2025-02-06 Thu
引きつけるには賞賛するか馬鹿にするかの両極端。日本人の行動を賞賛する型は落ちぶれた日本人をつけあがらせるのでやめて欲しい。その自己陶酔な日本人が外国人の同種な投稿ばかりを取り上げるから日本人が落ちぶれてるのを忘れさせた。
実態と言っても日本で育ってない外国人から見てしまうと良く見えてしまうから基準を合わせないと正しい評価ができない。長く在日してる外国人のほうが実態を知ってる。
日本人の英語力や世界地理を試すYouTuberがいたのだが、お馬鹿さんの集う渋谷を舞台にするから、そりゃもう見ていて頭が痛くなるほど馬鹿だらけ。
でもそれは今に始まったことじゃない。私が学生時代にテレビは素人女子高生や女子大生を番組で利用しており、どうしてそれで大学に合格するのかってのが大勢いた。
何度も投稿したよう情報番組で狂った地図を何度も見せられることになる。日本の47都道府県さえ解らない奴が意外と多いのだから外国の位置なんて解るわけがなかった。
何年前か「塩は塩化ナトリウムが入ってないものを選ぶ」なんてのが登場し、あらゆる所から罵られたが、そこを知ってたとするより生活するため道徳や常識、社会性など知るべきことを教えてない。それだからお馬鹿さんとは違うところで高学歴のキチ○イが多方面で確認されているのだ。
2025-02-05 Wed
2025年2月4日 CBC「道との遭遇」 【岐阜】繊維問屋街の道に隠された秘密個人的に岐阜駅で降りての目的地は長良川の花火会場と柳ヶ瀬商店街。名古屋市内でホテルが取れないと岐阜や大垣までになってしまった。県庁所在地な鉄道駅からすぐ住宅街で駐車場の更地だらけなのは典型的な田舎なのも人が集う場所であったら駐車場にしておくほうが無駄だから。
平日に行ったことがなく、柳ヶ瀬を知っていれば手前にも違和感を覚えない。岐阜駅前が昔は繊維問屋街で大盛況だったとは番組で知った。岐阜県羽島市や愛知県一宮市なら知ってるが、そっちは販売じゃなく製造場所だからミス一宮(現在廃止)の衣装は地元製造だった。機械がうるさくて商談できないから喫茶店が増えたって本当なんですか? 検索するとCBCの『喫茶店の「モーニング文化」発祥の一宮市 サービスはどのように広まった!?』にはそう書かれていた。
柳ヶ瀬へ向かうには昔は大盛況だったと言われた繊維問屋街の東端を見ながらの道路を進むと既に多くが飲食店などに変わっており見誤るが、タワーマンションの側を通ると土日だから閉まってるのではなく、もはや廃墟にしか見えなかった。むしろ岐阜駅から1kmも離れてる柳ヶ瀬のほうがマシに見えた。本当に栄えてるのは名鉄岐阜駅の商業施設だけだけど。岐阜駅から名古屋駅は新快速で約20分のため品川駅~横浜駅や東京駅から中野駅。買い物に出るのに苦がない距離。
来週の放送が柳ヶ瀬商店街らしいが、過去に何度か行った頃のイベントも効果なく衰退は進み、岐阜メルサ・ファッション館の閉店後に入ったドン・キホーテ柳ヶ瀬店も撤退。高島屋も閉店。以下に表示した写真の一部は既になくタワーマンション(柳ヶ瀬グラッスル35)が建設されてるのだが岐阜で駅から1kmは価値があるのか?
SUUMOで見たら2970万円~4640万円は、すごく安く感じるのも東京でクソ高いのを見過ぎた。4千万円なら、もっと良さそうな場所に一軒家が買えるのでは? そして「一軒家のリノベーション推定額 < タワマン(管理費+修繕積立金)×年数」だと思う。
反対が出て再開発もできないうちに取り返しがつかない所まで廃れる。よって資産価値が下がりまくり、売却にサインしたときには再開発にて優先的入居も買うことができないほどの差って話を聞く。高層マンションへだと最初から購入無理、もしくは著しく狭くなるから住居なら反対も理解はするが、シャッター通り商店街の存続は町としての価値を下げるだけ。
存続よりもイチから作り直すほうが可能性はあるが、人が集まらないと事業規模が小さすぎるため商店街が淘汰されるのは必然。おっと政治番組ではなかったわ。




※ 2015年12月19日 撮影 柳ヶ瀬商店街
<追記 2025年2月12日: 岐阜駅前繊維問屋街の再開発計画は見直し。タワーマンション2棟のうち1棟を縮小するとの報道あり。>
| emisaki | 2025-02-05 Wed 23:41 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-02-05 Wed
2025年2月1日15:00 KAB 熊本朝日放送「石原良純のすごいぜ!熊本城」石原良純の 九州が誇る 最強!水堀の城~すごいぜ!熊本城 第4弾~
TVerで見ることができた。それなりの専門家は絶対に言うことはなく、熊本城では良純も「天守」と言ってる。本人も登場したが、ナレーションでは「天守閣」と明治以降の間違った認識をしているのだが、後半で別の城を回ってるときのナレーションでは「天守」と一貫性がない。「羽鳥慎一モーニングショー」で誤植を素早く見つける眼力と違って知らないから読んでるだけが露呈した。
日本人って過去には正しく意味を理解して使っていたのに、後になって間違った意味で使い出すことがある。その代表例が「グルメ(美食家)」であり、お馬鹿さんが食べ物の事にしやがった。他国(フランス語)の言葉を勝手に変えるんじゃねーよ!
そういうわけで江戸時代「天守」と呼んでいたのに、なぜ「天守閣」なんて言い出したのか?
先日、東京でも城めぐり番組「おしろツアーズ」で例によって進行役がお城素人芸能人を相手にしていたが、過去の番組では城マニアとして登場した進行役の田村淳は当初「天守閣」と言ってた。
別にマニアじゃなくても興味があって調べたら大きな間違いに気づける。過去にも取り上げたが「閣」は中国語。漢字が中国からと言っても築城された時代の日本語には無い。
明治時代の誰かが言い始めてしまったようなのだ。
推測するにヨーロッパの文化と同じよう中国とて外国だから格好が良いと思ったのでしょう。そこで「閣」の意味を知っていたから名付けた明治時代の建物が日本各地にある。
良く知る熱海なら「起雲閣」というのがあり、外観は和風であるが内部は違ってたり当時は珍しい二階建てであるため付けたのでしょうか?
昔は一般的に平屋しか建てられなかったため「閣」は正しく二階建ての建物に付いてる。では、お城の天守って二階建て程度の一般住宅の豪華版と程度の低いのはあるだろうか?
個人規模で建てたのならありそうだが歴史的な建造物では知らない。中国語に「閣」より格上には「楼」がある。それなら高い建物の事を指し、更に天高くそびえるのが「摩天楼」。
一般的な翻訳を使ってしまうと意味合いが正しく伝われない。お馬鹿さんな日本人は英語の「リベンジ(憎悪を伴う復讐の意味)」なんて使ってるが、英語圏からしたら恐ろしい言葉を発してる。
単語、熟語程度にしては翻訳できない言葉が多いのに手を抜く諸悪の根源が英和辞書。感情も加えた文章で説明されないと間違いが起こる。反対に日本語で多数の分類があり英語には少ない例が雨や雪の降り方を示す言葉。本件で言うなら中国語だってそうなのに「日本人の言葉のだらしなさ」は伝統的らしい。
小学生のときに習った多くの場面で使える最強の言葉に「どうも」がある。それ自体に意味がないことだけで成立させるのが好きな日本人(スーパー、ケータイ[携帯]等)。
下手に訳すと「閣」と「楼」も二階建て以上になってしまうが指す建物の規模や意味合いが違ってた。日本人が間違えた理由は「閣」には展示物に使われてるからだと思う。
明治時代に「廃城令」が出ており多くが壊されたと言う。ようするに残ったやつも歴史的な建物じゃなく「展示館」としか思われてなかったから中国語の「閣」が使われたのだろうか?
江戸時代に「閣/楼」は入ってきてないとのことだが、お城の天守を言うなら「天守楼」でしょ。
≪ 続きを隠す
別にマニアじゃなくても興味があって調べたら大きな間違いに気づける。過去にも取り上げたが「閣」は中国語。漢字が中国からと言っても築城された時代の日本語には無い。
明治時代の誰かが言い始めてしまったようなのだ。
推測するにヨーロッパの文化と同じよう中国とて外国だから格好が良いと思ったのでしょう。そこで「閣」の意味を知っていたから名付けた明治時代の建物が日本各地にある。
良く知る熱海なら「起雲閣」というのがあり、外観は和風であるが内部は違ってたり当時は珍しい二階建てであるため付けたのでしょうか?
昔は一般的に平屋しか建てられなかったため「閣」は正しく二階建ての建物に付いてる。では、お城の天守って二階建て程度の一般住宅の豪華版と程度の低いのはあるだろうか?
個人規模で建てたのならありそうだが歴史的な建造物では知らない。中国語に「閣」より格上には「楼」がある。それなら高い建物の事を指し、更に天高くそびえるのが「摩天楼」。
一般的な翻訳を使ってしまうと意味合いが正しく伝われない。お馬鹿さんな日本人は英語の「リベンジ(憎悪を伴う復讐の意味)」なんて使ってるが、英語圏からしたら恐ろしい言葉を発してる。
単語、熟語程度にしては翻訳できない言葉が多いのに手を抜く諸悪の根源が英和辞書。感情も加えた文章で説明されないと間違いが起こる。反対に日本語で多数の分類があり英語には少ない例が雨や雪の降り方を示す言葉。本件で言うなら中国語だってそうなのに「日本人の言葉のだらしなさ」は伝統的らしい。
小学生のときに習った多くの場面で使える最強の言葉に「どうも」がある。それ自体に意味がないことだけで成立させるのが好きな日本人(スーパー、ケータイ[携帯]等)。
下手に訳すと「閣」と「楼」も二階建て以上になってしまうが指す建物の規模や意味合いが違ってた。日本人が間違えた理由は「閣」には展示物に使われてるからだと思う。
明治時代に「廃城令」が出ており多くが壊されたと言う。ようするに残ったやつも歴史的な建物じゃなく「展示館」としか思われてなかったから中国語の「閣」が使われたのだろうか?
江戸時代に「閣/楼」は入ってきてないとのことだが、お城の天守を言うなら「天守楼」でしょ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-02-05 Wed 23:36 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-02-04 Tue
親が死んで私が買い出しに行くようになった。別に飲食店じゃなく、贈り物文化だよな。よって切り身を50切とか普通にあり100切もあった。その数だと ばか値市 の日に買わないと千円単位の差が出た。多く必要だと重たすぎてタクシーが必要だから安く買うのは必須。最初に買いに行かされた頃は4切れで1000円だった。そこから1100円、1200円とは上がったが、介護生活から新型コロナにて自宅籠城中の4年間は値動きが全くわからない。
別件で衝撃的は4年前までは見た専門販売員じゃなくなって別のおばちゃんだった。過去の時点で高齢だったためコロナ蔓延と共に引退したかな。
客に復帰したとき、 ばか値市 の販売価格で3切れ1300円は衝撃的だった。リュックサック満載のはずが予算的に30切れ。特売時に一切れ計算 433円 は高い感じるがスーパーマーケットで売ってる一切れの約2倍。それがわかってるから大勢が並ぶ。
更に総菜の値段も大きく値上がり。近所の買い物難民になりそうな爺さん婆さん家に配ってるため大量に買うから4年前なら5千円が8千円台になってしまった。商店街の2軒で2万円を超えたぞ。
小分けにして枚数が少ないから重くのしかかってきたのがクール宅急便の料金だった。中身より送料が高いってバカをやりたくないため贈り先が減る。
ずっと放置していた婆ちゃんの遺品ももったいないから婆ちゃんの妹のところで送ったのだが価値がなさそうなの大量に捨てたのに衣料品だからかさばりすぎて大きな2箱(160サイズ)、魚とで送料が1万円を越える始末。えーと離れてはいますけど都内から都内なんですけど。恐ろしくやってらんねぇーよ。
コロナ自宅籠城と婆ちゃんの入院費でカネは失って貧乏転落しましたけど、私を生かしてくれた恩義は返せなかったと思う。
2025-02-04 Tue
なんの1点になるか、2点になるかも店に行ったときの価格次第。小さなスーパーマーケットで、きゅうりが1本140円まで上がったのは驚いたが、今は下がってる。と言うのも、どうやら流通業界が勝手に決めてる規格外品。ようするに曲がってるやつ。
曲がってる きゅうり、何の問題もない。問題は質が悪いのまで含まれることで目利きが大事になってる。そこは安く売れるのを仕入れてきてるのだろうから3本組で1本くらいハズレは許容範囲。
葉物野菜が高いが根菜はそれほどでもないためニンジンも買うが、そこは高級品じゃないと生では無理なため煮込むことになる。味覚と嗅覚を失ってる大人なら生で食えるかも。ピーマンくそまずいと言ってる特殊なオッサンには無理。だから価格高騰は世間で言うより厳しい。
きょう見かけたレタスは1度で全部食えそうな小さいのが300円。ジャガイモも小さくて形が悪いのなら安い。処理時間がかかっても今は時給換算よりお金のほうが大事。
キャベツが高騰しててレタスがまだ安かったころはレタスだけってのもやったが、きょうのサラダは、きゅうりだけになってしまった。ビタミン剤が必須。
2025-02-04 Tue
電気料金の記録 2024年12月~2025年2月請求2024年11月使用 電気料金分 10,947 円
2024年12月使用 電気料金分 19,398 円
2025年1月使用 電気料金分 14,860 円
無人でも稼働している機器があるため1万円が基本。ただし、金の亡者どもによる「近所迷惑&環境破壊エネルギー発電」のため強制的にふんだくられてるのが約10%と消費税10%が含まれる。
体が慣れるまで日数が必要のため寒くなるほうが早く初期の金額は高くなる傾向があった。請求額からわかってたが、冬は光熱費が倍増する。ガスは夏場に2立方メートルなんて最低を記録したが、先月は15立方メートル。風呂、シャワーにてガス給湯器に表示される概算料金で数字として見えるが、水温が劇的に違うため予想はつく。
そしてエアコンは夏に外気温から室内は5~6度下げる程度だが、冬は外気温から10~15度は上げるため2~3倍のエネルギーを喰う。暖房のほうが効率が悪く電気を喰うとされている。だからって家屋の作りによっては夏も室内温度が上昇してしまうためエアコン使用をケチったら命取り。
在宅時間の変化が電気料金に見える。だから外出時を見ると常時稼働している機器の電力量がわかる。スマートメーターで30分ごとに計測されるがメーターが交換になって東京電力のウェブページでは30分ごとしか表示できない。交換されても5分ごと計測可能な最新型かもわからない。
| emisaki | 2025-02-04 Tue 20:21 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2025-02-04 Tue
2025年2月4日 フジテレビ「今夜はナゾトレ」バスジャック、バスジャック、頭いい系の出演者がバスジャック。シージャック、カージャックもまとめて間違い。バスをハイジャックが正しい表現となる。なぜ日本語を使わないのか!?
例によって思い込みの激しい日本人は飛行機の乗っ取り事件から飛行機だから高いところを飛ぶって Hi を High と思い込んだことが原因とされている。
クイズ番組で優勝を争うような人なら ハ~イ、ジャック(名前) という呼びかけての犯行から hijack, hijacking が乗っ取り事件を意味するようになったとは基本じゃなかろうか。
推測するに、過去に言葉を初めて聞いた時点で正しく認識しないマスゴミの連中が、飛行機以外でも日本で勝手な表現をし始めたと考えられる。なぜなら昔はインターネットなんて存在しないから個人が間違えたところで広まらない。多くの外国語をそうやって間違えてるじゃないか!
放送に乗ったと言うことは、東大卒クイズ王や京大卒クイズ芸人は何も言わないのか?
なんだー 新幹線の問題は全部聞いたなと思ったら本日は過去問題の使い回しかよ! もうフジテレビは収録までできなくなっちまったのか? いっそのこと完全に再放送でいいだろ。
| emisaki | 2025-02-04 Tue 20:20 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △