のスプレーがけで一晩放置、次はクエン酸水溶液に浸けて1日。元から少し黄色い。何時間かで特に変化はなかったが1日経過したら黄色が増してきたため終了させた。そもそもが濃度、水温と漬けてから反応してくれる時間の関係が不明。

 蒸発させるための蛇腹状なフィルターは使用を続けてると水道水に含まれてる成分が石灰化して付着したのが見えるようになってくる。濡れてると色が同化して識別しにくいが乾かすと付着してるのが良く見える。

 現在は普通の水道水に浸けて染み込んでるクエン酸を抜いてる。過去の経験から抜けきらないで使うと臭い。乾かして付着してるのが残りすぎてたらクエン酸漬けをやり直す予定。

 シャープのサポートページで加湿器の項目を見ると、機種の型番を選ばされ、別項目を見ろとまた型番を選ばされる「たらい回し」を経て、Q&Aではなく別売オプション品で交換部品のページにて「交換目安:8シーズン(約48ヵ月)」に辿り着いた。

 だが、東京都城東地域での水道の場合、ひと冬で対処しないと加湿性能が落ちてしまう。動いてるからと使ってると処置が面倒になるため、値段が安くなってる時期に交換用の加湿フィルターを買っておいたほうがよい。加湿フィルターは2~3千円(機種による)、クエン酸は1kgで約1000円。

 加湿フィルターの大きさにもよるが浸ける容器が洗面器くらいだったとして数リットルの水になる。拭き掃除用の水を作ってるんじゃないから100~200グラムは投入しないと効果がなかった。必要な量は水温や時間も関係してくると考える。忍耐力があれば少なめでも長く漬け込みで除去効果があるかを今回試している。

 加湿器として20年前の品でも3年前に買ったのでも性能に違いはない。問題と言えば古いと交換部品が入手できなくなる。そこも加湿の機構が単純のため、他の製品の交換部品を同じ大きさに加工して作り出せるでしょう。こうした処置をしても素材は劣化するから交換は必要になるし、クエン酸漬けなんて処置が面倒な場合は買って在庫しておいたほうが加湿器は10年、20年と使える。

| emisaki | 2025-02-09 Sun 21:03 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
旧・加湿器を使用中 新・加湿器フィルター詰まりのため(2)
 毒ガスを吸うとか毒液を飲むなんて趣味がない私は体の外側を濡らしたが、加湿器が1日止まっただけで過去の症状が復活してしまった。

 寒すぎる状態であるし、シャワー程度だと乾燥してしまった肌の皮脂が剥がれきらないため出てきて乾かしたり、ヘアードライヤーをかけると痒くなってくる。

 もう体は洗ってるわけだから汚くはないわけだが他人から見たら汚くしか見えない。そんな乾燥肌による粉吹きによって、もう1枚脱ぐべく、二度目のシャワーを浴びることになる。

 通常の乾燥した状態よりも、いったん濡らして乾かしたほうが縮んで皮脂が粉砕しやすい。綺麗にしたのに頭だとフケ状態だし、顔だって鼻の頭が特にひどい。新陳代謝で誰でも皮脂は剥がれおちてるわけだが、処置しないと他人に見えてしまうのが超 乾燥肌の苦労。

旧・加湿器は加湿能力が新しいのより低いため、エアコンでの乾燥に勝てない。

| emisaki | 2025-02-09 Sun 09:15 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
遠くでもない横浜駅の近くのホテルに何度も泊まったことがあった
 寒くて出不精になり貯まったテレビ番組を見てる。A社のビールを注文している人「今日はドライな気分」、あの「超乾いてる」とかいう名前のついてるやつね。「喉濡らし」 ほら、「超濡らしてる」だな。

 黄色い毒液はK社にしようとS社にしようと頭悪い名前しかついてないね。「全部無料」なんて馬鹿な名前のはまだあるのかい?外国人観光客で溢れかえる時代にマジで恥ずかしい。

 横浜って商談と納入した機械の使い方を教えるために何度かホテルに泊まったことがある。東京に住んでるから自宅からでも行けるわけだが、寝坊してはいけないために保険でホテルに泊まった。事件を起こすより自腹を切ってでも安全を取る。

 新型コロナウイルス蔓延があり、明けてきた今は以前より電車の乗車密度は下がったが、その当時は昭和からずっと続いてた猛烈なラッシュアワーだった。

 当時、高いなと思った額が9000円だったが横浜駅の近くでは安いほうだった。相鉄フレッサインなんて知らないと思ったら2020年に開業。11~12平米はビジネスホテルで標準的な狭さで11000円か。中には9平米なんて「独房」もあるから数十のホテルに泊まった中部地域で俺のブラックリスト入り(1軒のみ健在)。過去に掲載した大阪で狭すぎを解消するため昇降式ベッドな部屋に泊まった(すでに廃業)。賃貸や分譲住宅の宣伝と同じであらゆる場所の面積が含まれてるから数字では実態が見えにくい。

 横浜だが過去よりホテルが増えてるため、値上がりと競争が拮抗して閑散期の宿泊料は変わってない。それでも繁忙期には“独房”が2~3万円になるのでしょうね。

| emisaki | 2025-02-08 Sat 23:10 | 生活::仕事 |
陥没事故に埋もれさせるな またまた害人の野蛮な事件
まだ2025年も1ヶ月程度なのに、あの人達が起こした事件を何度も耳にしてる。

 今までも東京キー局だと埼玉のローカルニュースにされることが多い。都内で起きた事件なら報道される。きょうは大雪と米国大統領、埼玉県の件なら、もたついてる八潮市の陥没事故。

 外国人の凶悪犯罪から迷惑事は実態を隠し続けるから、たまに堪忍袋の緒が切れてブチ切れた日本人が登場すると外国人差別なんてバカな事を言い出す日本人が出る。

埼玉新聞血だらけで歩く…倒れ込んだ男らは10~20代、深夜の路上で「複数人に襲われた」

 あおり運転やら自己中だらけの日本人を野獣やエボラウイルスって例えてしまってるから、密かに日本を破壊してゆく奴らを何と例えればよいのか?

 ネット上で日本人の道徳水準を賞賛する一方で、日本にやってきてる連中は自分たちの低い道徳(日本では不道徳)を基準にしやがる。例え外国人だろうと日本の水準である必要がある。

 事件現場が越谷市西新井と言ってしまうと見逃すが、いわゆる「東川口」である。西川口は中国人、東川口はベトナム人やクルド人の暴挙で問題になってきた。日本人から異常は奴らの通常。

 過去の報道取材記事からクルド人のボスは程度が低すぎて話にならず日本から追い出すべきで、ベトナム人はスーツ着て仕事してる人もいるが同族の犯罪の多さをどう考えているのか知りたい。私は日本人が外国で逮捕って報道を見ると恥ずかしい、そっちで始末してくれって思う。

 日本で裕福系であろう外国人がYouTubeで語ってるのを聞くと、集団意識がある日本と違って同族だろうと関係なさそうに感じる。また、交通問題、日本でかつて交通戦争と呼ばれた時期に日本人がどう思ってたか知りませんが、ベトナムや中国だと信号機なんて守ってないとか、全部が無謀運転だから歩道でも人がコロッと死ぬとか、深刻じゃなく笑い話なのかよって恐ろしく感じた。

続きを読む ≫


取り上げた事件は大きな問題だと思いますが大手では「報道しない自由」の行使でしょうか?

 外国人犯罪は増加の一途としか思えないが検挙されてないから減ってるなんて言う奴がでる。各国の窃盗団の拠点であろうヤードにもガサ入れが入る報道が見られない。法律が甘すぎるからだろうが、だったら法整備すべきだ。おとり捜査も法的に認めるべき。

国内外の悪党どもにより危機的な状況に向かってるのに隠されすぎているのが恐ろしい。

 報道しても逃げ口上が染みついているため日本人と道徳水準が違いすぎるから「悪人が一部の人」なのではなく実態は「善人が一部の人」なのである。



 こうなったのを批判するなら日本政府、政治に対してであり、欧米各国が既に大失敗したと解りきってる移民政策。秩序や道徳を持たぬ貧困層を働き手として入国させて国の秩序が崩壊。

   欧米の真似は超ド級バカ。

上っ面だけで後先のことを考えない無能な政治だからそう表現する。

 日本は経済力が衰退したとしても減少する人口なりの存続を模索すべきであり、昭和バブルを経験したような老人たちが現状維持を目指すほうが異常である。



何を企むか擁護派は減ってるなどと言うのだが数字のトリック

 もっと過去まで負わなかったが外国人国別検挙者数では2015年の時点でベトナム人は中国人を越えてしまってた。一時的に中国がワースト1になるが、また2019年頃にベトナムになって現在に至る。

 検挙者数のみで語ってるためで、2015年の時点で検挙者数がワースト1になったことは高い犯罪率を示していた。なぜなら在日ベトナム人は十数年間で年々と激増してきたから2019年の時点で中国人の半数以下、2015年の時点ではもっと少ないのにワースト1になった。この意味がわかってるのか?

ずっと前から脅威だったのに入国させ続け、犯罪者へ転落する奴らをなんともしなかった。

 過去に見誤るなと指摘したのは人数が少ないから表面化しない国の人。例えば100人しかいないのに10人検挙されてたら、たった10人と危険視しないのが無能がする分析である。

 法律の上に守るべき道徳ってのがあると書いたが、国内外の害人にはそれがわかってない。東京が侵略されて見失わせたようにニセコや白馬、湯沢とか道徳を失っても気づく人がいない。

検挙されてなければ残り全員は善人なのか?
国籍も老若男女も関係ない。害人ならば存在価値は無い!




『肥溜めの中のウンコは自分が臭いとも思ってない』

 たびたび使ってきたが、育った環境で人間性が変わってしまうため見解も全く変わることを解りやすい言葉で示した。不道徳者、犯罪差だらけの社会で育ったら、当人は落ちぶれてたり悪党である認識がなくなるから、このように文句を付けただけでも誹謗中傷だなんて頭おかしい文句を言ってきそうである。

 だが、真っ当な社会であったら100円の品を1個盗んだだけでも大悪党であり、たかが100円なんて考える奴がいたら、そいつは恐ろしい奴である。ひとの心が荒廃するほど不道徳者、犯罪者どもに寛容になってしまうのである。

 大谷翔平が球場でゴミ拾ったり染みついた行動をしてるだけで外国から賞賛されてしまうのだが、日本人だってポイ捨てする馬鹿者が大勢いるし、荒廃してる中国だと日本人もポイ捨てしてると言われてた。自宅前の道路とか掃き掃除してても日本にいたら当たり前すぎて賞賛されないが、外国在住の日本人がゴミ拾い(清掃)が捉えられると現地テレビで伝えられてしまうほど騒ぎになる。

 過去に例にしたが、STAR TREK THE NEXT GENERATION (和名:新スタートレック)の中の話。理想郷な惑星に上陸、ビバリー・クラッシャー(医師)の子供ウェスリー・クラッシャーが現地の子とボール遊びをして花壇に入り壊してしまう。その惑星の刑罰は死刑のみ。傲慢な惑星連邦は最終的に自分たちの思想と力によって現地の法を犯し連れ帰ってしまう。これは議論すべき物語であった。だが過失と故意は全く違う。

 次のような例を書いたことがある。いっそのこと泥棒以上の刑罰は死刑でいいと。これに恐れる奴は潜在的に怖い。泥棒なんて頭の片隅にもなければ何の恐怖心も出ないからである。ならば悪党どもには死刑より生き地獄の刑罰を用意したほうが抑止力はあることになる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-02-08 Sat 20:55 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
温湿度計 タニタTT-515 2台目も動作不良へ
 買った時点では他の湿度計と大差ない値を示すも、ある時期を越えると突如として狂い出し、あまり動かなくなってしまう。投稿時点、2台目の湿度は46%を示しているが他の湿度計は40か41%だから壊れ始めている。それだけだと勘違いするが、実は加湿器が作動してなかった頃、エアコンにより湿度は30%まで下がったがアナログ湿度計は42%を示していた。1台目もだが、金属疲労なのか知らないが固まってきてしまう。この劣化は早すぎると思う。

 ガス給湯器がある水道の蛇口には温水・冷水にて温度調節混合栓が付いてるが、それも狂うにして何十年だから温水と違って危険性が低いからって湿度計が4年で狂い出すのは酷い。なぜなら俺が小僧の頃に秋葉原の店で箱陳列にして売られてたシンワ測定の湿度計は最近に買ったアナログ式や電子式と大差なく示し続けてる。こじつける気はないが日本製と中国製。古いのが日本製で新しいのは中国製(または外国製造らしい)ってモヤモヤする気分。

 話題にした温度・湿度計 タニタのアナログ式(TT-515)はブランド名につられて買って後悔したが事前にわかるはずもない。買い増していた2台目も狂ってるから何年かの寿命しかないのか?

 昨年に壊れたと判断して分解したら恐ろしく単純な方法で、温度と湿度の違いで伸縮する金属が使われてた。その金属寿命が短いから3~4年しか使えないことになる。

TT-515 BK 購入日 2021年7月26日 1台目
TT-515 BK 購入日 2021年9月26日 2台目

 製造日は不明だがamazonで買ったから流通量からして製品の鮮度は悪くないはず。2個を買って2個ともダメになった。こまめに生産するとは思えないため製造ロットが同じだろう。

成功と言えば複数メーカー品購入と誰も信じなかったことだが、それは望んだ結果ではない。

 湿度計はシンワ測定の通常品2種類とカメラ用品用、セイコーの卓上電波時計に温度計と湿度計が内蔵、電子式はオーム電機と中国製、十数個の湿度計があるから故障判定の材料あり。

 電池式も何らか物質を利用しているわけだから初期不良や経年変化もあるでしょうし、故障でなく電池の消耗による狂いなら電池を新品にすることで復活もある。

 特に中国製は小さな親切を付けることでカネがかかることは一切しないため電池消耗サインがないから定期的に交換する。液晶が薄くなってたとか察知しないといけないが、気づかないため何ヶ月と決めて強制的に交換しておくしかない。

| emisaki | 2025-02-08 Sat 20:27 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
旧・加湿器を使用中 新・加湿器フィルター詰まりのため(1)
 ナショナルの加湿器を復帰させたのも新しいのが機能しなくなったため。新しいほうのシャープの加湿器フィルターはクエン酸の水溶液に浸けて何日か放置する予定。前回、数時間でやめたら内部の塩素が溶けてなかったらしい。「らしい」としか言えないのはフィルター素材の内部まで見えないためで、加湿能力の戻り加減で判断。

 恐ろしく古いと思いきや、ナショナルからパナソニックへの変更は2008年だった。十数年前と言っても水を吸い込むフィルターに風を当てるだけなので新旧は関係がない。元は私が使っていたのじゃない。私はTDKのスチーム式の加湿器でリコールになった機種じゃないけど、とっくに捨ててる。

 スチーム式は健康的なやつだがマジな蒸気が出てくるから小さな子がいたら危なくて使えない。ストーブの上に水を入れたやかんを置く状態を電気的に行ってるから電気食う。
 ほぼ水だけが気化するため東京の水みたい塩素など大量に含まれてるとフィルターが大変なことになってしまい、ひと季節でフィルターは使い物にならなくなったのを思い出す。
 スポンジ状のフィルターが石灰化して折れるようになる。のちの機種でフィルターに塩素が結晶化するのはスチーム式時代ほど酷くないため、どれだけ部屋中に撒き散らしてしまってるのか?

 スチーム式は内部的にも鍾乳石のよう付着するため故障して単純な気化式に買い替えた。そんなことで象印が電気湯沸かし魔法瓶の形をした加湿器を発売しているが消費電力がすごいね。

 象印は魔法瓶用でピカポットとして販売していて初回のみ買ったが単なるクエン酸で次からは1kgの袋買いにした。「長時間つけ置きしても、洗浄効果が上がることはありません」と書いてる。
 だが、現実的にいろいろ実験してきた側から言わせてもらうと魔法瓶でもだが石灰化したのを溶かすには状態によって化学反応を起こし続けるのに時間がかかる。
 お湯のほうが早くなりそうだが、温度を維持することができず、また、有毒ガスの危険から開放された空間や屋外に置くため、お湯からもすぐ冷たい水になってしまう(今は真冬だから)。

 交互に使うようフィルターだけ買い足しておけばよい。そうすれば強く石灰化する前にフィルター清掃ができる。エアコン使うと喉がやられるくらい湿度が低下するため加湿器は止められない。古い機種用のフィルターが3個見つかり、もったいないからフィルターが劣化するまで使う。

※ 加湿器フィルターって別に良い言葉はないものか?スチーム式のときは不純物を受け止めるフィルターの役目だったが、今でも意味は持ってるものの方式の変化により、それ自体が水を気化させる中核になってる。

| emisaki | 2025-02-08 Sat 20:21 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |